タグ

2008年2月22日のブックマーク (11件)

  • 法は守るべきか(補足の補足・2(完)) - おおやにき

    しかし実は街宣行為の評価は主論点に無関係である。それは、今回の事件で問われたのが市民には問題に立ち向かう義務があるのかという点だからだ。いま、右翼による街宣の危険性は実際にあり、それを受けると世間からのホテルの評価が低下すると仮定しよう。裁判所の命令が出た以上ホテルは開催を受け入れるべきだったと言う人は、その負担をホテルが甘受すべきだということを含意している。だが、悪いのは(という視点に立つならば)そもそも街宣をかける右翼であり、「うるさいから」という理由でその騒音の発生に誰が責任を負っているのかということを考えずにホテルの評価を低下させる世間のはずである。なぜそのツケをホテルが支払わなくてはならないのだろうか。もちろん自由かつ自発的に契約関係に入ったのだからという説明はできる(そのリスクを考慮しても引き合うと思ったんだろう?)。だが、であればその計算が間違っていた(と思った)際に、適切な

  • 法は守るべきか(補足の補足・1) - おおやにき

    いや私は結果的に意見の違う相手より整合性とか統一性とかのない人間の方がキライなんだよ(挨拶)。川人先生からごをいただいたときにも少し書いたけど、統一性のある人は同意しなくても尊敬してますよ。共産党は結構好きで時々一票入れてるとかね。「右とか左とかはいい。上か下かだ」とか学生にも言うわけですが、だって立場が違っても統一性のある相手の行動は予測できるけど馬鹿はそうじゃないからねえ。私個人としては根元的他者の接遇とかぜんぜん好まないので(というかそれが当に根元的な他者だったら私はその訪れを認識できないのではないかとか理論的には思うところであるし)、右だろうが左だろうがわけわかんないのがキライなんです、少なくとも私の自意識としてはね。それはおまえの実存的脆弱さに由来するのだろうとか言われたらそうだねえというか、実存の強固な人間が根元的規約主義とか主張しないよねえという気がする。いや心弱い生き物

  • イケイケの独身社長に女ができると一気に駄目になる件

    社長力アップセミナー・プラチナプラス 10年連続赤字、平均年齢60歳の町工場復活の舞台裏 10年連続赤字で、職場の空気は悪い。仕事のミスも多く、製品不良や納期遅延が頻繁に起きる──。そんな町工場が10年で生まれ変わった。2016年に黒字に転換。1社依存から取引先は400社まで増え、売上単価も数千円から数万円まで上昇した。従業員16人のうち20代が8人、女性は6人いる。復活の立役者で14年に、28歳で父が経営する佐藤製作所に飛び込んだ佐藤修哉常務にその舞台裏を生々しいエピソードも交え、お話しいただきます。 社長力アップセミナー 「人を大切にする経営」と事業承継 「人を大切にする経営」は会社の成長に結び付く。創業来40年以上、これを実証し続けているATグループは産業廃棄物の運搬・処理、環境ビジネスに特化し、現在はグループ企業6社、売上高109億円(2023年3月期)。独自の経営理念を貫き、売上

    bhikkhu
    bhikkhu 2008/02/22
    なんぞこれ
  • 切込隊長BLOG(ブログ): 【報告】入籍しました/切込隊長

    連れは20代後半の日人女性でありまして、職業は医師です。結婚するにあたっては、まあいろいろと心境の変化はありました。一番大きいのは私が結婚などしていいのかなという漠然とした不安だったんですが。三分の一世紀ぐらい生きてきて、まあ自分の人生はこの程度のもんかなというような諦めというか平常心を常に持ちながら客観的であろうとしていたのが、まさか自分が結婚をするような人生を選ぼうとは思いもよりませんでした。勢いと言えば勢いだけれども、実質交際一年ぐらいで何のプロポーズもせず、いつの間にか同居してそのまま結婚という、あまり感慨のない、それでいてひっそりとした暖かみのある状況に驚いています。 実感が湧かない理由は、ずっと「人は一人で生まれて一人で死ぬもんだ」と思ってるからでしょう。結婚したからといって、それが変わるわけじゃなく、何百億年と続いてきた世界の絶え間ない営みのほんの一瞬だけ、誰かと一緒に暮ら

    切込隊長BLOG(ブログ): 【報告】入籍しました/切込隊長
    bhikkhu
    bhikkhu 2008/02/22
    4月1日はまだ先なんですけど…。/いやいやいや、マジで?
  • No Cookies | Daily Telegraph

    bhikkhu
    bhikkhu 2008/02/22
    コントかよ。
  • 鏡音リン&レンを描いてみたre

    前回は残念画質だったけど・・・今回はどうかな?(´・ω・`)完成画像はHPに[http://chinchickrin.sakura.ne.jp/]BGMは1曲目[sm1961957]2曲目[sm1994140]よりお借りしています。どちらも神調教です。2曲目は前回と同じネタなので再び使わせて頂きました。他のうp動画[mylist/5119694]

    鏡音リン&レンを描いてみたre
    bhikkhu
    bhikkhu 2008/02/22
    頭の中に物理演算プログラムが入ってる。
  • 機能やボタンが多すぎ!! 使いにくいUIのデジタル家電が発売されてしまう本当の理由 - キャズムを超えろ!

    一昨日メディアの方とランチしながらふと話題になったのが「今の家電メーカー製デジタル家電って機能ありすぎてわかんないよね」という話で、先に書いたRSSリーダーの話にも通じる。 まったくもってその通りなんだが、じゃぁ「なぜ・どうしてそうなっちゃったの?」を紐解くと、わりとシュールな要因が浮かんでくる。 ズバリ言ってしまうと既存機能に上乗せする企画は通すのが簡単だし、リスクが少ないからだ。多少使いにくくてもそれが売れない決定的理由にはなりづらいことから、(売れなかったときの)責任を問われる立案者・決裁者ともに「多少複雑になってもかまわず機能を上積みしていくこと」は保身のためを考えるとリスクが少ない手法というわけだ。逆に削ることは、安定した大企業の会社員としてはものすごい勇気がいる。下手すりゃ前モデルで20%あったシェアが5%とかに落ちてしまう可能性も高いわけで、そんな企画を立案した者(担当者)・

    機能やボタンが多すぎ!! 使いにくいUIのデジタル家電が発売されてしまう本当の理由 - キャズムを超えろ!
  • http://www.asahi.com/national/update/0222/TKY200802210395.html

  • かわいそうなマイクロソフト、言いたいことも伝わらなくて - mhatta のジャーナル

    そもそもの発端は、昨晩遅くに とあるアサヒ・コムの記事を見たことだった。「ウィンドウズの『設計図』 公開へ マイクロソフト」と題されたその記事には、こう書かれていたのである。 米ソフトウエア最大手マイクロソフト(MS)は21日、同社の基ソフト(OS) 「ウィ ンドウズ」などの設計図にあたる「ソースコード」を社外のソフト開発者らに も公開すると発表した。同社はこれまで一部情報の公開にとどめてきたが、こ の方針を大きく転換するものとみられる。 私は首をかしげた。実のところ、MSはずいぶん昔からShared Source Initiativeと銘打ち、Windowsなどのソースコードを「社外のソフ ト開発者らに公開」している。問題はライセンスがオープンソースではなかっ たり、NDAだのなんだのでガチガチに縛られていることであって、公開されてい ないことではない。なので、そんな話が今さら新聞に載

    かわいそうなマイクロソフト、言いたいことも伝わらなくて - mhatta のジャーナル
  • http://www.asahi.com/national/update/0221/OSK200802210091.html

  • 千島学説を追試した論文(by 酒向猛)は存在した!? - NATROMの日記 #c JohnnyK 2008/12/22 20:42

    誰かが「地球が球形だなんてウソだ。大地は平らで、端は滝になっていて、大きな亀の上に乗っているんだ」と主張したとしよう。まともに相手をする必要があるだろうか?暇なら地球球形説の根拠を解説するぐらいの親切心を出してもいいが、まあ指を指されて笑われてもしょうがないレベルだろう。「大地平坦学説がトンデモ学説であると言う文献を示せ」などと言われても困るよね。文献というか、教科書レベルの話。「大地平坦論者のほうが文献出せ」でOK。大地平坦論者が何か文献を出してきても、一般書なら読む必要すらなし。じゃあ論文なら?学会誌レベルであっても、大地平坦説を支持する論文が載るとはとても思えないが、どんな内容なのかスゲー興味あるよな。今回はそんな話。 さて、千島学説というトンデモ説がある。バクテリアの自然発生やら、進化論否定やら盛りだくさんだが、今回扱うのは癌細胞の由来。常識的には遺伝子の異常により統制から外れて増

    千島学説を追試した論文(by 酒向猛)は存在した!? - NATROMの日記 #c JohnnyK 2008/12/22 20:42
    bhikkhu
    bhikkhu 2008/02/22
    全然関係ない専門論文、非日本語サイトとかをソースとして掲示するのはプロパガンダ手法として定型化してるなあ。あと家の倉庫に文献があるんです!とか。論拠要求の遮断手法よね。