ブックマーク / www.mashley1203.com (336)

  • 100均セリアのアイアンバーでスパイス収納&鍋蓋収納をお手軽DIY - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    キッチンの改善DIY第二弾だよ よいこのみんなこんにちは☆ ワクワクさんだよ♪ このブログでは 「つくってあそぼ」 のコーナー担当☆ 趣味で小屋作りもしてるよ↓ 大体出来上がった小屋を 助手ゴロ子とアップデート中☆ この小屋はアトリエでもあるから ここでDIYをしているよ♪ 今回はキッチンの改善DIY第二弾♪ 先週作った有孔ボードをアップグレード! 手作り有孔ボード活躍中 先週キッチンの油はね対策で なんちゃって有孔ボードを作ったよ☆ 早速効果を発揮! 毎日料理していて油がはねても サッと拭くだけで手入れも楽☆ さらにIHにフライパンや鍋が近くて すごく使いやすいよ♪ ただね… キッチンにはまだ 問題が残っていたんだ… キッチンの2つの問題 ①鍋蓋が踊る まずオーブンレンジ横の 粉類&鍋蓋コーナーね! ここは以前鍋やフライパン入れだったんだけど 鍋系が移動したから粉物コーナーになったよ☆

    100均セリアのアイアンバーでスパイス収納&鍋蓋収納をお手軽DIY - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    bi1dama
    bi1dama 2019/11/23
    (//_//) 素敵な見せる収納の出来上がりですね。アイアンとガラスとの組み合わせが素敵~♥
  • 勝手口のメリットデメリット。必要性は間取りと暮らしによる。我が家は不要 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    アレがない ベア「前回はキッチンに有孔ボードをDIY」 ポニ「壁の油ガード&収納になったね」 ポニ「でもこれができたのはMS家の キッチンにはアレがないからだよね」 ベア「アレっておやつでしょ! お腹すくから常備してほしい!」 おやつの話じゃないよ! おやつはあるけど隠れている! ベア「どこっすか?僕成長期っすよ!」 あとでね。 MS家のキッチンにないもの。 それは勝手口。 ちなみに今回のお話はMS家が家づくりの時 考慮したことです。 勝手口は日々進化し種類によっては 断熱や防犯で高い性能を持つものもあります。 サザエさんに見る勝手口の役割 ベア「え?勝手口って戸建ての家に みんなついてるもんじゃ…」 いやそうとも限らないよ。 そもそも勝手口の役割って何だろう? 例えばサザエさんの家を想像してみよう。 サザエさんと長谷川町子2019 秋 2019年 10/9号 [雑誌] サザエさんの家は平

    勝手口のメリットデメリット。必要性は間取りと暮らしによる。我が家は不要 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    bi1dama
    bi1dama 2019/11/16
    (//_//) お勝手口はおっしゃる通りに、住まい方に従って必要性が生じてくるものだと思います。光の入る窓と吊るす収納場所にされて大正解では〜♩
  • 過度なお値下げは作り手も消費者も苦しめる。フリマや陶器市で考えたwin-winの関係 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    茶碗を買った ご飯にしよう。 ベア「あれ?この器初めて見たっす!」 これ陶器市で買ってきたんだ。 ポニ「この模様クリムトを思わせる!」 そうそうそれが気に入ったんだ。 この窯元さんはね我釜さんっていう 福岡で活躍される窯元さんだよ。 楽しかった陶器市だけどあれ?って 思うこともあったんだ… 姫路の陶器市で 先日姫路の陶器市に行った。 かなり大きな陶器市でたくさんの ブースが出店。 魅力的なお店がたくさん。 一緒に行った絵描きの月来子さんは お気に入りのブースでテンションMAX。 ああ、嫁氏が椅子を愛でるように 器を愛でてるなあ。 嬉しそうな月来子さんを眺めてから ぐるっと一周してみた。 色々回ってみた中で 結構聞こえてきた言葉がある。 「値下げできますか」 「安くなりますか」 それに対して応じているお店もあれば そうでないお店もあった。 中には 「うちはメーカーじゃなく 卸してるからで

    過度なお値下げは作り手も消費者も苦しめる。フリマや陶器市で考えたwin-winの関係 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    bi1dama
    bi1dama 2019/11/12
    (//_//) 低価格のお店でかなりのものがお買い物できるご時世なので、職人様のテクニック等も同じ感覚で見られてしまうのでしょうね⤵
  • ケユカの泡立ちクロススポンジは水だけでも洗剤でも洗面所風呂掃除にぴったり - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    洗面所&お風呂を掃除しよう ベア「もう11月かあ!早いなあ」 ポニ「年末だし小掃除ちょっとずつしていこう!」 ベア「今日は洗面所頑張るっすよ!」 ポニ「えーっとブラシブラシ…」 ちょっと待った! 洗面所の掃除はブラシでなく こっちを使って。 ポニ「なにこれ?タオル?」 これクロス型のスポンジなんだ。 クロスという特性を生かし 痒いとこにも手が届くだけでなく お手頃なのに機能も優れているんだよ。 ちょこちょこ掃除で継続 MS家の普段の掃除は ちょこちょこ掃除。 収納の見直しも掃除も15分以内で 負担がない範囲でと決めている。 洗面所やバスルームの普段の掃除もそうで シャワーブースは週1回使った後ブラシで。 バスタブはあまり使わないので月1回 中性洗剤+ブラシで。 汚れがひどい時はどちらも気づいた時に セスキやクエン酸、過炭酸ナトリウムを使用。 無理なく 気づいた時に とルールを決めることで

    ケユカの泡立ちクロススポンジは水だけでも洗剤でも洗面所風呂掃除にぴったり - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    bi1dama
    bi1dama 2019/11/04
    (//_//) 洗剤をつけてもつけなくても使えるクロススポンジのご紹介、ありがとうございます💛 デメリットも書いてあったので、わかり易かったですわ。
  • 木製まな板との付き合い方。道具をお手入れしながら育てる楽しみ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    インスタント麺に一手間 ベア「今日のご飯はなんだろう」 ポニ「インスタント麺らしい…手抜きか…」 ただのインスタントではない! 今日のラーメンは九州旅行のお土産 うまかっちゃんだよ! ↓九州旅行はこんなでした これ小さい頃からべてて大好きなんだ。 西日で近くじゃ見ないんだよね… うまかっちゃん べ比べ 12 ハウス品 嬉しいのでチャーシューも作る! 塊肉にフォークで穴を開けて 両面を焼いたら ネギやニンニクとグツグツ あとは醤油や酒で焼く チャーシュー丼付ラーメンでーきた。 ポニ「あーうまかったー!」 ベア「さて片付けするか!」 あ、まな板はもう洗ったから大丈夫よ。 木製だから使ったらすぐ洗ってるからね。 ポニ「それって面倒臭くない?」 木製のまな板は確かに気を使う部分もある。 でもしっかり特性を知って付き合うと 育てながら楽しめる道具になるんだ。 使ううちに生まれる味わい

    木製まな板との付き合い方。道具をお手入れしながら育てる楽しみ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    bi1dama
    bi1dama 2019/11/02
    (//_//) 私も木製のまな板愛好者です~。もう真ん中へんはくぼんで来てしまいました。お手入れの仕方が詳しく書かれていて助かりますわ💛
  • ラプアンカンクリのブランケットにフィンランドの温かみを感じる - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    もふもふ ベア「寒くなってきてブランケットが気持ちいい」 ポニ「このブランケット旅行中に買ったやつ?」 うん。九州旅行で見つけたんだ。 ベア「いつも使ってるブランケットとなんか違うっす!」 実は100%ウールでできてるんだ。 ほら絵柄も羊さん。 身も心も暖かくなるブランケットなんだよ。 ブランケットが欲しい うちのワクワクさんはデイベッドで寝るのが大好き。 夜は寝室で寝るようになったけど 習慣のように晩御飯の後は夕寝する。 その癖は旅行中も継続し 宿泊先でもデイベッドで寝ていた。 ただ彼には一つ悩みがあった。 それはブランケット。 MS家にはいくつかブランケットがある。 このユニクロのブランケットは椅子で 使うには最適。 ただポンチョにもなるので切れ目があり 夕寝や昼寝には向かない。 こちらは昔フェリシモで買った 嫁氏のおばけブランケット。 頭からかぶっておばけごっこができる。 ただ嫁氏が

    ラプアンカンクリのブランケットにフィンランドの温かみを感じる - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    bi1dama
    bi1dama 2019/10/29
    (//_//) 職人技で作られたブランケットは使い心地にもデザインにも配慮が行き届いていますね。あったかそう〜❤︎
  • 糸島のゲストハウスbbb haus(スリービーハウス)で名作家具に囲まれ何もしない休日 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    MS家帰還 ただいまー! ベア「どこ行ってたんだよ!」 ポニ「お土産は?お土産!」 ちょっとね実家に帰ってたんだ。 お墓参りもあったし あと妹が結婚したんだよ。 ベア「あの髪が赤かったファンキーな 妹ちゃんっすか?オタク腐女子の?!」 そうそう。 ポニ「待って!車なかったけどどうしたの?」 車で行ったから。 片道10時間近くかかった… フェリーのいい時間がなくてね。 あと帰りには福岡の糸島にも行きたくて。 糸島では何にもしない休日を楽しんできたよ。 『Casa BRUTUS 2018年 9月号』の表紙を見てから ずっと泊まってみたかった場所で。 糸島に泊まりに行く 福岡県の西にある糸島市。 美しい海も山もある自然豊かな場所。 夏はサーファーさんに人気 冬は牡蠣が取れるのでグルメ好きさんに人気。 そんなのどかな場所にあるのが bbb haus(スリービーハウス)。 1970年代に建てられた

    糸島のゲストハウスbbb haus(スリービーハウス)で名作家具に囲まれ何もしない休日 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    bi1dama
    bi1dama 2019/10/26
    (//_//) ウチはアイランド型のキッチンではないので、キッチンとアルテックのワゴンをガン見でした~w お気に入りの家具に囲まれた何もしない旅、最高💛
  • 無印良品の冷蔵庫を5年使ったメリットデメリット。中身ハイアールに付加価値 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    冷蔵庫のお手入れ ベア「最近寒くなってきたよね」 ポニ「今年ももう年末近いなあ」 よし。冷蔵庫の掃除でもしよう。 年末に一気にやるとしんどいからね。 MS家の冷蔵庫の掃除はこんな感じ。 ・表面(気づいた時に濡れふきんで) ・中のパーツ(汚れた時に濡れふきんで) ・ドアパッキン(汚れた時に濡れふきんで) ・内部(汚れた時濡れふきん→アルコール除菌) ・冷蔵庫の脚や背面(年1回。乾いたふきんで) ・プラグ(年1回。プラグを外し乾いたふきんで) 品がある以上中は菌も発生するから アルコールで軽く拭いて除菌。 以上完了! ベア「え?結構あっさり。というか 大掃除というより普段やることっぽい」 そうなんだよ。 これは無印の冷蔵庫のシンプルな 作りゆえだと思う。 この子とはもう付き合って5年になる。 OEMだから製造メーカーが違う 賃貸の時から愛用している 無印良品の冷蔵庫。 リサイクルショップで買

    無印良品の冷蔵庫を5年使ったメリットデメリット。中身ハイアールに付加価値 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    bi1dama
    bi1dama 2019/10/19
    (//_//) 無印の冷蔵庫の中身のメーカーが時期によって違っているなんて、知らなかったです~お勉強になりました💛 本当に心惹かれるデザインですね!
  • ガーデニングのネームプレートをDIY。100均ダイソーの黒板塗料が優秀 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    パーゴラが進化したよ みなさんこんにちは。 ゴロ子です。 ブログ人気コーナー「つくってあそぼ!」 のワクワクさんの助手ゴロ子。 ↓うちのワクワクさんの小屋づくり ワクワクさんのガチなDIYと違って ゆるーく楽しむのがゴロ子の担当。 ↓例えばペットボトルプランターとか 素人2人が2×4で一から作った 小屋は外観が完成。 今はお庭作りしてるよ。 前回は手作りパーゴラの横に格子&棚をDIY。 ベア「格子かっこいいなあ!」 ポニ「家庭菜園楽しみだよね」 でもゴロ子最近あることに悩んでる… 増えると忘れる MS家は少しずつ植物が増えている。 家の中はもちろん 庭ができてハーブの家庭菜園も開始。 ハーブたちが大きくなってきたので 株分けしたものをパーゴラの棚へ。 グリーンが増えるとなんだか嬉しい。 けれど植物が増えたことで ある悩みが生まれた。 それが 名前を忘れること… ベア「もうボケるって早すぎる

    ガーデニングのネームプレートをDIY。100均ダイソーの黒板塗料が優秀 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    bi1dama
    bi1dama 2019/10/12
    (//_//) わ、可愛い💛 私も真似したくなっちゃった。←マシュリーさんよりももっともっと名前の覚えられない人間。自らも工夫し他の方の工夫もキャッチされて素晴らしいですわ💛
  • 家計見直しで食費ダウン。秘訣は無印のスケジュール帳で献立作り - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    今週の費は? ベア「住民税とか固定資産税とか税金きついっす」 ポニ「富豪じゃないMS家は大丈夫なの?!」 特に変わりはないよ。 ベア「宝くじでも当たったんすか?」 当たってない。買ってない! でも費が前より減ってお金が浮いた。 ポニ「嘘だぁああああああ!! ちょっとレシート見せなさい!」 はい。 ベア「え?今週の費これだけ?」 うん。 前は週二人で3,000円前後だったけど 今は週によっては2,000円前後。 加工品は別にまとめ買いしてるから その分足すと少し増えるけどね。 だけどスケジュール帳で献立ノート作ったら さらに費が減ったよ。 ちなみに前提として我が家は 家や家具>という価値観。 暮らしでは何を優先するかは ご家庭によることをご理解ください。 家づくり開始時から節約生活 MS家は増税前から増税対策と 節約生活を始めた。 もっと言うと二年前家づくりの時から 家のために節

    家計見直しで食費ダウン。秘訣は無印のスケジュール帳で献立作り - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    bi1dama
    bi1dama 2019/10/06
    (//_//) すっごいマメで偉い!!!ノートで蓄積っていいですよね。← 同じ内容を繰り返す週ができるから。← こんなことしか考えられないよーw
  • ブリタの浄水ポットを使って感じた暮らしの変化。デメリットはボトルで補える - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    水がうまい ベア「はあ〜水がうまい!」 ポニ「浄水ポット当に正解だったよね」 そうだよね。 水がうまいと幸せ。 ベア「お!そろそろカートリッジ交換だ!」 もう2ヶ月かあ。早いなあ。 じゃあついでしばらく使って感じた メリットデメリットをお話ししよう。 以前の記事を読んでその後どうなるか 気になると書いてくださった方もいたから。 浄水ポットによる暮らしの変化 2ヶ月前からブリタの浄水ポットを 使うようになった。 ウォーターサーバーや浄水器など検討したけど メリットデメリットを比較し選んだのがブリタ。 先日お義母さんが来たときに出したら カルキ臭さが全くないと驚いていた。 水が美味しいのでついたくさん飲む。 ブリタを2ヶ月使って暮らしが 少し変化した。 ①お茶やジュースより水 朝起きたら一杯。 水筒には水を入れて持っていく。 事の時も水。 とにかく水が美味しいので よく飲む。 今まではカル

    ブリタの浄水ポットを使って感じた暮らしの変化。デメリットはボトルで補える - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    bi1dama
    bi1dama 2019/09/29
    (//_//) 水ガブ飲み派なので、1回目の記事から気になっていました。大量保存も工夫次第で行けますね ❤︎
  • 自動給水するハンギングプランターをペットボトル×100均カゴでDIY - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    アイビーぐんぐん ベア「最近このアイビーめっちゃ伸びてきた」 ポニ「冬になる前に植え替えしないとやばそう」 そうなんだ。 裏みたら根っこがはみ出してる! ただね 今ハーブが増殖していて鉢がないんだ… しかもアイビーさん根っこが長そうだから できれば長めの鉢がいいんだ。 植木鉢 プラスチックロングポット24【果樹/バラ/直根性植物】 だけどこれ以上新しい鉢を増やすのもなあ… そうだ! いいこと考えた! 家にあるもので自動給水する プランターを作っちゃおう! ポニ「そんなことできるの?!」 できる! この前買った鉢にヒントをもらったんだ。 カインズTablis鉢が面白い 先日カインズに行った時 鉢植えが安くなっていた。 ツルガジュマルさん。 「キッチンに飾れる」と書いてるから 多分伸びすぎて値引きされたんだろう。 いくつか株分けして植え替えた。 このプランターの鉢よくみると 面白い仕掛けがあっ

    自動給水するハンギングプランターをペットボトル×100均カゴでDIY - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    bi1dama
    bi1dama 2019/09/24
    (//_//) わああ✨✨✨階段から垂らすアイビー、凄く素敵〜❤︎ 真似したいです。自動給水の仕組みも賢い〜 ❤︎
  • 食洗機用洗剤対決。粉末か液体か?結局は使い分けが大事だけど粉末にした話 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    粉末にしたよ ベア「今日は僕食洗機当番なんだ」 ポニ「さっさと終わらせて遊ぼう!」 ベア「あれ?洗剤変えたんスカ?」 うん。粉末にした。 ポニ「え?なんで?僕あのキュポン! が好きだったのにぃ!」 色々使い比べたんだけどね MS家にとっては粉末がいい という結論になったんだよ。 食洗機は家事の補助 MS家の食洗機は三菱さん。 ウッドワンのフレームキッチンの 標準仕様だったから選んだもの。 賃貸の時は全部手洗いだったから 食洗機があるとかなり楽で有難い。 ポニ「でも最初から全部やってくれる わけじゃないよね?」 そりゃそうだよ。 そもそも食洗機は全自動ではなく 家事の補助をしてくれるもの。 ・食洗機OKの器類とそうでないものがある ・べカスは必ず落とす ・ある程度汚れを落として入れる ・手入れは必ず必要 そういった注意点があるけど 少しでも手間が省けるのはやはり嬉しい。 お掃除はクエン酸

    食洗機用洗剤対決。粉末か液体か?結局は使い分けが大事だけど粉末にした話 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    bi1dama
    bi1dama 2019/09/22
    (//_//) 我が家も食洗機フル稼働なので、夢中で読んでしまいました。納得です❤︎
  • 観葉植物は挿し木で増えども方法注意。正しく挿せば緑豊かに。 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    植物係のナウガくん みんなこんにちは。 植物係のナウガJr.だよ! こっちは仲間の親分とver.1ね。 少し涼しくなったけど 植物さん達は元気かな? MS家の植物さん達は元気いっぱい! サボテンさんは今年2回目の花をつけた。 ウンベラータさんは模様替えで より明るい場所に来てさらに元気に。 そしてこれからますますMS家の 植物が増えそうな予感なんだ。 なぜなら今挿し木をしてるから。 テラスに増える植物たち この前テラスにプランタースタンドを 作って設置したよ。 そこには株分けした植物がいっぱい。 クワズイモさんは 最初こんな小さかったのに 葉っぱが増えてきた。 あとアガベさんも少しだけ大きくなったよ。 でもねこの子たちは元々根っこが ついていた子たち。 自然と株分けされていたから 引っこ抜いて植え替えるだけだった。 けれど中にはそうでない子もいる。 それがこの多肉さんたち。 この子たちは体

    観葉植物は挿し木で増えども方法注意。正しく挿せば緑豊かに。 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    bi1dama
    bi1dama 2019/09/17
    (//_//) MS家のテラスは、観葉植物栽培に適した場所だなーって、以前から思っていたのですよ〜。挿し木のいろいろな方法が楽しいです ❤︎
  • リビング⇄ダイニング模様替え。買い替えずとも定番づくりでお部屋は大変身 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    今回はリビングの模様替え ベア「MS家はリビングダイニングを模様替え中」 ポニ「前回はダイニングをチェンジ!」 ↓前回のお話 MS家のリビングダイニングは一続きのため 前回はリビングにダイニングを移動。 今回はリビングの模様替えね。 ポニ「どうせ入れ替えただけでしょ」 ふふふ。 ただ入れ替えただけじゃないよ。 使いやすさ 色 全体のバランス トータルで考えて 今のベストな配置を作ったよ。 夜中に頑張ったんだから! ベア「最近クマがひどいっすよ!」 クマ?ダジャレ… ベア「違うっす!狙ってないっす!」 ポニ「またまたあ」 今回の模様替えのポイント 入れ替えたリビングはこちら。 じゃあ模様替えのポイントね。 ①窓際デイベッド まずはデイベッドを壁づけにした。 1つはこのデイベッドは 元々壁づけ用だから。 もう一つは窓際でくつろぐのに 憧れがあったから。 デンマークに行った時窓辺に置かれた ソフ

    リビング⇄ダイニング模様替え。買い替えずとも定番づくりでお部屋は大変身 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    bi1dama
    bi1dama 2019/09/14
    (//_//) 模様替え後のお部屋も凄く素敵です ❤︎ 証明の調節や、サイドテールを置くなどの使いやすさ重視もお勉強になります。
  • 電動工具ワゴンをDIY。使わない引き出しを使いやすい収納に変身 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    収納を作るよ よいこのみんなこんにちは☆ ワクワクさんだよ♪ このブログでは 「つくってあそぼ」 のコーナー担当☆ 趣味で小屋作りもしてるよ↓ 大体出来上がった小屋を 助手ゴロ子とアップデート中☆ この小屋はアトリエでもあるから ここでDIYをしているよ♪ 今回はこの小屋の中に 新たな収納を作っちゃおう! 電動工具が届かない MS家の小屋内部はだいぶ できつつあるよ♪ 天井もできたし 床も貼った☆ 収納もいろいろあるんだ☆ 有孔ボードを使った吊るす収納 掃除機をしまうベンチ収納 そして頭上にある収納♪ ベンチの上には洗車グッズや ビニルシートなどがあるんだ☆ 頭上には電動工具♪ この引き出しは元々賃貸で 使っていたキッチンワゴンの一部なの☆ 枠の部分は客間の空気清浄機カバーに リメイクしたんだ♪ 引き出し収納は固定できるし 電動工具を隠せるメリットがあったよ☆ でもね 使いにくい! ほらワ

    電動工具ワゴンをDIY。使わない引き出しを使いやすい収納に変身 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    bi1dama
    bi1dama 2019/09/11
    (//_//) 引き出しの溝部分をうまく使ってワゴン風に固定してあるところに、既にベテランの趣が … 。今までのものが生まれ変わる様子が楽しいです❣️
  • 外構費用を抑え駐車場をおしゃれにするスタンプコンクリートを一年半使って - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    駐車場でガタガタドライブ ベア「秋っていうのにまだ暑いなあ」 ポニ「こんな日はドライブするか」 ベアポニ「ウェーイ!」 気をつけて! ベアポニ「あ!」 ほら言わんこっちゃない。 ベア「ここの道がガタガタなのが悪いっす!」 ポニ「なんでこんなのにしたのさ!」 石畳っぽいでしょ。 当は石が良かったんだけど高くてね… ベア「でもかっこいいっす!ドライブには向かないけど」 ポニ「一年半の付き合いになるけどどうなん実際!」 じゃあその話をしよう。 今回はスタンプコンクリートと一年半 付き合ってメリットデメリットのお話。 外構はお金かけられなかった 一年半前引き渡し後に 外構を行ったMS家。 外構の予算は100万円。 これを安いととるか高いととるかは 地域や人によって様々。 でも100万円というと意外と できることは少ない。 普通のブロックを置き コンクリートを敷いただけで 値段は上がってしまう。

    外構費用を抑え駐車場をおしゃれにするスタンプコンクリートを一年半使って - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    bi1dama
    bi1dama 2019/09/08
    (//_//) スタンプコンクリート、外見も綺麗で機能性も優れていますね〜。土壇場で発見したと書いていらしたけれど、良いものが見つかる時はそういうものですよね!
  • 小さな庭をDIYパーゴラやフェンスで変身するプロジェクト。まずは手作りドア - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    今回は庭構想のお話だよ よいこのみんなこんにちは☆ ワクワクさんだよ♪ このブログでは 「つくってあそぼ」 のコーナー担当☆ 趣味で小屋作りもしてるよ↓ 大体出来上がった小屋を 助手ゴロ子とアップデート中☆ この小屋はアトリエでもあるから ここでDIYをしているよ♪ 小屋ができてだいぶ落ち着いたから 次は庭をやっていこう! 今回はこれからやっていく 庭づくりの展望をお話するよ☆ 知るほど好きになる MS家の小屋横には小さなお庭があるんだ♫ 家づくり前は植物を育てるのが苦手で あまり興味がなかったMS家… 芝生を刈るのも面倒だから 庭を作らずテラスにしたんだ☆ でもね インテリアと植物の関係を学び 植物の面白さを知るようになった♫ するとお部屋の中だけでなく 外にも植物が増えだす! シマトネリコに始まり テラスにも株分けで増えた植物が並び 小屋横のスペースは小さなお庭に! 今ではたくさんの種

    小さな庭をDIYパーゴラやフェンスで変身するプロジェクト。まずは手作りドア - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    bi1dama
    bi1dama 2019/09/07
    (//_//) キャアアア!←メディアに載る方法を質問した人。恥ずかしい〜← 身の程知らず過ぎて… ご丁寧なお答えどうもありがとうございます。地道に頑張りますので、これからもよろしくお願い致します ❤︎
  • 2×4で一から作った手作りDIY小屋が雑誌『楽しい小屋づくり』にメディア掲載 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    嬉しいニュースがあるよ よいこのみんなこんにちは☆ ワクワクさんだよ♪ このブログでは 「つくってあそぼ」 のコーナー担当☆ 趣味で小屋作りもしてるよ↓ 大体出来上がった小屋を 助手ゴロ子とアップデート中☆ この小屋はアトリエでもあるから ここでDIYをしているよ♪ 今回はものづくりじゃないの… なんとMS家の小屋が雑誌に 掲載されたんだ! 小屋の掲載は初めて MS家の家体は今までいろんな雑誌に 掲載していただいたよ☆ ・地方住宅紙 ・「北欧テイストの部屋づくり」 ・「In the LIfe」 ・SUUMOフリーペーパー ・Room Clip「1000人の暮らし」 ・「100人の家づくり」 ・タイルパークカタログ ・「みんなの心地いい家づくり日記」 あとネットのメディア関係もいくつかね♪ ・TOTO ・キナリノ&オウチーノ ・SONY HUIS ・アイリスオーヤマ ・イー・ローン(住宅

    2×4で一から作った手作りDIY小屋が雑誌『楽しい小屋づくり』にメディア掲載 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    bi1dama
    bi1dama 2019/09/06
    (//_//) 雑誌掲載おめでとうございます㊗️ ← もう言い疲れたよ〜 ← 嘘w あの、私も1回くらい載って見たいのですけれど(← (//_//) 欲出すな〜w)メディアへのアピール方法などありますか?
  • ホース収納が楽に?!巻き取り不要なコイルホースセフティー3を使ってみた - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    ホースが面倒だ ベア「テラスの植物の成長でかくなったな」 ポニ「今日は君水やり当番だね」 ベア「そうなんだ。ああ面倒臭い」 ポニ「庭に水やりする時アレがね…」 ごめんごめん、ホースだよね? 巻き取り確かに大変。 しかも巻き方がずれるとぐちゃぐちゃ。 ということでこの子はお庭に移動。 テラスに別のホースを設置。 ベア「なにこのぐるぐる!」 藤原工業さんのセフティー3。 これ巻き取り不要のホースなんだ。 藤原工業さんとセフティー3 最近コイル系のホースが各社から出てきている。 例えばこういうのとか 【Aフロア】ガーデンコイルホース6m あとカインズにもある。 そんな中今回は藤原工業さんの セフティー3を選択。 セフティー3 コイルホース 7.5m SCH-7.5BR(1コ入) 藤原工業さんを選んだ理由は2つ。 まずは色。 落ち着いたオリーブやブラウンがある。 コイルホース 15m SCH-15

    ホース収納が楽に?!巻き取り不要なコイルホースセフティー3を使ってみた - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    bi1dama
    bi1dama 2019/09/03
    (//_//) ホースは今我が家でも切実な問題です。ひとまず目立たない場所に伸ばしっ放しw