タグ

シリアに関するbig_song_birdのブックマーク (12)

  • 安田純平さん パスポート発給拒否され 不服審査請求へ | NHKニュース

    シリアで武装組織に拘束され、去年、解放されたフリージャーナリストの安田純平さんに対し、外務省が今月、パスポートを再発行しないと通知したことが分かりました。安田さんは「憲法に保障された基的人権を制限するものだ」として、不服審査を請求する意向を示しました。 安田さんは拘束中にパスポートを奪われたことから、ことし1月、再発行の申請をしましたが、今月、外務省からパスポートを発給しないという通知を受け取ったということです。 その理由について通知書には「安田さんがトルコから入国禁止の措置を受けたため、旅券法でパスポートの発給の制限の対象となる」といった内容が書かれていたということです。 これに対し、安田さんはNHKの取材に対してトルコへの渡航は計画していないとしたうえで「トルコの入国禁止措置を理由に世界のどこにも行けなくなるというのは、憲法に保障された基的人権を著しく制限するものだ」と述べ、外務省

    安田純平さん パスポート発給拒否され 不服審査請求へ | NHKニュース
    big_song_bird
    big_song_bird 2019/07/16
    海外渡航できないと、商売上がったりで死活問題だものw。ググったら、ロナウジーニョも借金から逃れるのを防ぐ目的で、パスポート没収されてた。
  • 九死に一生の安田純平さん、詰めが甘い人質設定に謎深まる : 市況かぶ全力2階建

    生保業界のビッグモーター呼ばわりされたFPパートナー、「強く遺憾の意」では言葉が株価に響かず「法的措置を検討」に言い改める

    九死に一生の安田純平さん、詰めが甘い人質設定に謎深まる : 市況かぶ全力2階建
    big_song_bird
    big_song_bird 2018/10/28
    テロリスト二人に銃を突きつけられている動画、後ろに中東で生えていないはずのススキが映っていたりとか、他にもツッコみどころは一杯w。必死に擁護してるはてサは、何か疑われて都合の悪いことでもあるの?w。
  • シリアで拘束とみられる安田純平さん 解放の情報 政府確認急ぐ | NHKニュース

    政府関係者によりますと、シリアで武装組織に拘束されているとみられるフリージャーナリストの安田純平さんが解放され、トルコ政府の保護下にあるという情報があり、政府は確認を急いでいます。 安田さんは、3年前の6月、シリアの内戦を取材するため、トルコ南部から国境を越えてシリアに入ったあと行方がわからなくなりました。 現地の武装組織に拘束されているとみられ、おととし3月には、安田さんとみられる人物の映像がインターネット上で公開されたほか、その2か月後には「助けてください。これが最後のチャンスです」などと日語で記された紙を持った画像が、インターネット上に投稿されました。 また、ことし7月には、安田さんとみられる人物が英語で助けを求める映像がインターネット上に2回相次いで投稿され、菅官房長官は、映像は安田さん人とみられるとして、情報収集にあたるとともに、解放に向け引き続き全力を尽くす考えを示していま

    シリアで拘束とみられる安田純平さん 解放の情報 政府確認急ぐ | NHKニュース
    big_song_bird
    big_song_bird 2018/10/24
    いい加減懲りて渡航するな。周囲に迷惑かけっぱなしじゃないか。
  • やわらかい頭で中東を知りたい人に:池内恵 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

    ――“中東ブックレット”待望の第2弾がようやく刊行です。当初は年2、3冊ペースでとのことでしたが、『サイクス=ピコ協定 百年の呪縛』から丸2年です。どうなさっていたのでしょう? 大変お待たせしました。“中東ブックレット”シリーズを構想した時には、もっと気軽に頻繁に出すつもりだったのですが……。時間がかかった理由は、1つ挙げれば1冊目に力を入れすぎたことですね。『サイクス=ピコ』は、ブックレットと銘打っていても、結局、単行を1冊書くのと同じ労力を割いて、けっこう大掛かりなになっています。しかも最新の中東情勢を盛り込んだので、短時間に尋常ではない集中の仕方をして、を出しました。編集も校正も印刷も、特別体制を組んでもらったので出ましたが、普通ならあの質と量をあの短期間では書けません。まあそのおかげで、『サイクス=ピコ』は、ベストセラー狙いの奇をてらったものではないにもかかわらず、かなり売れ

    やわらかい頭で中東を知りたい人に:池内恵 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
  • シリア人男性の難民訴訟、請求棄却…「日本で生きていくしかない」悔しさにじませる - 弁護士ドットコムニュース

    シリア人男性の難民訴訟、請求棄却…「日本で生きていくしかない」悔しさにじませる - 弁護士ドットコムニュース
    big_song_bird
    big_song_bird 2018/03/21
    ドイツの難民政策の失敗を見てれば、そうそう安易に難民受け入れが出来るわけないだろう。それでもこの難民に同情を寄せるサヨクって偽善者だから嫌いだよ。
  • シリア軍、停戦終了を宣言 支援車両に攻撃、12人死亡

    シリア北部アレッポ西郊の町で、地面に散乱する援助物資(2016年9月20日撮影)。(c)AFP/Omar haj kadour 【9月20日 AFP】(写真追加)シリア政府軍は19日、ロシアと米国の仲介で発効し1週間続いた停戦の終了を宣言した。北部アレッポ(Aleppo)県では、アレッポ市の反体制派掌握地域がその直後から激しい砲撃と爆撃に見舞われている他、在英のNGO「シリア人権監視団(Syrian Observatory for Human Rights)」によると支援物資を運ぶ車両が攻撃を受け、12人が死亡した。 今月12日に発効した停戦については、ジョン・ケリー(John Kerry)米国務長官がシリアを救う「最後のチャンス」かもしれないと述べるなど期待が高まっていたが、実際には19日夜に設定されていた期限よりも1時間早く崩壊する結果となった。 アレッポ入りしているAFP記者によると

    シリア軍、停戦終了を宣言 支援車両に攻撃、12人死亡
    big_song_bird
    big_song_bird 2016/09/20
    はてサやサヨク共の言う「話し合い」ってなんだったっけw。
  • フリージャーナリスト安田さん、シリアで「拘束」 国境なき記者団が見解 : スポーツ報知

    フリージャーナリスト安田さん、シリアで「拘束」 国境なき記者団が見解 2015年12月23日18時2分  スポーツ報知 国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団」(部パリ)は23日までに、シリアの武装勢力がフリージャーナリスト安田純平さん(41)を拘束し、身代金を要求しているとの見解をホームページで明らかにした。「安田さんの今後の安否を強く懸念している。日政府に救出に尽力するよう求める」としている。 安田さんは6月下旬、泥沼化するシリア内戦を取材するためトルコ南部ハタイ県からシリア北西部に越境。予定していた7月中旬を過ぎても帰国しなかった。 安田さんが越境したとみられる地域では反体制派や犯罪組織が入り乱れて活動。越境に協力した関係者は共同通信に対し、安田さんはシリアに入国した日に武装勢力に拘束されたとの情報があると語った。 政府高官は23日、取材に「日政府はしっかり対応している」と述べ

    フリージャーナリスト安田さん、シリアで「拘束」 国境なき記者団が見解 : スポーツ報知
    big_song_bird
    big_song_bird 2015/12/23
    朝日とか毎日とか、在京新聞社が中東とかに記者を覇権しないで、取材をフリー記者に丸投げしてるのは、会社は社員を危険な目に遭わせてはいけないという観点からなんだってw。
  • ヨーロッパの難民は「理想」が生み出した 週刊プレイボーイ連載(212) – 橘玲 公式BLOG

    ヨーロッパにシリア、イラクなど紛争地帯からの難民が大量に押し寄せ、各地で混乱を引き起こしています。EU(欧州連合)は今後2年間で難民16万人を各国に割り当てる案を発表しましたが、中・東欧諸国を中心に反対論が根強く、議論は紛糾しそうです。 これまでの経緯を振り返れば、難民の発生は、シリアで反政府運動が高まりを見せた2011年1月にまで遡ります。シリアは少数派のアラウィー派が、独裁と秘密警察によって人口の4分の3を占めるスンニ派を支配する特異な政治体制で、ハーフィズ・アル=アサド前大統領は1982年、敵対するムスリム同胞団(スンニ派)の拠点ハマーの街を攻撃し、1万人から4万人とされる多数の市民を虐殺しました。現在のバッシャール・アル=アサドはその息子で、政権の中枢はアサド家をはじめアラウィー派で固められています。 シリア内戦はスンニ派対シーア派の中東諸国の代理戦争でもあり、イランが同じシーア派

    ヨーロッパの難民は「理想」が生み出した 週刊プレイボーイ連載(212) – 橘玲 公式BLOG
    big_song_bird
    big_song_bird 2015/10/06
    リビアもカダフィの独裁国家だと思ってアメリカが攻撃したけど、結局は内乱状態のままだものな。他にも民主国家で無く部族支配の国が中東には一杯あるが、アメリカにはそれが理解出来ないのだろう。
  • シリア アサド大統領「難民は欧米の責任」 NHKニュース

    シリアのアサド大統領は、シリアから大勢の難民や移民がヨーロッパに押し寄せていることについて、「ヨーロッパは、テロリストへの支援をやめるべきだ」と述べ、シリアの内戦でみずからを排除しようとする欧米に責任があると主張しました。 この中でアサド大統領は、シリアからヨーロッパに押し寄せている大勢の難民や移民について、「シリア軍ではなく、過激派組織IS=イスラミックステートなどテロ組織が支配する地域から逃れている」と述べました。そのうえで、「ヨーロッパが難民らの今後を懸念するのであれば、テロリストへの支援をやめるべきだ」と述べ、シリアの内戦でみずからを排除しようとする欧米に責任があると主張しました。 また、ISへの対応については、「安全と安定を望むシリア国民の側に、政権も反政府勢力も結集すべきだ」として、欧米などが支援する反政府勢力に対し、政権側と協力するよう呼びかけました。アサド大統領は、シリアの

    big_song_bird
    big_song_bird 2015/09/17
    シリア政府が民主化要求を受け入れていれば、難民が流出することもなかった、と。
  • シリア難民急増「日本も協力を」 国連、受け入れ訴え:朝日新聞デジタル

    20日の「世界難民の日」を前に、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は18日、世界の難民や国内避難民が1年で830万人増え、2014年末に過去最多の5950万人になったと発表した。 特に深刻なのが、400万人近くに急増したシリア難民だ。国連は各国に受け入れを要請しており、ドイツのように約2万人を受け入れた国もある。 日が、これまでに難民として認定したシリア人は3人のみ。UNHCR駐日事務所のマイケル・リンデンバウアー代表は「日を含む各国に受け入れを求めており、連帯をお願いしたい。シリア難民はかつてない規模で増え、周辺国だけではまかないきれない」と、日に協力を訴える。 日も加盟している難民条約で… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員

    シリア難民急増「日本も協力を」 国連、受け入れ訴え:朝日新聞デジタル
    big_song_bird
    big_song_bird 2015/09/08
    日本の入管に文句言うくせに、その入管と戦っていた、いしけりあそび氏を追い出したはてサw。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 「日本もシリア難民400万人の受け入れ協力を」…国連が日本に協力要請 - ライブドアブログ

    「日もシリア難民400万人の受け入れ協力を」…国連が日に協力要請 1 名前:ニライカナイφ ★:2015/09/06(日) 16:02:40.81 ID:???*.net ◆シリア難民急増「日も協力を」 国連、受け入れ訴え 特に深刻なのが、400万人近くに急増したシリア難民だ。国連は各国に受け入れを要請しており、ドイツのように約2万人を受け入れた国もある。 UNHCR駐日事務所のマイケル・リンデンバウアー代表は「日を含む各国に受け入れを求めており、連帯をお願いしたい。シリア難民はかつてない規模で増え、周辺国だけではまかないきれない」と、日に協力を訴える。 (記事の続きや関連情報はリンク先で) 引用元:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/ASH6L64RXH6LUHBI02J.html 2: 名無しさん@1周年 2015/09/06(日)

    痛いニュース(ノ∀`) : 「日本もシリア難民400万人の受け入れ協力を」…国連が日本に協力要請 - ライブドアブログ
    big_song_bird
    big_song_bird 2015/09/08
    日本は自国民のことだけで精一杯ですので。自分のことも省みず他人に尽くすのは「偽善」といいます。
  • 北朝鮮とシリアの連携に懸念 NHKニュース

    シリアで化学兵器が使われたとされる問題に関連し、アメリカのラッセル国務次官補は、「シリアと北朝鮮は長い協力の歴史がある」と述べ、両国が軍事面の連携を強めることに懸念を示しました。 ソウルを訪れているアメリカのラッセル国務次官補は6日、韓国外務省のキム・ギュヒョン第1次官らと協議を行ったあと、記者団の取材に応じました。 このなかでラッセル次官補は、シリアと北朝鮮の関係について「シリアと北朝鮮は長く、好ましくない協力の歴史があるのは明らかだ」と述べ、化学兵器に関する協力関係があるかどうかについての言及は避けながらも、両国が軍事面の連携を強めることに懸念を示しました。 そのうえで「国際社会はこの問題にはっきりと声を上げるべきだ」と述べ、シリアへの軍事行動に踏み切る必要があるとするオバマ政権の立場に重ねて理解を求めました。 一方ラッセル次官補は、中国外務省が北朝鮮の核問題を話し合うシンポジウムを今

    big_song_bird
    big_song_bird 2013/09/07
    日本でも総連狩りが始まったしなぁ。公安には頑張ってもらわないと。
  • 1