タグ

2005年9月16日のブックマーク (13件)

  • 404

    誠に申し訳ございませんが、お探しのページは削除されたか、URLが変更になった可能性があります。 お手数ですが、以下のナビゲーションからページをお探しください。

    404
    bigburn
    bigburn 2005/09/16
    グルーヴ地獄、復活!
  • ITmedia +D Games:任天堂「Revolution(仮)」隠されていたコントローラ明らかに

    日16日、千葉県・幕張メッセで開催されている「東京ゲームショウ2005」で行われた基調講演「ゲーム人口の拡大に向けて ~ゲーム産業に今、何が必要か~」において、先のE3で発表された任天堂の次世代ゲーム機「Revolution(仮)」で、キモとなるコントローラを明らかにした。 壇上に立った任天堂取締役の岩田聡氏は、家庭用ゲームが世に出て約20年、そのコンセプトを変えずにいたコントローラ部分に着目し、据え置き型のゲーム機の新たな可能性を示すとして片手で操作できるリモコン型を提案。ゲーム機が家庭にあっても触る人と触らない人に差が出るのはなぜなのかを考えた結果生み出されたと、その使用例をプレゼンテーションした。 このコントローラの先端には、最新のダイレクトポインティングデバイスと呼ばれるセンサーが取り付けられ、画面上のどこを指し示していても検出できるようになっている。このデバイスによって画面との

    ITmedia +D Games:任天堂「Revolution(仮)」隠されていたコントローラ明らかに
    bigburn
    bigburn 2005/09/16
    ヌンチャクコントローラーでくるか
  • TGS2005報告(1チップMSXもあるよ!) - RetroPC.NET

    bigburn
    bigburn 2005/09/16
    すげえまだやる気だ
  • 本田透君の逆襲: たけくまメモ

    電波大戦 田透君の『電波男』が出たとき、俺は『田透君が心配だ』というエントリを書きましたが、あそこで俺が書いた「を書く→有名になる→モテの魔の手が襲ってくる→モテたら田君の市場価値が減じる→そうなったらどうする?」という疑問に対し、アンサーが帰ってきました。 それがこの、『電波大戦』なんですけど、基的に前作の電波が大増幅して全編を覆っております。 まず冒頭が「俺(竹熊)の過去の恋愛(?)告白インタビュー」という、ほとんど個人的には自殺行為に近い内容になっております。まあ自分で文章に赤も入れたんで結果には責任を負いますが、他人のでここまでつっこんだ話をしてしまって、自分でもいいのか?とは思います。田君には印税が入るのでしょうが、俺をはじめインタビューイのギャラは3万円だそうで、ちょっとこの内容ではサービスしすぎたかも。 とりあえず変なであることは間違いない。なにしろ、「脳内

    bigburn
    bigburn 2005/09/16
    ギャラ3万円w
  • 【新連載】「意識改革なんてシステム稼動後にするもの」と割り切れ:ITpro

    世の中には、これから導入するシステムを成功させるための条件を解説したり、稼動したが役に立っていないシステムを指弾したりすることはままある。しかしいざ稼動を始めたシステムについて、役に立っていない場合にどうしたらよいのか、効果をより期待するには何をすべきかと言う議論は少ない。 実はその議論はきわめて難しい。何故なら、ほどほど稼動しているシステムの効果をより確かなものにする議論は比較的容易だが、実質的に失敗したシステムに効果を期待するには、システム導入の最初に戻って出直すしかなく、途中で修正することは至難の業だからだ。 しかし今回は、これまでの現場での経験にコンサルタントとして見聞きしてきたものを加えて、その至難の業に敢えて挑戦してみることにした。 IT導入の正否はシステム稼働後にあり そもそもシステムは、導入してハイ終わり、とはいかない。まず、稼動を始めたシステムが期待した通りに動いているか

    bigburn
    bigburn 2005/09/16
    「稼働後にシステム評価が始まる」ということでネトゲとおんなじ
  • ロイター.co.jp | 速報ニュース, ビジネス, 経済 金融ニュース, & More

    bigburn
    bigburn 2005/09/16
  • オタクの精神病理としての「劣等感や自己不全感など」つづき(汎適所属)

    4.脱オタ方法論で実は鍵を握っている、劣等感やルサンチマンの克服 オタクが脱オタをする時の方法論の一部や、脱オタの目的もまた、オタクが持つ種々の劣等感を疑わせる所見に満ちている。というのも、脱オタ者達は服装をどうこうしようとかいったレベルで満足する事が殆ど無く、1~3に挙げたコンプレックスがある程度解消されてきた時点で、ようやく『misson completed!』と喜びに咽ぶからである。彼らは別に服オタになりたいわけではなく、周囲の非オタや異性に認められたり、苦い内面を克服する為に脱オタを志している。ちなみに脱オタのプロセス途上、服飾そのもので劣等感や不全感の補償を達成する方向で奇形化してしまったのが服オタではないと私は疑っている。大半の脱オタ者にとって、ファッションは手段であって目的ではない。※1 率直に言って、そこそこの服を一揃い買って、オタク趣味を捨てた時点で脱オタに成功と思ったオ

    bigburn
    bigburn 2005/09/16
  • Eテキスト「レポートの書き方」

    bigburn
    bigburn 2005/09/16
  • SCEJ、PSP用コミュニケーションソフト「TALKMAN」。USBマイクデバイス付きで11月17日発売

    【10月3日】 バンダイナムコ、今度のゲレンデはスノーボードも! Wii「ファミリースキー ワールドスキー&スノーボード」 任天堂、Wii「Wii Music」10月16日発売 誰でも簡単に楽器を演奏できる音楽ソフト セガ、Wii「ソニックと暗黒の騎士」 ソニック最新作は「アーサー王と円卓の騎士」が舞台! マイクロソフト、Xbox 360体に「ラスト レムナント」を同梱した 「Xbox 360 ラスト レムナント プレミアムパック」発売決定 西健一氏、飯野賢治氏による対談が実現 「iPhoneのために作ったゲーム『newtonica』」で新作を披露 GPコアエッジ、WIN「アルテイル2 〜銀陽帝大戦」 弊誌専用枠として1,000名のクローズドβテスターを募集 オンラインゲームファーストインプレッション コミカルに、シンプルに、楽しく! 劇的に生まれ変わった新時代の「Bat

    bigburn
    bigburn 2005/09/16
  • 失踪外人ルー&シー : 新連載・ブログシューター翔

    心が折れると、頭の中に高速レバガチャ&ボタン連打のビジョンが浮かぶ。 真のブログブームは小学生を取り込んでからがスタート地点。 今だからこそ、コロコロコミック等の少年誌で掲載できるようなブログ漫画が必要なのではないでしょうか。ブログシューター翔はそういう思いの元に企画された物語です。 子供の心を掴むためにはバトル要素は不可欠ですが、いきなりネットバトルをやってしまっては教育上良くないと考えます。 ファミコン漫画料理漫画のように、同一テーマを題材に両者が競い合うようなものが好ましいでしょう。 主人公は購買層に合わせて小学生に設定。 決めのポイントは主人公がエントリを投稿する時の決め台詞「ブログシュート!」。 派手なポーズと演出で盛り上げ、子供達に「僕たちもブログをやってみたい。僕たちもブログシュートしたい」と思わせるのが狙いです。 紅葉狩り日記対決の巻より 翔「うおおおお!行っけえええ!ブ

    失踪外人ルー&シー : 新連載・ブログシューター翔
    bigburn
    bigburn 2005/09/16
  • 「Xbox 360の購入意欲はこれからどんどん高まっていく」――ピーター・ムーア氏に日本市場での展望と意気込みを聞く

    Microsoftバイスプレジデント ピーター・ムーア氏 ローンチタイトルは氷山の一角、まだまだタイトルは登場する ――今日の発表会での参加者の反応を見て、どのように感じましたか? ピーター・ムーア氏(以下、ムーア) 私は、今回発表された内容について何カ月も前から知っていましたので、その質問は逆に私の方からしたいですね。発表会はいかがでしたか? ――そうですね、発表会全体に関してはよかったと思います。ただ、インパクトというか、驚きが少なかったように思います。例えば、隠し球タイトルの発表などがあればよりよかったのではないでしょうか。もちろん、今後いろいろなサービスやタイトルの投入を考えられているとは思いますが、日市場に対してどういった戦略で取り組もうと考えていますか? ムーア 今日の発表会で紹介したように、Xbox 360のローンチでは、Xboxの時とは異なり、すばらしいコンテンツ(ゲーム

    「Xbox 360の購入意欲はこれからどんどん高まっていく」――ピーター・ムーア氏に日本市場での展望と意気込みを聞く
    bigburn
    bigburn 2005/09/16
    ムーア強気だ
  • ポプラ社

    ポプラ社は、どんな時もつねに子どもたちに寄り添いながら、「わくわくする気持ち」「発見する喜び」「共感する心」を育み、生きる力を養う『心の友だち』となるようなをお届けしたいと思い、づくりをしています。

    ポプラ社
    bigburn
    bigburn 2005/09/16
  • 【やじうまPC Watch】白PSPの“□”ボタンは改良されている!?

    9月15日 発売 白PSPこと、「PSP-1000KCW」が15日に発売された。編集部にも1台登場したのだが、“□”ボタンの感触が違う。 ご承知のように、従来機の□ボタンは、PSP表面のボタンの位置と、基板上のスイッチの位置がずれており、押し込まれたままになるなどの例が発生している。PSPでは、なにかと注目のボタンなのだ。 表面を見ると、“□”ボタンの左側が欠けたようになっている。ボタン全体の高さもわずかに高くなっている印象だ。 ひょっとしたら、白PSPは表面処理だけではなく、基板を含めて大きく変更されているだろうか。 これは開けてみるしかない。

    bigburn
    bigburn 2005/09/16
    旧PSPも回収してボタン交換すればいいのに