タグ

ブックマーク / itpro.nikkeibp.co.jp (11)

  • AppleがFacebookを組み込まない理由(WIRED.jp) - ニュース:ITpro

    Photo: Jim Merithew/Wired.com 米Apple社は2011年に『iOS 5』を公開したとき、強固なメッセージを世界に発信した。「ソーシャルメディアを取り入れたい、しかし自社のやり方で」というものだ。 2月16日(米国時間)に公開された(日語版記事)次期デスクトップOS『OS X Mountain Lion』の開発者プレビュー版は、そんな同社の方針を引き継ぐものと見ることができる。iOS 5とMountain Lionの両方に『Twitter』の機能が組み込まれ、Apple社のハードウェア・エコシステムでは、いたるところにツイートの手段が行きわたることになる。 しかし、Apple社によるソーシャルメディアのOSへの統合は、大きな存在がぽっかりと抜け落ちている。『Facebook』が同社のデスクトップOSでもモバイルOSでも組み込まれていないのだ。『Android

    bigburn
    bigburn 2012/02/22
    FBはAppleと競合する「アプリのプラットフォーム」なんだよな
  • 台湾ASUSTeK Computer、キーボード着脱式のAndroid搭載タブレット端末:ITpro

    台湾ASUSTeK Computerの「Eee Pad Transformer TF101」は、キーボード着脱式のAndroid 3.0搭載タブレット端末である。外出先でのプレゼンや動画再生ではタブレット型、資料作成などのデスクワーク時はノート型というように場面に応じて使い分ける。ノート型にした場合は、折りたたんで持ち運べる。 CPUには、Android搭載タブレット端末の主流といえる米NVIDIA社の統合プロセサTegra 2を採用。メモリーは1Gバイト、ストレージとしてeMMC型フラッシュメモリー約32Gバイトを搭載する。ディスプレイは10.1型ワイドIPS液晶タッチパネルで、解像度は1280×800ドット。 タブレット体には、前面に120万画素、背面に500万画素のWebカメラを搭載し、HDMIミニ出力端子とMicroSDカードリーダーを備える。重さは約680gで、キーボードを合体

    bigburn
    bigburn 2011/05/31
    6月に発売かー。最長16時間はいいねえ
  • 富士通、最長10時間駆動のWindows 7搭載スレートPC:ITpro

    富士通の「STYLISTIC Q550/C」は、10.1型の液晶画面を指やスタイラスペンで触れることで操作する企業向けスレート型(タブレット型)パソコンである。OSにWindows 7を採用しており、社内パソコンで使用していたWordやExcel、業務アプリケーションなどをそのまま利用できる。 CPUには低消費電力の新型Atomプロセサ(開発コード名Oak Trail)を採用し、2Gバイトのメモリーを搭載する。独自の電源制御機構により、標準バッテリで約3.5時間、大容量バッテリで約10時間の連続駆動が可能。液晶画面には静電容量方式のタッチスクリーンを備え、マルチタッチ操作が可能。指で操作するモデルのほかに、専用スタイラスペンが付属するモデルも用意した。どちらも、前面Webカメラ(30万画素)、背面Webカメラ(130万画素)、USB 2.0端子、HDMI出力端子などを備える。 セキュリティ

    bigburn
    bigburn 2011/03/01
    iPadより軽いのかー。
  • NEC、最長9時間駆動のAndroid 2.2搭載スマートブック:ITpro

    bigburn
    bigburn 2011/02/22
    9時間か!しかも来月発売!
  • ケイ・オプティコム、WiMAX、3G、Wi-Fiを使い分ける定額通信サービス:ITpro

    ケイ・オプティコムの「ビジネスモバイルWiMAXハイブリッド」は、1台の端末でWiMAX、3G(CDMA)、公衆無線LAN(Wi-Fi)の三つを使い分けることができる法人向け定額データ通信サービスである。 どの通信方式で、どれだけデータを送受信しても、月額利用料は変わらない。例えば、関西一円の都市部では公衆無線LANを使い、出張先ではWiMAXや3Gを使うなど、状況に応じて最適な通信手段を選べる。 公衆無線LANでは、Wi-FiスポットにおいてIEEE 802.11b/g(最大54Mビット/秒)およびIEEE 802.11n(最大300Mビット/秒)での高速通信が可能。WiMAXでは、KDDIのWiMAX通信サービスを利用し、下り最大40Mビット/秒、上り最大10Mビット/秒で通信する。3Gでは、下り最大3.1Mビット/秒、上り最大1.8Mビット/秒と低速になるが、サービスエリアが広い(全

    bigburn
    bigburn 2010/12/14
    これ個人向けにサービス提供しないかなー?
  • NEC、最長8時間駆動のモバイルWiMAXルーター:ITpro

    NECの「AtermWM3500R」は、最大8時間の連続通信が可能なモバイルWiMAXルーターである。厚さ14.8mm、重さ約120gと、持ち歩きに便利なコンパクトサイズを実現した。 無線LAN(IEEE 802.11b/g)でつながったノートパソコンやスマートフォンなど最大8台を、最大40Mビット/秒のWiMAX(IEEE 802.16e)回線を介してインターネットに接続する。無線LANでは、最大150Mビット/秒で通信可能なIEEE 802.11n規格もサポートする。 ルーターとしては、IPマスカレード(アドバンスドNAT/NAPT)、ポートマッピング、IPパケットフィルタリング、DHCPサーバー/クライアント、不正アクセス検出などの機能を備える。 パソコンをUSBケーブルで接続すれば、充電しながら通信が可能。使用していない無線LAN機構を停止するといった省電力機能を搭載する。オプショ

    bigburn
    bigburn 2010/11/16
    こりゃええわー
  • Android 2.2搭載の10.1型タブレット端末:ITpro

    LuvPad AD100は、10.1型ワイド液晶タッチパネルを採用したAndroid 2.2搭載タブレット端末である。米NDIVIA社の低消費電力プロセサTegra 250を採用し、メモリーは512Mバイトを搭載する。タッチパネルは静電容量式でマルチタッチ操作が可能。解像度は1024×600ドットである。 ストレージとして、OS起動用に512Mバイト、アプリケーションやデータの保存用に8Gバイトのフラッシュメモリーを内蔵する。また、MicroSDカードスロットを備えており、MicroSDカードをリムーバブルディスクとして利用可能。そのほか、USB2.0ミニポート、ヘッドフォンジャック、スピーカなどを標準装備し、体重量は約760g。 データ通信機構は、IEEE 802.11b/g準拠の無線LANアダプタを搭載。日本語入力ソフトとして、フリック入力やソフトウエアキーボードに対応した「Sime

    bigburn
    bigburn 2010/09/21
    760gって意外に重たい、でも4万円切ってるのか
  • フリーオ駆逐の最終兵器、「合法外付けチューナー」の胎動:ITpro

    図1 デスクトップパソコンの国内出荷台数に占めるテレパソの比率(データはIDC Japanによる)。アナログから地デジに置き換わるにつれ、搭載比率は減少してしまっている [画像のクリックで拡大表示] 日のデジタル放送に掛けられたコンテンツ保護の枠組みを根底から揺さぶる、地上デジタル放送チューナー「Friio(フリーオ)」。こうした機器が無尽蔵に出現し流通する前に、一定の対策を取ることは不可避であろう。一方、Friioという機器が出現してしまったのには、何らかの背景があるはずだ。そこに思いを巡らせることで、ことの質が見えてくる。 折しも総務省の情報通信審議会の委員会で、2007年12月27日にFriio問題が話し合われる。第2報で記したような現行の法制度による取り締まりの限界や、B-CASを始めとする地デジのコンテンツ保護の仕組みにおける課題について、対策が検討される見込みだ。 一方、

    bigburn
    bigburn 2007/12/27
    地デジテレパソは「ユーザーを泥棒とみなして縛り上げるお縄にかかるカネ」をユーザー自身におっかぶせたってわけか。どんなプレイですか。
  • 放送業界を揺るがすコピーフリーの地デジ受信機「フリーオ」を入手:ITpro

    存在してはいけないはずの、“ある”地上デジタル放送チューナーが登場し、国内の放送業界が騒然となっている。2007年11月初旬ごろから、インターネット経由でごく少数販売されている「Friio(フリーオ)」がそれ。パソコンにUSBケーブルで接続し、視聴ソフトをインストールすることで、テレビ番組を見たり録画したりできる製品で、価格は1台2万9800円だ。 なぜ、Friioは存在してはならないのか。実は、Friioを利用してテレビ番組をデジタル録画すれば、同じ画質でいくらでもダビングできるのだ。現在の地上デジタル放送は、コンテンツを提供する放送局と、受信・録画機器を販売するメーカーが、著作権を保護するための技術的なルールをお互いに守ることで、テレビ番組が不正にダビングされて流出することを防いでいる。Friioの存在は、放送局とメーカーが築き上げてきたこのスキームを根底から覆しかねない。日経パソコン

    bigburn
    bigburn 2007/12/15
  • スペシャルインタビュー PSPが“仮想PS3”になる

    「PSPが“バーチャルPS3”になる」「現実の世界の出来事をオンライン・ゲームに反映させる」,将来の「Cellサーバー構想」――。ソニー・コンピュータエンタテインメントでPS3やPSPの開発を手がける川西 泉氏はPS3の発売に向け,さまざまな新しいコンピュータ・エンターテインメント像を提示する。その中からは,PS3と現行PSPの連携による次なるエンターテインメントの姿がおぼろげながらも見えてくる。 (聞き手=ITpro発行人 浅見直樹,構成=ITpro 武部健一,写真=栗原克己) ―― 7月に「プレイステーション・ポータブル」(PSP)の出荷台数がワールドワイドで2000万台を超えました。この数字をどう評価しますか。 ゲームのプラットフォームとしては順調だと思います。この夏も結構売れてます。ゲームのタイトルも割とそろってきたので,いい感じになってきたなと。 ―― 「プレイステーション2」

    bigburn
    bigburn 2006/11/10
  • 【新連載】「意識改革なんてシステム稼動後にするもの」と割り切れ:ITpro

    世の中には、これから導入するシステムを成功させるための条件を解説したり、稼動したが役に立っていないシステムを指弾したりすることはままある。しかしいざ稼動を始めたシステムについて、役に立っていない場合にどうしたらよいのか、効果をより期待するには何をすべきかと言う議論は少ない。 実はその議論はきわめて難しい。何故なら、ほどほど稼動しているシステムの効果をより確かなものにする議論は比較的容易だが、実質的に失敗したシステムに効果を期待するには、システム導入の最初に戻って出直すしかなく、途中で修正することは至難の業だからだ。 しかし今回は、これまでの現場での経験にコンサルタントとして見聞きしてきたものを加えて、その至難の業に敢えて挑戦してみることにした。 IT導入の正否はシステム稼働後にあり そもそもシステムは、導入してハイ終わり、とはいかない。まず、稼動を始めたシステムが期待した通りに動いているか

    bigburn
    bigburn 2005/09/16
    「稼働後にシステム評価が始まる」ということでネトゲとおんなじ
  • 1