タグ

ブックマーク / homepage3.nifty.com (26)

  • 攻略本の歴史

    ■攻略歴史 ・攻略情報の登場 メディアに大きくゲームの攻略情報が掲載され始めたのは1978〜1979年頃。1日4億円を稼ぎ出していたという、日ゲーム史上最もヒットした作品「スペースインベーダー(タイトー)」とその亜種(「スペースフィーバー(任天堂)」、「スペースアタック(セガ)」、「スペースファイター(データイースト)」、「スペースキング(コナミ)」、「コスミックモンスター(ユニバーサル)」など)の登場からだ。この大ブームに乗じて、「プレイボーイ」や「GORO」、「宝島」などをはじめとした青年誌が攻略や最新機種情報を掲載し始めた。 ・攻略情報の入手 では、当時の子供達はこの手の雑誌を買って情報を得ていたのか?・・・もちろん否である。お金がないのももちろんであるが、仮にお金があっても女体が表紙の青年誌を買える勇気のある子供なんて稀だ。 日全国で同じだったのかどうかはわからない

  • 英語上達完全マップ●リスニング

    リスニングとヒアリングをはっきりと分けて考えましょう。リスニングの定義は注意を注ぎしっかりと理解すること、ヒアリングは音声を単に耳に入れること、聞き流すことと定義したいと思います。 私は自分の学習体験、生徒の指導経験から、ヒアリングの効果は非常に限定的なものと考えています。また、ヒアリングは聞き流すだけですから、説明を要するような技術・手順はありませんので、章で詳しく解説するのは主にリスニングの種類とその方法です。 いわゆる聞き流しで、流れてくる音声を聞くともなしに聞いている状態です。ヒアリングにあまり大きな効果を期待しないほうがいいでしょう。英語の上達のためにするべきことを非常に単純に要約してしまえば、「構文・意味を分析、理解しながらできるだけ多くの英語を受け入れる一方で、正しい英語の文をできるだけ多く自分で作り出す。」ということです。英語を聴いて理解することは、この前半部にあたるわけ

  • もののけ姫とエヴァンゲリオン(宮崎監督と庵野監督)

    もののけ姫 vs エヴァンゲリオン (宮崎監督と庵野監督:97年夏の師弟対決を中心に) ここでは、宮崎監督と庵野監督の発言について、出会いから、お互いの批判、97年夏の「もののけ姫」と「THE END OF EVANGELION」の同時公開による対決といった部分をまとめてみようと思います。お互いの人柄や、作家としてのスタンス、スタジオジブリの後継者問題などいろいろな点が見えると思います。 とくに「もののけ姫」がよくも悪くも異様に気合が入った作品であったのは、間違いなく「エヴァンゲリオン」との直接対決の影響があったと思います。(弟子にいろいろ批判された怒りもあるでしょう)。これを機会に、宮崎監督の作品には力が戻り、ジブリの世界戦略ともあいまって、宮崎監督は世界的な著名人へとなっていきます。 今回は発言集ですが、私としては、お互いの作品の比較を別途作成中です。 なお、二人のインタビュー

    bigburn
    bigburn 2012/12/25
    『巨神兵東京に現る』の公開後だと感慨深くてブクマ。おーぴん氏の解釈は今読んでも面白いなー。
  • 裏紅白歌合戦2012

    審査員 はるかぜちゃん  淡路恵子  ヘンリー王子 森口尚史ハーバード大講師  尾台あけみさん(寺田農さんと係争中) 浜口初枝(京子母)  ぎんさん四姉妹  加藤諒 オセロ中島と同居していた占い師とかつて同居していた別の占い師 脱走ペンギン  中田カウス スタッフ ラジオ実況 : 鈴木拓(ドランクドラゴン) アコーディオン演奏 : 横森良造(CG) 仕出し : 速水もこみち・園山真希絵 特殊効果 : 火薬田ドン ジュリー : 沢田研二 . 物販 : 日直販 クレーム対応 : 栗原類 . その他スタッフ : 「芸能BANG」元スタッフ 裏NS歌謡祭2012 (12/5) 裏紅白チャット(12/31 19:15~) 2012・おもな、選に漏れたかたがた ・白組 美川憲一/加山雄三/内田裕也/松山ケンイチ/スギちゃん/ずんのやす/ ケンタロウ/綾部祐二(ピース)/山路徹

    bigburn
    bigburn 2012/11/29
    すでに司会からヒドいw
  • http://homepage3.nifty.com/bizen-honpo/game2/oresika/oresika-main.htm

  • BookSync

    対応環境 OS Windows 2000/XP/Vistaに対応します。 対応ブラウザ(2008年09月02日現在) 以下のリストは最新版で作者が確認したバージョンです。 マイナーバージョンアップの場合は以下のリストに書かれたバージョンより先のバージョンでもおそらく動作すると思います。 Internet Explorer Internet Explorer 5.01SP4,5.5SP2,6.0SP2に対応することを確認しました。 Internet Explorer 7.0についてはWindows XP版のInternet Explorer 7.0にはVersion 1.60以降で対応しています。 Windows Vista版のInternet Explorer 7.0にはVersion 1.62以降で対応しました。 Internet Explorer 8.0にはリリースされた

    bigburn
    bigburn 2011/05/18
    ブラウザ間のブックマーク同期ツール。Mac版がないのか…
  • 魔法使いサリーのページ

    雑学 ●「魔法使いサニー」→「サリー」改題の理由 「魔法使いサニー」のテレビ漫画化において、一つ壁にあたった。それは「サニー」と言う商標である。昭和41年4月に日産自動車より「サニー」が発売されており、商標登録の問題が生じた。「魔法使いサニー」の関連商品を売るためには、商標登録を行う必要があったからだ。 早速日産自動車より「サニー」の使用許諾を得ようとしたら、商標は日産自動車でなくソニーが所有していることが判明。ソニーは、類似する商品名を次々と商標登録するなど用意周到で、「サニー」もその一つに含まれていた。日産自動車は、ソニーに許諾を得た上で自動車の「サニー」を売り出していたのだ。 東映動画はソニーと交渉したが、「ブランドイメージが崩れる」とソニー側から良い回答が得られなかった。「魔法使いサニー」の関連商品が出回ることをソニーは懸念したためだ。全く使っては駄目と言うことではなかったようだが

  • 富野語録名作選(Vガンダムはなぜ失敗したのか)

    ガンダムは何故失敗したのか Vガンダムは失敗作でした。 どう失敗したのか、当はどうなるはずだったのか、実は、凄い話になる可能性があったのではないか・・という見解は、別途作成中のVガンダムページにVガンダム論としてまとめています。 ここでは、TV放映終了直前のインタビューと、それから10年たってからのインタビューを抜粋します。長くなってしまいましたが、とくに、後者は興味深い内容が多く書かれていると思います。 なお、自分の簡単な感想はブログに書いておきました。 1.Vガンダム大辞典(平成6年2月22日)インタビューより抜粋 難しいストーリーを作ったつもりはないのですが、すごく込み入った話になってしまったのは間違いありません。今になって反省しています。何でこうなったのか、僕自身も良くわからないんです。 どうやらVガンダムで僕は、なんか別のことをやろうとしたというのは事実らしいんで

    bigburn
    bigburn 2010/11/21
    バイク戦艦が出ることになった経緯の話はいつ読んでもあ然とする…
  • スーパーロボット マッハバロン

    bigburn
    bigburn 2010/05/24
    東京に水爆を落とすのが好きな上原昭三w
  • いしいひさいち資料館

    「謎のマンガ家 いしいひさいちさん(28)」 1 2 3 週刊明星79年9/30・10/7合併号 「田淵は激怒!? 安田は爆笑」 ※ 週刊明星79年?号 「いしいひさいちは貧しさといじましさをひらきなおって大肯定しちまった男じゃ!」 1 2 HOT DOG PRESS 80年NO.8 2月号 「大阪マンガ いよいよ旗揚げ」 ※ 読売新聞日曜版 80/?/? 「世紀の大スクープ!! いしいひさいちとチャンネルゼロの野望がついにあばかれた!!!」 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 マガジン・オズ 80年3月1日号 「サザエさんに挑戦 いしい猛烈ギャグ爆弾」 ※ 週刊TVガイド 80年?号 「素顔見せぬヒット作家」 ※ 掲載紙不明 80/10/31 「四コマ漫画 ひさびさ満開の秘密」 1 2 3 週刊読売 82年5/2号 「田淵幸一 さよなら対談」 1 2 3 4 週刊読売 84年

  • 【ジャーナリスト草薙厚子氏を告発する会】 被害報告・相談受付

    ジャーナリスト草薙厚子氏を告発する会 (被害報告・相談受付) (当ページは2005年1月upですが、工事中につき50%の完成度です。 時々、続報・加筆・修正をしてまいります) ◆もしも草薙厚子氏についての「被害・報告・告発」(このような事があった等)がある方は相談を受け付けております。 総合トップページに戻ってメールを送信して下さい。 言うまでもありませんが「秘密で相談したい」という場合、その相談者の秘密は守ります。 それでも不安だという方は匿名での相談でもかまいません。 場合によっては、当サイトで告発や抗議ができる可能性もあります。 私自身はジャーナリストにすぎず弁護士ではありませんので、あまりお力になれないかも知れませんが率直に返事をさせて頂きます。 ◆当サイトで意見・主張の掲載を希望される方は、掲載可能かどうかは場合にもよりますが、そのむね相談して下さい。 ◆現在

    bigburn
    bigburn 2009/04/17
    森昭雄の根拠レスな暴論を鵜呑みにしてた人だしな
  • ガンダムのおもちゃ・プラモデル産業の問題1 「逆襲のシャア」のコンセプト変更

    ガンダムのおもちゃ・プラモデル産業の問題1 「逆襲のシャア」のコンセプト変更 まずは、小説「逆襲のシャア ベルトーチカチルドレン」の後書きより、富野監督が語るガンダムのおもちゃ産業についてのコメント部分を抜粋します。 「映画版『逆襲のシャア』のシナリオは、当然、小生が書きました。 その提出第一稿が、このストーリーだったのですが、『ガンダム映画化委員会』とも言うべきインベスターの審査にかけられた時に、このシナリオについて各種の意見と批判が出ました。 その中で、もっとも重要な意見は、この小説になっているテーマは、モビルスーツ否定であるという指摘でした。 当然、それは小生の目論みでありました。 しかし、ガンダムは、モビルスーツの玩具が売れ、それによって厚い市場が形成され、映画を製作する資金が提供されているのです。 その現実的な基盤を、作品そのものが否定するのであれば、出資者たちが映

    bigburn
    bigburn 2008/02/18
    アムロがシャアより精神的に大人だったのは、提出第一稿の「ベルトーチカと結婚して子持ち」(『ベルトーチカ・チルドレン』の設定)を前提としてたから。
  • サンライズ・スタジオ早見表

    H17.05.13:試作  H20.08.09:改訂 ※管理人の分かる範囲の情報でまとめたものですので、確定情報ではありません。 ※※特に97年度以降は自信なし。間違いにお気付きの方は、ぜひ掲示板までご指摘ください。 1994年度以前 1995年度以降 2000年度以降 富野作品 非富野ガンダム スタジオ状況

    bigburn
    bigburn 2007/12/08
  • http://homepage3.nifty.com/TAKU64/index.htm

    bigburn
    bigburn 2007/08/06
  • http://homepage3.nifty.com/kanaimaru/PS3/a1.htm

    分割初稿 070531 初稿 061114 稿は 01)PS3が音がいい理由 から分離したコンテンツです。 TA-DA3200ESは、この更新を書いている今日(2006年11月21日)発売日を迎えました。ぱちぱち。 さて、TA-DA3200ESは192kHz 8チャンネルまでのPCMを受けられるように作ってあります。この仕様は、上位フォーマットが出てきても将来もきっと使えます。なぜなら、今後発売されるプレーヤーの多くが、上位フォーマットをデコードし、それをPCMアウトするに違いないと、かないまるは思うからです。 したがって、高級機を上位圧縮のデコード無しでしで商品化するのは躊躇するとしても、低価格機の商品化を躊躇する必用は実はあまりありません。むしろ枯れたバージョンでシステムコストが安いときに音質のよいモデルを作るほうが、記念碑的なモデルが商品化できそう。というわけで、今年かな

    bigburn
    bigburn 2007/07/29
  • PS3でいい音を出そう

    bigburn
    bigburn 2007/07/29
  • ◆ Pyxis - キーボード向けファイラー ◆

    このページはIE5.0 以降で閲覧可能です (それ以前のブラウザでは画像が表示されないかもしれません・・・) お勧めはフリーソフトタブブラウザ DonutRapt です (Java や ActiveX の実行をツールバーで ON/OFF 可能!) Windows VISTA 暫定対応版を公開しました β版のため充分に注意してご使用ください 従来(Ver.6.3以前)のバージョンでは システム関係のディレクトリ(ex. C:\Windows や C:\Program Files 等)の 下にサブディレクトリを作成した場合、 「」等の名前となってしまって正確に作成できませんでした。 この問題を修正しました。 ■ 注意事項 ■ Vista で新しく導入されたセキュリティ機能である、 ユーザーアカウント制御(UAC)により、Windows や Program Files フォルダ

    bigburn
    bigburn 2007/07/17
  • 震空館 :: 『殻の中の小鳥』『雛鳥の囀』から見るヴィクトリア朝

    シャーロック・ホームズから見た、というのは既に存在するので趣味系サイトらしくエロゲーで行きます。 なお、このテキストはNEC製PC9801シリーズ版及び『雛鳥の囀』付録版ではなく単体タイトルのWindows版のゲームに基づいて書かれています。 (2002年追記:現在このゲーム特にNEC98版の入手は困難ではあるが、過去録の一つとして今後も掲載し続けます。 なお、稿初出は1997年です。) 講の趣旨は、エロゲー界に所謂「メイドバブル」を巻き起こす魁となったこのゲームの舞台をヴィクトリア朝に合わせて読み解くことにより、逆にヴィクトリア朝時代について若干の理解を持ってもらおうというものです。 ゲームを、特に98版をプレイしていない方には却って判りにくい内容かもしれませんので、御注意ください。 なお、講中では『殻の中の小鳥』は『殻鳥』、『雛鳥の囀』は『雛鳥』と省略表記します。

    bigburn
    bigburn 2007/02/09
  • 富野語録名作選(ホワイトベースは何故ヤマトより強いのか)

    「ホワイト・ベース」は何故「宇宙戦艦ヤマト」より強いといいきれるのか デスラー・ワインセット!! 富野監督の宇宙戦艦ヤマトへの批判を中心に、ホワイトベースがらみのものを集めました。 ここに集めたコメントの解釈についてはブログの方に載せておりますので、あわせてご参照ください。 富野監督は明言していませんが、いろいろな発言を組み合わせると、「海のトリトン」TVの監督であったにも関わらず、西崎氏が映画版では実写畑の人に監督をさせたことが、大きな影響を与えているのではないでしょうか。 また、参考4についてですが(前回も取り上げたVガンダム時のものです)、バンダイの役員に戦艦を飛ばせと言われて衝突し、バイク戦艦を飛ばしてガンダムの世界観を壊したわけですが、そこまで抵抗したのも、バンダイの役員が言っている「戦艦」のイメージは、それこそ「ヤマト」のイメージだったのではないでしょうか? だからこ

    bigburn
    bigburn 2006/11/09
    バイク戦艦についての富野コメント
  • これが「銀河戦士アポロン」だッ!

    これが「銀河戦士アポロン」だ! 「一騎に読め!」のBONさんより貴重な資料・・・かつて少年キングに連載された「UFO戦士ダイアポロン」の原作コミック「銀河戦士アポロン」第九話の完全なうつし(←ここの元ネタがわかったあなたは超がつく雁屋哲フリーク)をご提供いただきました。というわけで、このたび皆様にこの記念すべき「初映像化雁屋哲原作作品」である同コミックを紹介したいと思います。 情報追加! このイベントのスタッフのZEDさんより情報をいただきました。 下の扉絵の「海堂りゅう」という人の現在のPNは「土山しげる」・・・そう、あの「喧嘩ラーメン」「キング」の「土山しげる」先生だそうです。 というわけで、「UFO戦士ダイアポロン」のOPに出てくる「原作 雁屋哲 土山しげる」という名前の真実がついに判明しました。 結論:「UFO戦士ダイアポロン」の原作は「少年キング」に連載されていた「銀河戦士ア

    bigburn
    bigburn 2006/09/23
    ダイアポロンの原作マンガ