タグ

2007年12月25日のブックマーク (23件)

  • 実はGIGAZINE編集部が火事になりました

    今までGIGAZINE編集部の近所でいろいろと火事が起きてきましたが、今年の10月6日、今度はこの編集部のある建物自体が火事になるという非常事態。原因は台所からの調理中の出火。幸いにしてすぐに消防車を呼んだのでほかの部屋へ燃え広がることもなく、すぐに鎮火したものの、台所のあった部屋がすべて真っ黒焦げになり、使用不能に。煙自体がトイレやらなにやらに広がり、近隣の部屋もすべてすすだらけで同じく使用に支障を来す状態に。 というわけで、どれぐらいの威力の火事であったかをムービーと写真でレポートします。 消防士がいっぱい 消防車が来た直後、あっという間に消火 ここが出火元の台所 ノートパソコンは無事に持って逃げることに成功した模様 消火直後 これがエアコン、天井から伝わった熱で溶けました エアコンの一部、隣の部屋だったのですが、熱風で溶けたらしい 床にあったゴミ箱は溶けて消えました ここにあったらし

    実はGIGAZINE編集部が火事になりました
    bigchu
    bigchu 2007/12/25
    : ギガジィンが炎上と聞いてやってきました/ってこりゃすげぇ!これじゃセルも再生できないよ
  • DaniDraws.com � 50 Facial Expressions and How to Draw Them

    Error thrownCall to undefined function split()

    bigchu
    bigchu 2007/12/25
    : うほほっほきもちい参考になるな、笑顔スマイル!!!!!!!!!!!
  • tonan's blog: 「わ」と「れ」の左側は同じ形ではない

    トナン・大熊肇の(ほぼ文字についての)覚え書きです。 充分に検証していないこともありますので、眉につばをつけてご覧ください。 連絡先:hajimeアットマークtonan.jp(「アットマーク」を「@」に変えてください) 『文字の骨組み』2刷の間違いとご指摘 『文字の骨組み』初刷の間違いとご指摘 『文字の組み方』訂正箇所 『組版/タイポグラフィの廻廊』(白順社)に、「秘」は来は「祕」で「秘」は誤字であり、単なる誤字が由緒ある誤字になったのは王羲之が誤字である「秘」を書いたからだ、と書いた。 このように「のぎへん」と「しめすへん」は古来たびたび間違われている。 ひらがなも同様で、たとえば「わ」は「和」をくずしたものであり、「れ」は「礼」をくずしたものだから、左側の偏の部分は来は違うかたちになるべきだ。 上の図版は「元永古今集」の「われ」だ。 (丸1)が「わ・和」の基形で、(丸2)が「の

    bigchu
    bigchu 2007/12/25
    : わ れ  我!われわれわれぎゅあああーもうだめだ
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    bigchu
    bigchu 2007/12/25
    : 表情の描きかたのベースになるな/みんなアルチュー
  • http://neta.ywcafe.net/000810.html

    bigchu
    bigchu 2007/12/25
    : ニート/ぉぉ、、ばれなければすごい効果なんだろうな
  • Alexander McQueen and PUMA

    Unexpected and unique, Alexander McQueen PUMA defines a new proactive horizon in Sport-Fashion with a unique, sophisticated collection of footwear.

    bigchu
    bigchu 2007/12/25
    : mcqueen/惚れた、買ったひゃほぃ
  • .htaccess ファイルを簡単作成「.htaccess Editor」

    リダイレクト Fromにサイトパスを入力、ToにURLを入力 301 Moved Permanently 恒久的に移動 From: To: From: To: From: To: 302 Moved Temporarily 一時的に移動 From: To: From: To: From: To:

    bigchu
    bigchu 2007/12/25
    : ああああチクチョー、今日知ったし、、、
  • WordPressでECサイトっぽいテンプレートを作る。 - Trans

    WordPressで企業などのECサイトのようなテーマを作るためには、どんなタグを使い、どのようにテンプレートを構成すればいいのかについて説明してみました。 ファイル構造 まず、ファイルの構造はこんな感じです。 index.phpは「ページ」、single.phpは「記事」、home.phpはトップページのものです。index.phpを会社概要や注文方法などについて用い、single.phpは個々の商品やイベント・展示会などのコンテンツに用います。あとのsidebar-3000.phpなどは「記事」が属するカテゴリごとにサイドバーのデザインを切り替えたいためだけに使っているので、特に必要はないかと思います。また、home.phpやfooter.phpはほとんどHTMLでマークアップしているので、説明を省きます。 また、CSSJavaScriptを説明するのが今回の記事のテーマではないので

    WordPressでECサイトっぽいテンプレートを作る。 - Trans
    bigchu
    bigchu 2007/12/25
    : template/ぉ、、おでもこんな感じだった
  • 保存するなら

    bigchu
    bigchu 2007/12/25
    banner / 酔った状態を永久保存
  • zupko.info

    Yes, its true.  Clipping has now been added to the Papervision3D trunk (2.0).  For those of you unfamilier with the concept of clipping, it solves a very common and very annoying problem in 3D Engines - and does a few other things too.  The problem I'm referring to is when a face is culled when part of it extends past the camera.  You have probably noticed it in racing games or other various demos

    bigchu
    bigchu 2007/12/25
    : クオリティーが高いブログ
  • http://blog-imgs-16.fc2.com/f/u/r/furnituregiver/WebProject.swf

    bigchu
    bigchu 2007/12/25
    : PV3Dのピクセルエフェクトクラスよ/クオリティたけぇ
  • http://blog-imgs-16.fc2.com/f/u/r/furnituregiver/WebProject_20071221140138.swf

    bigchu
    bigchu 2007/12/25
    : ぃぇぃぇぃ
  • http://www.kureha.co.jp/living/

    bigchu
    bigchu 2007/12/25
    : 今年はこういったリッチなサイトが増えましたなぁー。来年はAS3によりもっとすごいものが増えていくだろう!!ぃゃ、増やす!
  • BlurHighlight

    画像をドラッグするだけで画像の一部を簡単にハイライトすることができます。 ハイライト以外の部分の明るさのコントロールや、ハイライト部分のぼかしの強度や画像の角丸も自由に行えます。 PhotoshopやIllustratorがなくても大丈夫! ちなみにこのプログラムはActionScript3で作られています 必要環境: FlashPlayer 9 JavaScriptが有効なブラウザ

    bigchu
    bigchu 2007/12/25
    : 角丸イイ
  • Fuwatter - Explore fuwafuwa twitter!

    Larger size (1200x800) Fuwatter - Explore "fuwafuwa" twitter! Click them to load their follows, click with "Shift" key to remove. You can call a twitterist with his or her follows by using upper panel. If you enjoy Fuwatter, please notice this site to your friends on twitter! or social bookmarks : , digg etc...

    bigchu
    bigchu 2007/12/25
    : ふんわり
  • IE8がAcid2テストに合格 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    2007年12月19日 Bruce Lawson著 (この記事はWeb Standards Project(WaSP)における投稿記事「IE8 passes Acid2 test」を翻訳したものです。当Blogは翻訳の正確性を保証いたしませんので、必要に応じ原文を参照ください。) なんとまぁ!でも、間違いありません。Internet Explorerの嘘っぱちな標準サポートに対し、Operaが欧州委員会に提訴したニュースのその直後、Chris WilsonはInternet Explorer 8の内部向けビルドがAcid2テストに合格したことを報告してきました。 これはIE8がfloartプロパティまわりの奇妙な挙動であるとか、面白おかしなhasLayoutなどのすべてを修正したことを意味するわけではありません。しかし、新たなブラウザ戦争Microsoftが参入することを決めたというのは

    bigchu
    bigchu 2007/12/25
    : 来年かぁ
  • 青空文庫 Aozora Bunko

    インターネットの電子図書館青空文庫へようこそ。 「青空文庫、新館準備中」 初めての方はまず「青空文庫早わかり」をご覧ください。 ファイル利用をお考えの方は、こちらをご一読ください。 「青空文庫収録ファイルを用いた朗読配信をお考えのみなさまへ」 メインエリア

    bigchu
    bigchu 2007/12/25
    : これはタッチで見たい
  • 江頭2:50伝説

    ツイート 1クールのレギュラーよりも1回の伝説 江頭という生き方 素顔の彼は非常に大人しく、真面目で礼儀正しい常識人である 週刊文春の「わがままな芸能人」特集でも、「店員が恐縮するほど礼儀正しい人」と記載される 借金取りから逃げるために畳の裏に穴を掘り部屋の外まで繋いだ ぷっすま番組ホームページで”エガちゃんだして:がっぺ25”と自作自演 大川総裁にPHSを無料でプレゼントし、GPSで行動を把握して楽しむ 芸人になったきっかけは、ばってん荒川に憧れたから 大量の塩を丸飲み ボトル3~4分のワインを一気飲み 芸名は、夜中に酒を飲んで酔いが回ると、必ずと言っていい程、深夜2:50以降に暴れだすことから付けられた 大川興業の書類応募に、ラサール石井のを丸写しして出した 面接の一発芸で、前職のアムウェイの訪問販売を実演 病気で休業中、ヌードモデル募集のバイトに出かけたが、SMモデルだった →縛

    bigchu
    bigchu 2007/12/25
    : こじゃーんだ
  • 自分の「えっち度」を測定してみました

    先日メールで声を録音して送信するだけで、さまざまな診断ができるサイト「ヒトコエ」がオープンしました。 そして「ヒトコエ」の第1弾として、声から「えっち度」がわかる「えっちしんだん」が開始されたので、さっそく自分の「えっち度」を測定してみました。いったいどのような結果が出るのでしょうか。 詳細は以下から。 声の診断サイト「ヒトコエ」 このページによると、携帯電話から「ヒトコエ」にアクセスし、特定の画像を見た感想を動画撮影モードで3秒以上録音して送信すると、自分の「えっち度」が明らかになるそうです。なお、録音する時はえっちな気持ちになって話すといいとのこと。 診断結果はこのように表示されます。 そして診断結果は以下の通り。信じる信じないは別として、とても面白いかもしれません。 ・えっちしんだん結果 アナタのえっち全開度は(;´Д`)40% さらに… あなたはタッチされると興奮しやすく、大好物は

    自分の「えっち度」を測定してみました
    bigchu
    bigchu 2007/12/25
    : MAXぶ
  • Web2.0ナビ: 意外と使われていない「個人用trac」活用のすすめ

    いいね! 6 ツイート B! はてブ 738 Pocket 138 tracをご存知ですか?tracは主にシステム開発系プロジェクトにおいて、バグ管理・バージョン管理・ドキュメント共有に使われる超便利ツールです。これがないと開発なんて出来ないよ!という開発者も多いはず。 そんなtracですが、個人用や家庭用でもカナリ使えるツールなんです。開発をしなくても、「脳をすっきりさせたり」「自分タスクを整理したり」「アイデアを貯めたり」「旅行計画を家族と共有したり」、日常生活という自分プロジェクトの管理ツールとして活用することができます。 tracとは 前述の通り、tracは主にシステム開発で使うプロジェクト管理ツールで、無償ソフトとして配布されているので、誰でも自由にダウンロードして使うことができます。 主に利用できる機能が4つあって ■ wiki 誰でもいつでも編集できるwiki機能があります。

    bigchu
    bigchu 2007/12/25
    trac / 個人tracか、使えるな
  • 幹事必見。飲み会がグダグダにならない12のポイント。 | | とりあえず、やってみる! | あすなろBLOG

    飲み会の成功・不成功は、幹事にかかっている! と思っています。 幹事がしっかりしていれば、飲み会は締まります。 幹事の仕事は、大きく分けて2つ。 ・参加者の出席率を最大限にする ・参加者のストレスを最小限にする 自分が幹事をした際にいつも気にしている点を列挙してみました! 忘年会シーズン到来と言うことで、幹事のみなさんの参考になればと思います。 【メール】 ●お店のURLを載せておく お店の名前だけでなく、URLを載せることで参加を迷っている人がそのサイトをみて このお店は、なんだか美味しそうだから行ってみるかーという人を逃さない。地図のURLを載せておけば、参加者はその地図をただ印刷するだけでよいので楽チン。 ●予約者名を載せておく お店に着いたものの、店員さんから「ご予約のお名前は?」と聞かれて参加者が鈴木さんかな?それとも田中さんかな?みたいな迷いを無くします。 ●緊急連絡先

    bigchu
    bigchu 2007/12/25
    : そうか1000円札を崩しておけばいいのか
  • http://e0166nt.com/blog-entry-362.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-362.html
    bigchu
    bigchu 2007/12/25
    : おれはwebがよーくわからないけど、人の目に飛び込む速さに惚れるぜ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    bigchu
    bigchu 2007/12/25
    : 仮想/複数名でやったら