タグ

2017年2月10日のブックマーク (14件)

  • 「トラック殺しの高架」がトラックを葬り続けるのを記録し続けるムービーがひそかな人気

    人間には「Schadenfreude(シャーデンフロイデ)」と呼ばれる、他人の不幸を喜ぶ気持ちがあると言われています。アメリカのノースカロライナにある「トラック殺しの高架」がトラックを破壊する様子を記録し続けるムービーは、シャーデンフロイデを生み出す格好の素材になっているようです。 Big Truck + Low Bridge = Satisfying Schadenfreude - YouTube アメリカ・ノースカロライナ州にある町ダーラム。 とあるストリートに入ると、「11フィート8インチ(約3.6メートル)の高さ制限」という桁下制限を示す標識が現れます。 右にも左にも現れる標識。 これらの標識は、この「トラック殺しの高架」を警告するものです。 桁下制限の標識だけでなく、「高さ制限を超える車両は迂回するように」と促す警告灯もあります。 しかし、これらのものものしい警告表示にもかかわら

    「トラック殺しの高架」がトラックを葬り続けるのを記録し続けるムービーがひそかな人気
    bigchu
    bigchu 2017/02/10
    身長4mの人が走ってぶつかって首チョンパしたら生首を売るのかな。興味深い。
  • ライ麦畑でつかまえて - Wikipedia

    『ライ麦畑でつかまえて』(ライむぎばたけでつかまえて, 英: The Catcher in the Rye)は、J・D・サリンジャーによる長編小説。1951年7月16日にリトル・ブラウン社から出版された。日語訳版の題名としてはこの最も広く知られたもの[1]の他にも、『ライ麦畑の捕手』(ライむぎばたけのほしゅ)[2]、『キャッチャー・イン・ザ・ライ』[3]、『危険な年齢』(きけんなねんれい)[4]などがある。 高校を放校となった17歳の少年ホールデン・コールフィールドがクリスマス前のニューヨークの街をめぐる物語。口語的な文体で社会の欺瞞に対し屈を投げかける内容は時代を超えて若者の共感を呼び、青春小説の古典的名作として世界中で読み継がれている[5][6]。 あらすじ[編集] 物語は語り手であり主人公のホールデン・コールフィールドが西部の街の病院で療養中、去年のクリスマスの出来事を語るという

    ライ麦畑でつかまえて - Wikipedia
    bigchu
    bigchu 2017/02/10
    "I thought what I'd do was, I'd pretend I was one of those deaf-mutes(僕は耳と目を閉じ、口をつぐんだ人間になろうと考えた)"
  • Vimの便利な画面分割&タブページと、それを更に便利にする方法 - Qiita

    この記事はVim Advent Calendar 2013 : ATNDの99日目の記事です。 画面分割・タブページのススメ みなさん、分割してますか? みなさん、タブページ使ってますか? 僕はどちらも大好きです。 サンプルを見ながら写経する TODOやメモを見ながら編集 関数の定義元などを見ながら編集 編集目的に合わせてタブを分ける などなど。 ものぐさな僕は、コードを書くときはガシガシ分割したりしながらコードを書いています。 これらの機能は当然設定やプラグインの導入などをしなくても使えますが自分はsキーをprefixとしたキーマッピングをしています。 元は<C-w>の代わりにsを使っていただけですが、タブウィンドウ関連やバッファ関連にも使うようにしたことで、格段に便利になりました。自分の設定例を合わせて掲載するので、良ければ参考にしてください。 各種機能とマッピング ウィンドウを分割す

    Vimの便利な画面分割&タブページと、それを更に便利にする方法 - Qiita
    bigchu
    bigchu 2017/02/10
    : ウィンドウサイズは便利だなあああ
  • MySQLでの「Access denied for user ‘root’@’localhost’ (using password: NO) 」への対処 | グーフー WordPressのためのLinuxノート

    MySQLでの「Access denied for user ‘root’@’localhost’ (using password: NO) 」への対処 MySQLをインストールした直後に、私も遭遇しましたが、rootユーザの権限設定がされていなく、下記のようなエラーが発生することがあるようです。 [root ~]# mysql -u root ERROR 1045 (28000): Access denied for user 'root'@'localhost' (using password: NO) ここでは、その場合の対処方法を整理しておきます。 1.MySQLの停止 MySQL(mysqld)が稼働している場合には、一旦停止します。 [root ~]# service mysqld stop mysqld を停止中: [ OK ] 2.オプション付きで起動 MySQLを–ski

    bigchu
    bigchu 2017/02/10
    mysql / やっちまうんだよな....
  • Tumblr

    bigchu
    bigchu 2017/02/10
    Fuck AKB48 ワロタ
  • 例の機械学習コースが良いらしいと知りながらも2年間スルーし続けたがやはり良かったという話 - Qiita

    先日、オンライン学習サイトCourseraの"Machine Learning"コースを修了しました。これが最高に勉強になったわけですが、機械学習に興味があって情報収集を始めてる人にとって、「Courseraの機械学習コースがおすすめですよ」という話は 「はい、知ってます」 という感じではないでしょうか。 (たとえば、Qiitaで検索してみると、以下のような同コースに関連する超人気記事が出てきます) 数学を避けてきた社会人プログラマが機械学習の勉強を始める際の最短経路 - Qiita 機械学習をゼロから1ヵ月間勉強し続けた結果 - Qiita 僕もそんな感じで、幾度となく人や記事に同コースを薦められたりしつつ、たぶん2年ぐらいスルーし続けてきたと思います。 しかし約2ヶ月前、ひょんなきっかけから講座を始めてみて、やはり評判通り最高だったと思うと同時に、僕と同じような感じでこのコースが良い

    例の機械学習コースが良いらしいと知りながらも2年間スルーし続けたがやはり良かったという話 - Qiita
    bigchu
    bigchu 2017/02/10
    次の仕事でやるやるー
  • ネス湖のネッシーを四半世紀も探し続けている本物のモンスターハンター

    ネス湖と言えば未確認生物の代表とも言える「ネッシー」が世界的に有名です。この伝説上の怪物・ネッシーを、25年もの間ネス湖に滞在し続け調査している男性がおり、YouTubeチャンネルの「Great Big Story」が約3分のドキュメンタリームービーを公開しています。 The Loch Ness Watchman: Hunting Nessie for a Quarter Century - YouTube イギリス・スコットランドのハイランド地方北部にあるネス湖。 ネス湖を世界的に有名な湖にしたのは、20世紀に目撃証言が相次いだ「ネッシー」です。1934年にロバート・ケネス・ウィルソン氏により撮影された「外科医の写真」は大変有名で、テレビやインターネットで見たことがあるという人も多いはず。 ネッシーの目撃証言が相次いだ1900年後半には、多くの調査隊がネス湖に押しかけていたと言います。

    ネス湖のネッシーを四半世紀も探し続けている本物のモンスターハンター
    bigchu
    bigchu 2017/02/10
    すまん、わいが食べちゃったわ。
  • 2017年発売のiPhone 8、価格は1,000ドル(約11万円)以上に?!

    やはり”プレミアムモデル”となると価格もプレミアムに?! 2017年に発表・発売される次期iPhoneはなんと1,000ドル以上(約11万円)以上の価格になるとFast CompanyがAppleの計画に雪雨した人物から得た情報として報じている! 電池容量は大幅アップ、物理ボタンも全て廃止か?! 11万円と聞くとびっくりするかもしれないが、すでにiPhone 7の256GBモデルが税別94,800円であることを考えると11万円以上であることはある意味妥当かもしれない。 情報元によると、次期iPhoneの名称は「iPhone 8」になり、従来の液晶ディスプレイよりも原価が高い有機ELディスプレイを搭載。ワイヤレス充電やストレージ容量の増加なども価格アップに貢献し、”プレミアムモデル”としてブランディングが噂されていることから従来機よりも高い価格設定になるとのこと。 ディスプレイサイズは5.8

    2017年発売のiPhone 8、価格は1,000ドル(約11万円)以上に?!
    bigchu
    bigchu 2017/02/10
    もっと円安になっておくれよよよ
  • Android 6.0 Marshmallowのシェアが30%を超える | スラド デベロッパー

    GoogleAndroid Developersサイトで公開しているAndroidプラットフォームバージョンごとのデータで、Android 6.0 Marshmallowのシェアが30%を超えている。 今回のデータは2月6日までの7日間にPlayストアアプリが収集したもので、0.1%未満のバージョンは除外されている。 Marshmallowのシェアは1.1ポイント増の30.7%。Android 7.0は0.4ポイント増の0.9%、Andorid 7.1は0.1ポイント増の0.3%で、Nougat合計では0.5ポイント増の1.2%となっている。前月まで増加を続けていたAndroid 5.1 Lollipopが初の減少に転じ、0.2ポイント減の23.1%、Lollipop全体では0.5ポイント減で32.9%となった。 このほかのバージョンでは、増減のなかったAndroid 2.3.x Gin

    Android 6.0 Marshmallowのシェアが30%を超える | スラド デベロッパー
    bigchu
    bigchu 2017/02/10
    やったぜ!!4.x とはそろそろお別れしたい。
  • 国内FinTech市場、2021年度までに808億円規模へ 矢野経済研究所が予測

    矢野経済研究所は2017年2月9日、国内のFinTech市場に関する調査結果を発表。FinTech系ベンチャー企業の国内市場規模は、FinTechに関する法律や技術的/物理的環境の整備が急速に進んでいる背景から、2015年度の約49億円から2012年までに808億円規模まで拡大すると予測される。 矢野経済研究所は、FinTech市場を「ソーシャルレンディング(融資)」「クラウドファンディング」「投資運用サービス(投資運用や情報提供)」「ペイメント、決済サービス」「ブロックチェーン(プラットフォーム、仮想通貨)」「企業会計(クラウド型会計ソフト、会計・経理クラウドサービス)」「家計簿・経費精算アプリ(家計簿・資産管理、経費精算)」「金融機関向けセキュリティサービス」の8領域に分類して観測。このFinTech市場規模は、これまでの金融機関が提供していなかった革新的なサービスやその基礎技術を提供

    国内FinTech市場、2021年度までに808億円規模へ 矢野経済研究所が予測
    bigchu
    bigchu 2017/02/10
    日本の遅さ、危険危険!!
  • 注意書きや案内を「読まない人」は本当に読まない。フォントサイズを変えようが下線を引こうがとにかく読まない。そして「聞いてない!」と言う。

    結騎 了 @slinky_dog_s11 世の中には正気を疑う程に救いようのない馬鹿と常識がない馬鹿がいてその人達に限って声が大きく攻撃的なものだからあらかじめそれを回避しようとセンスをかなぐり捨ててやけに丁寧すぎる案内や宣伝を作成するもそれが普通の人には情報過多でうざったく感じられてしまい肝心の馬鹿は文字を読まない。 2017-02-08 17:43:35

    注意書きや案内を「読まない人」は本当に読まない。フォントサイズを変えようが下線を引こうがとにかく読まない。そして「聞いてない!」と言う。
    bigchu
    bigchu 2017/02/10
    読まない人を馬鹿と豪語する馬鹿のつぶやき
  • GoogleのChromeブラウザの構成モジュールのそれぞれのバイナリ・サイズの表 - [モ]Modern Syntax

    金管楽器ってこんな感じで曲がったり潰れたりしてそんな場面の遭遇すると絶望的な気分になるわけですが、直るもんなんですね。そのための費用がどれだけかかるのかはわかりませんけど。 このビデオを投稿したのはニューヨークにあるJ. Landress Brassという金管楽器のリペア屋さんのJosh Landressさんです。 ベルの部分を押したり叩いたり火であぶったり水に入れたりと素人がやると絶対失敗する過程を経て無事トロンボーンが元に戻る過程をご覧ください。 2023年のAppleのホリデー広告は、ストップモーション・アニメーションと実写を組み合わせた「Fuzzy Feelings」というタイトルのものです。 主人公の女性は職場の嫌な感じの上司をメインにしたストップモーション・アニメを家でMacを使って制作していて、その中でその上司を辱めるようなことをしていました。 しかしある日、その上司がクリス

    bigchu
    bigchu 2017/02/10
    やっぱアニメのほうがいいんだな
  • 血がつながってるだけにそのいたずらは加速する!兄弟たちの壮絶なるいたずら合戦 : カラパイア

    他人には遠慮することがあっても身内だと容赦ない。弟がいる私も今思えば子供のころ、相当ひどい仕打ちをしたもんだ。 ワンピースを着せたり女子用の水着を着せては公衆の面前で晒しあげたり、ライオンのように強くなれと高いところから突き落としたり、今思うと弟はあれで女は強いものだという固定概念がついちゃったのかもな。トラウマと共に。 てことで、兄弟姉妹がいる人であれば、ちょっとしたいたずらを互いにやりあった経験はあるだろう。 海外においても家庭内でのいたずらの応酬はありがちらしく、わりとマジでひどいものから、やられたほうも笑ってしまうものまで、バラエティに富んだ事例がネット上に投稿されている。

    血がつながってるだけにそのいたずらは加速する!兄弟たちの壮絶なるいたずら合戦 : カラパイア
    bigchu
    bigchu 2017/02/10
    スイカwwwww
  • ブラジャー、ネズミから天体まで「寿命」の話324本が図鑑に

    週末はこれを読め! from HONZ 読むに値する「おすすめ」を紹介するサイト「HONZ」から、週末読書にオススメのノンフィクションのレビューをお届けします。HONZが対象とするのは小説を除くすべてのです。サイエンス、歴史、社会、経済、医学、教育、美術、ビジネスなどあらゆる分野の著作が対象です。 バックナンバー一覧

    ブラジャー、ネズミから天体まで「寿命」の話324本が図鑑に
    bigchu
    bigchu 2017/02/10
    おもしろそうな本ね