タグ

2011年11月7日のブックマーク (22件)

  • 開発室と非開発室、分離のススメ - 業務用iOSアプリのfeedtailor社長ブログ

    弊社内の取り組みや制度について御紹介するシリーズ(勝手にシリーズ化)。以前にエントリで朝夕のミーティングを必ずやっている事について書きました。(詳しくは以下のリンク先をご参照下さい) 毎日欠かさない夕方ミーティングのススメ 毎日欠かさない朝ミーティングのススメ 朝夕と共に30分のミーティングにあてますので、9:30〜17:30 の休憩時間1時間を除いた合計7時間が開発の為の時間になります。エンジニアにはこの限られた時間を全力疾走して開発をして欲しい。他の要素すべてを廃してただひたすらキーボードを叩き続けて欲しい。なぜなら、没頭して開発出来てる(ゾーンに入っていると言います)有限な時間が一番生産性が高いからです。 欲しいのは最高のパフォーマンス。 そこで、生産効率を最大化する為に開発行為を阻害する全要素を執拗なまでに徹底排除してまして、その一つが部屋の分離です。大きな会社さんなら当たり前かも

  • OS X Lion と Better Touch Tool で僕が使っている設定 - 靴ひも

    Lionと言えばマルチタッチジェスチャー、マルチタッチジェスチャーと言えばBetter Touch Toolです。 使ったことのある人にしか分かりませんが、Macのトラックパッドは非常に精度が高く、ジェスチャーを拡張するBetter Touch Toolと併用してやることでマウスなんて過去のものになります。 Lionの設定がようやく落ち着いてきたので設定を晒しておきます。 OS X Lionの設定 スクロールの方向:ナチュラル→オフ これは基でしょう。← iOSとの統合という意味では非常に大きな意味を持つと思いますが、あくまでも機能は人間に合わせるべきです。無理やり機械に合わせる必要なんてありません。 旧設定 Snow Leopard時代からの設定は「システム環境設定→ユニバーサルアクセス→トラックパッドオプション」で変更可能です。トラックパッドではドラッグロックを使用すると非常に便利で

  • 株式会社diffuse|デジタルマーケティングを用いて企業に「キッカケ」を提供する会社

    株式会社Diffuseは、デジタルマーケティングを用いて企業に「キッカケ」を提供する会社です。

    株式会社diffuse|デジタルマーケティングを用いて企業に「キッカケ」を提供する会社
  • redmineで案件を回したいんですよ!! - お前の血は何色だ!! 4

    redmine さんでどうやったら綺麗にプロジェクトとが回るか考えてみた。 やりたい要件。 ・五月雨式に案件が降ってくるのが困る。 ・その修正は、ただの思いつきなのか、戦略なのか明確にしたい。 ・修正点や活動の記録がほしい。 ・できれば、ソース管理とかと連動してくれたらいいな。 ・運用フェーズも、新規大型リリースフェーズも、インフラアラートもすべてできないと嫌だ。 ・エスカレーションするんだってばさ!! ・複雑奇っ怪なワークフローは No Thank you サブプロジェクトかトラッカーか 例えば、企画と開発とデザインとサポートがあったとして、こいつらは、サブプロジェクトにするべきかどうか。 ほげほげプロジェクト +企画サブプロジェクト +開発サブプロジェクト +デザインサブプロジェクト +サポートサブプロジェクトor ほげほげプロジェクト トラッカーに 企画,開発,デザイン,サポートを作

    redmineで案件を回したいんですよ!! - お前の血は何色だ!! 4
  • 天気予報API|天気予報、指数情報をAPIで提供

    育児・子育てをサポートするママ専用の育児アプリ「ninaru baby」にて、天気予報APIをご利用いただいております。 自分が住んでいる地域を登録すると、その地域の天気予報や紫外線情報・熱中症情報から、おでかけにおすすめの服装や持ち物をお知らせしてくれます。 利用API:天気予報、週間天気予報、3時間ごとの天気予報、紫外線情報、WBGT熱中症予防情報 App Storeにて公開中 Google Playにて公開中 アレルギー専用鼻炎薬「アレジオン」のブランドサイトとディスプレイ広告にて、花粉情報をご利用いただいております。ブランドサイトでは、「2019年 花粉情報」のページにおいて、エリアごとの花粉飛散量マップを参照することができます。ディスプレイ広告でも、同様の花粉飛散量マップをチェックすることが可能です。 利用API:花粉情報 公開終了 他の導入事例をみる 2023.08.22 新メ

  • iOS5のMobile Safariから使えるようになったHTML5・CSSを試してみました【前編】 - くらげだらけ

    iPhoneがでた当初はWebApp押しだったAppleも3Gを出してからすぐにネイティブアプリに手のひらを返してしまって、WebAppはすっかり影がさしてしまいました。 それでも、jQTouchやSencha Touch、jQuery mobileなどWebAppの開発支援となるJavascriptライブラリが登場して一部では盛り上がったりもしています。PhoneGapみたいにWebAppをネイティブにパブリッシュするツールや、Titanium MobileのようにWeb言語ベースで開発してネイティブにするものもありますし、いろいろですね。 iOS4までのMobile SafariではCSSの一部のプロパティが使えなかったりで、よりリッチなWebAppをつくろうと思えばJavascript必要でした。 先日公開されたiOS5では今まで「なんで使えないの?」といったところが少し修正されて、

    iOS5のMobile Safariから使えるようになったHTML5・CSSを試してみました【前編】 - くらげだらけ
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 作業効率が10倍アップする Chrome Developer Tools の使い方 - はてブロ@ama_ch

    というタイトルで社内勉強会を開きました。 その時の資料を公開します。 「作業効率が10倍アップする」かどうかは個人差があるのでご注意ください。 最近のChrome Developer Toolsは当に高機能ですごいですね!僕も資料を作っていて新しい発見が沢山ありました。 追記: 説明不足ですいません。スライドは←→キーで移動します。表紙にも記載しておきました。 作業効率が10倍アップする Chrome Developer Tools の使い方 あとキャプチャをとるのに使ったSkitchが便利すぎて感動しました。

    作業効率が10倍アップする Chrome Developer Tools の使い方 - はてブロ@ama_ch
  • Nozbeのバージョンアップに求める12個の機能

    NozbeのようなサウェブサービスはGTDのワークフローを実現するために必須の機能と併せ、タスク管理というスピード感が求められる作業をスムーズに行うためのUIが必要です。 私がNozbeを使い始めてもう一年以上経ちますが、タスク管理を行う際に、全体を俯瞰して眺めるための機能。また、タスクの追加、絞り込みを行う際の表示内容など、細かい所を挙げればまだまだ沢山の改善点があります。 今回は1ユーザーとして私が今後のアップデートに期待する内容を幾つか挙げたいと思います。 ■Nozbeのプロジェクトとマインドマップの連携 Nozbeでは複数のタスクをプロジェクトとして管理し、そのプロジェクトをラベルで緩やかに関連付けています。現時点でも特に不自由はしていないのですが、ラベルに対するプロジェクトとその中のタスクを平面的に俯瞰して眺めたいと思うのです。 例えばNozbeの表示方法を通常のリスト形式と併せ

    Nozbeのバージョンアップに求める12個の機能
  • Titanium Mobileで作るiPhone/iPad、Android向けSalesforce.com Chatterクライアント(2) | アピリオ Tech Blog

    2011年8月24日水曜日 Titanium Mobileで作るiPhone/iPadAndroid向けSalesforce.com Chatterクライアント(2) Tweet 前回の記事でTitanium Mobileを紹介しましたが、デモ用に、Salesforce.comの提供するChatterのクライアントアプリケーションを作成してみました。今回は、その作成手順を順を追って紹介したいと思います。 Salesforce Chatter Chatterは、Salesforce.comの提供するサービスのひとつで、企業組織向けのTwitterのようなSNSです。情報共有、コラボレーションのサービスを提供します。詳しくはChatterのサイトを御覧ください。 アプリケーションの機能 以下のようなシンプルな機能を実装します。 新着フィードを取得して一覧表示する 投稿者(プロフィール画像、名

  • プログラマの思索

    Redmineのチケットとは一体何だろうか? Redmineのチケット駆動開発の面白さは、最初は課題チケットでしかなかったのに、いつの間にか作業チケットに変わった、というように、チケットにストックとフローの二重性を持たせて、チケットに複数の意味を持たせている点にあると思う。 Redmineによるチケット駆動開発はストック型プロセスとフロー型プロセスの二面性を持つ: プログラマの思索 Redmineのチケット駆動開発では、チケットに複数の意味を持たせて運用した方が上手く回る: プログラマの思索 その他にも、Redmineでは、課題チケットという一つのインシデントという情報(データ)として意味を持たせていたのに、課題を解決する対策の作業手順(プロセス)もチケットとして登録される、というケースがよくある。 つまり、チケットは、ナレッジとして蓄積されるデータのケースと、作業手順として進捗管理されて

    プログラマの思索
  • Backbone.jsでなんか作ってみた所感

    programming notes. mainly about JavaScript / jQuery. [@Takazudo] [takazudo@gmail.com] Hint: alt + / とりあえず、JSONデータを用意して、それをもとにUIをガリっと作るような機会があったので、半ば無理矢理Backbone.jsが便利なのかどうか試してみた。サンプルは出せないけど、JSONファイルを元に、地図にポツポツポイントをおいて、それクリックしたら遷移したり、地図がズームしたりとか、そんな感じのもの。感想は、「サーバーと連携する機能が無い限りは、そこまで意味が無い」 arrayとobjectが混ざって階層化されたJSONを扱う時、Backbone.jsで、arrayをCollection、objectをModelでラップし、これをネストさせた形でモデル部分のクラスを構成する。そして、それ

    Backbone.jsでなんか作ってみた所感
  • 使われているコードのチェックもできる!Google製のJavaScriptカバレッジツール·ScriptCover MOONGIFT

    ScriptCoverはGoogle製のJavaScriptカバレッジテストツールです。任意のWebサイトに対してテストできます。 Googleが開発したJavaScriptのカバレッジツールがScriptCoverです。Google Chrome機能拡張としてインストールすることで任意のWebサイトにおけるJavaScriptカバレッジ率が分かります。 インストールしたところです。パッケージは提供されていないようなので自分でコンパイルしてインストールする必要があります。 任意のWebページを見るとこうやってカバレッジ率が出ます。 クリックすると分析開始です。しばらく待ちます。 完了しました。JavaScriptなので実行状況によってカバレッジ率も変化するようです。 さらに詳細なスクリプト単位でのカバレッジ率も見られます。 See full coverage reportをクリックするとス

  • [ti.devs.me] window.urlを使わないプログラミング - もぎゃろぐ

    明日16日のTi.Developers.meeting vol 0.3 in Kyotoで、「window.urlを使わないプログラミング」というテーマでお話させていただきます。 内容はこんな感じ。まだ明日午前中の時間を使って構成を悩むので、実際の発表は多少変わる可能性があります。 内容はこんな感じ。まだ明日午前中の時間を使って構成を悩むので、実際の発表は多少変わる可能性があります。 あと、このブログ記事は、発表後速やかに「お話させていただきました」という記事に差し変わる予定ですw

  • Xcode 4.2で追加された機能 特にStoryBoard · aguuu.com

    **StoryBoardはiOS5以上のiOS機器でしか動作しないようです。。。orz なので、iOS5未満のiOS機器で動作させる必要がある場合には利用できません。 ** iOS5_、_iPhone 4Sが発表されて数週間が経過しました。 少しだけまとまった時間が確保できたのでiOS 5の新機能を調べたりXcode 4.2を弄っていると結構変わっていてびっくりしました。 その中でもXcode 4.2で追加されたStoryBoardがよさそうだったので説明してみようかと。 今まで、iOSのUI部分はIBで1画面づつ作って画面間の遷移はコードで書いて。。。 っとやっていましたが、このStoryBoardを使えば画面遷移の部分もIB側で設定することができるみたいです。 イメージとしては画面遷移図を書くような感じでIBで各画面を作って遷移方法を設定してっという流れです。 プロジェクトを新規で作っ

    Xcode 4.2で追加された機能 特にStoryBoard · aguuu.com
  • Xcode4.2の新機能Storyboardを使用したアプリ開発 - HirosigeTの日記

    Xcode4.0からXcode4.2にバージョンアップすると、Storyboardという新機能が追加されていた。 Xcode4.0ではアプリのGUI部分を作成するときInterface Builderという機能を使用していた。今回、Xcode4.2で追加されたStoryboardという新機能を使用してみた。Storyboardではより直感的に開発をできるようになったと思う。 以下がstoryboardを使用してアプリを開発する手順。 ■開発するiPhoneアプリ 「Move to Sub Window」ボタンをクリックすると画面が遷移する。また、「Info」ボタンをクリックするとポップアップでメッセージが表示される。 Main Window Sub Window ■アプリ開発手順 1. Xcodeを起動し「Create a new Xcode project」をクリックする。 2. Sin

    Xcode4.2の新機能Storyboardを使用したアプリ開発 - HirosigeTの日記
  • 【派閥別】Gitのコミットを間違えたときの対処法まとめ - 本当は怖いHPC

    追記:たくさんブクマしていただいて驚いております。ブクマコメントだと、やはり git push -f は反則だろという意見がサイレントマジョリティのようですが、そこはそれ、自 己 責 任 追記2(2011/11/07):commit messageをミスった場合について訂正しました。 git rebase -i で直近のコミットを "edit" にして修正すると、 「--amend使えや」と言われるようです。 gitのコミットをしくじった時の対処法について、一覧性の高いまとめがなかったので作りました。正確さは保証できないので、コマンド名ヒントに自分でググって下さい ほかのやり方があるよ、間違ってるよ等のご指摘歓迎です。 派閥別 gitでコミットミスった時のまとめ | ├─ 一人で使ってるよ |   | |   ├─ 手元に変更を取り戻したいよ(1)(そうだね、add忘れだね派) |   |

    【派閥別】Gitのコミットを間違えたときの対処法まとめ - 本当は怖いHPC
    bigwest
    bigwest 2011/11/07
  • PHP のよいところとよくないところ - id:k-z-h

    php前提。PHP はクソ。滅びろ。ruby はしらんが pythonperljava のほうがよっぽど楽。javascript は多分同じかもっと地獄。よいところ導入が安い動作環境的な意味でも、コード的な意味でも。置けば動くし、書けば動く。当に何も知らん人間でもなんとか動く。エンジニアの頭数もそろえやすい。運用コストのスケーリングができるapache+mod_php だけでも普通に早い。apc 入れればそれだけで大抵のリクエストさばける。nginx+php-fpm+apc なんて環境にすればもっとさばける(と思う。まだ試してない。)最悪 HIPHOP-PHP でなんとかできることは Facebook が証明している。ドキュメントが読みやすいphp.net のドキュメントはテンプレートがしっかりしていて全部それにそっているので非常に読みやすい。邦訳も早い。よくないところ標準の

    bigwest
    bigwest 2011/11/07
  • node/websocket とknockout.jsでRSSリーダー作ってみた - mizchi log

    風邪引いてるっぽくて頭痛と吐き気がひどいのですが、昨日作ったコード置いておきます GitHub - mizchi-sandbox/node-rss-reader: LDRっぽいRSSリーダー http://w-mtlab.com:2000 にサンプルを置いておきます これは僕(mizchi)の未読です (共通の未読管理フラグ使ってるので、誰かが読んでしまってると読めません) コード総数は600行ぐらいなので、サンプルにはなると思います。プリントデバッグの名残が大量に残ってますが… 挙動はほぼLDRのjksaoのクローンです。マウスオペレーションはサポートしていません。 zappa.jsとKnockout.jsとwebsocketの練習がてら作りました。 knocout.js使ってみた感想 knockout.jsよかった(小学生並みの感想) いや、風邪引いて頭悪いので後日フレームワークの感想

    node/websocket とknockout.jsでRSSリーダー作ってみた - mizchi log
  • メールをソーシャルネットワークに変えてみたら社内で何が起きたか | JBpress (ジェイビープレス)

    以前、連載の記事(「企業の情報系システムがSNSで済む理由」)で、メールやコミュニケーションポータルを用いた従来の企業内のコミュニケーションが、ソーシャルネットワークのスタイルのように「フィード化」「ウォール化」していくことの可能性を記した。 その可能性は、日頃当社が手掛けている業務改革の現場で肌で感じることなのだが、実際にはどうなのか。それを検証すべく、当社のあるチームで企業向けのソーシャルネットワークツールを導入してみた。 モバイル環境でも使え、馴染みのあるフェイスブックに似た機能・ユーザーインターフェースを持つツールを選定し、原則として「対外的なやり取り以外は、メールではなくソーシャルネットワークでコミュニケーションする」。そういうルールで取り組んでみた。 その結果、現時点で面白い結果が出てきているので、データをもとに紹介したい。 従来の3倍に増えたコミュニケーション 運用開始した

    メールをソーシャルネットワークに変えてみたら社内で何が起きたか | JBpress (ジェイビープレス)
  • Pjax みたいなことを Socket.IO + pushState でやってみる - Block Rockin’ Codes

    文 時間がないので走り書き備忘録。失敗エントリです。 Github で使われてから、defunkt/jquery-pjax · GitHub がにわかに話題になって、自分も面白いと思っています。 で、この処理自体は pjax を使うと非常に簡単に出来てしまうんですが、 中身を少し見ておきたかったのと、 やる事自体に意味が有るかどうかは別として、 それと同じようなことが WebSocket でもできないかと思って試してみました。 (リアルタイムな Web でもどっかで URI 振りたい時もなくはないし) ajax と pushState ざっくり説明すると。 最近のブラウザは history.pushState history.popState history.replaceState という API があってこれを使うとヒストリー(ブラウザの履歴)を JS から変更できます。 これを使う

    Pjax みたいなことを Socket.IO + pushState でやってみる - Block Rockin’ Codes
  • SocketStream入門

    2. ⾃自⼰己紹介 !  名前:kadoppe !  Twitter  twitter.com/kadoppe !  Blog  www.kadoppe.net !  職業:フリーランスエンジニア ! iOS,  Web(Rails,  CakePHP,  Node.js) !  HTML5-‐‑‒West.jp  コアメンバー ! about.me/kadoppe 2

    SocketStream入門