タグ

ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (34)

  • 米陸軍初の日本人教官が伝授、スーパーエリートの育て方:日経ビジネスオンライン

    米国の「ウエストポイント」をご存じだろうか。米国の国防の中枢を担うリーダーを育成する米陸軍士官学校の通称で、米フォーブス誌の2013年全米大学ランキングでは名門ハーバード大学などを抑えて7位に選ばれた超エリート校だ。 ここで世界の覇権を握る米国のエリートはいかに育てられ、同盟国である日をどう見ているのか、通常はなかなかうかがい知ることができない。2年前に米陸軍における日人初の教官としてウエストポイントに赴任した兵庫剛氏に、日では決して分からない米国の知られざるリーダー教育の実態と彼らの日観を語ってもらった。

    米陸軍初の日本人教官が伝授、スーパーエリートの育て方:日経ビジネスオンライン
  • 専業主婦でも“作らない”:日経ビジネスオンライン

    2児の母親である鈴木京子さん(35歳、仮名)の自宅に家事代行サービスのベアーズ(東京都中央区)から派遣された吉田寿々子さんが到着したのは午前11時。吉田さんは、鈴木さんから自宅にある鍋や調味料について説明を受けたあと、すぐに調理を開始した。材料は、鈴木さんが普段使っている近くのスーパーで購入してきてもらったものだ。 3つのコンロを同時並行で使いながら手際よく調理をする吉田さんの姿に鈴木さんは感嘆の声を上げる。「わあ、すごい。これはどうやって作るんですか?」。「これは下味を付けた後にレンジで火を通すと、早いのよ」。かつて料理教室の先生だったこともある吉田さんの説明に、鈴木さんは目を輝かせて頷く。 今回申し込んだベアーズのサービスは、1回の訪問で主菜・副菜2品を5日分作ってもらえる「楽ラクうちごはん」。同社が2012年2月に開始したサービスだ。 吉田さんは、3時までの4時間で、4人分の量の10

    専業主婦でも“作らない”:日経ビジネスオンライン
  • 日本企業を襲う「自分のアタマで考えない」病:日経ビジネスオンライン

    瀬川 明秀 日経ビジネス副編集長 日経ビジネス、日経ベンチャー、日経ビジネスアソシエなどを経て、日経ビジネスオンライン開設後はオンライン編集がメインの業務。2012年からは日経BPビジョナリー経営研究所の研究員を兼務。 この著者の記事を見る

    日本企業を襲う「自分のアタマで考えない」病:日経ビジネスオンライン
  • 珍説 社長が太っているか、痩せているかで組織風土が違う?:日経ビジネスオンライン

    15年間、会社の代表を務めて分かったことがあります。 それは「自分と組織には相関関係がある」ということです。自社だけではなく他社を見てそう感じることが結構あります。 太っている社長と痩せている社長、組織風土も違うかも 相関関係と一口にいっても、もちろんいろいろあります。 例えば、社長が営業出身なら営業力が強い会社になる。社長がギラギラしていれば、社員もギラギラした感じになる。そういった単純な話でもありますし、オーナー企業ならではの会社の性質、雇われ社長ならではの会社の性質というのもあると思います。 あるいは、もっと俗人的に、「社長が健康に気を遣っている人ならば、会社の社員も健康的になる」とか。更にもっと突っ込むのなら、「痩せている社長の会社」と「太っている社長の会社」、それぞれの社員の体型を比較して統計をとれば、恐らく、「社長の体型に社員は比例する」という結果すら傾向値として出るだろう、と

    珍説 社長が太っているか、痩せているかで組織風土が違う?:日経ビジネスオンライン
  • 「シリコンバレーでは日本への関心が急速に高まっている」:日経ビジネスオンライン

    パソコン、タブレット、スマートフォンなど様々な端末から利用できる個人向けクラウドサービス「Evernote(エバーノート)」。テキスト、画像、音声、動画など多様な形式のファイルをあらゆる端末からクラウド上に保管でき、また即時に引き出せる。無料でも利用でき、プレミアムサービスを有料として提供する「フリーミアムモデル」の体現者としても名高い。 現在、全世界で3000万人の会員を持つ米エバーノートは初期にNTTグループ傘下のドコモキャピタルから投資を受け、早い段階から日市場を開拓。他の類似サービスから一歩抜け出している。同社を率いるのはフィル・リービンCEO(最高経営責任者)。米シリコンバレーで起業した経営者の中で、リービンCEOほど頻繁に日に訪れるCEOは他にいない。100年以上存続する企業が世界で最も多い日から数多くのインスピレーションを受け、永続的に続く会社作りを目指すなど、シリコン

    「シリコンバレーでは日本への関心が急速に高まっている」:日経ビジネスオンライン
  • 「顧客中心」と言い張る企業の“嘘”を教えよう:日経ビジネスオンライン

    ベゾス:「地上で最も顧客中心の会社」が私たちのビジョンです。そして、望んでいるのは、まったく異なる業界からもアマゾンが手にされるようになること。「あのような卓越した顧客経験を我々の産業でも実現したい」と言われるようになりたいですね。 そのために我々は「品ぞろえ」「利便性」「低価格」という3つの要素を大事にしています。この3つは密接に結びついているものです。まずは、品ぞろえから始まります。顧客が求める品物がなければ、価格がどれほど安くても、どれほど速く届けられても意味がありません。 しかし、品ぞろえが充実していても、届けるのが非常に遅かったり、価格が安くなければ顧客にとって意味がありません。この3つの要素を全て改善していくためにエネルギーとリソースを注ぎ込んでいます。 「競合の名前を挙げるのは顧客中心主義ではない」 アマゾンの顧客中心主義の徹底は広く知られています。しかし、ほかの企業の経営

    「顧客中心」と言い張る企業の“嘘”を教えよう:日経ビジネスオンライン
  • 渡邉 美樹  夢を語る経営勉強会  外食企業はなぜ、創業から時間がたつと弱るのか 社員を幸せにするための5つの基本:日経ビジネスオンライン

    前回のテーマはマーケティングでしたが、今回は「組織戦略/人材戦略」です。題に入る前にまず、みなさん(経営勉強会参加者)からいただいた2つの質問に答えたいと思います。最初は売れる商品の開発についてです。 質問:商品開発は、コンセプトや利益率などの要素も大切だと思いますが、何を軸に考えればよいですか? 「差別化」「集中」「コストリーダーシップ」。基的にこの3つは押さえてください。ほかの商品とどこが違うのか、用途などが分かりやすくなっているか、それは同業者よりも安いのか、ということです。これはどんな業種でも通用する考え方です。 お客さまは価値を買うのです。同じ商品ならば価格が安い方が価値が高くなります。価格が同じなら、商品力が高ければ高いほど価値は高くなります。この価値が勝負を決める。その価値の中身とは、そこでしか買えない商品なのか、明確な用途や動機を持った商品なのか、安いのかということです

    渡邉 美樹  夢を語る経営勉強会  外食企業はなぜ、創業から時間がたつと弱るのか 社員を幸せにするための5つの基本:日経ビジネスオンライン
  • 「ソーシャルメディアガイドライン2.0」、従業員発の炎上トラブルに対処急務 日経デジタルマーケティング

    トップページ > 失敗に学ぶ 「ソーシャルメディアガイドライン2.0」、従業員発の炎上トラブルに対処急務 シリーズ:ソーシャルメディア炎上事件簿【第1回】 このところ、従業員個人のアカウントからの不適切な投稿で“炎上”するケースが多発している。所属企業が特定されると抗議は企業に押し寄せる。従業員向けガイドラインが必須となっている。策定後の研修では、過去の具体的な事例を挙げ、そのリスクを理解してもらう必要がある。

    「ソーシャルメディアガイドライン2.0」、従業員発の炎上トラブルに対処急務 日経デジタルマーケティング
  • 稼働率96%で再開した旅館が、休業中にやっていたこと:日経ビジネスオンライン

    42日間の休業を余儀なくされた旅館が、4月末、客室稼働率96%という驚異的な数字で再スタートを切った。まだ新幹線が近くの白石蔵王駅まで開通していないのに、である。 宮城県白石市の鎌先温泉にある「時音の宿 湯主一條」。全国の旅館が自粛に苦しむ中、ゴールデンウィークもほぼ満室となった。なぜ、この旅館はそんな数字を叩き出しているのか。 実は休業の間に、その秘密があった。 彼らも、もちろん厳しい局面に立たされていた。施設に大きな被害はなかったが、電気の復旧に時間がかかり、ガソリン不足もあった。特に材の調達が地震後は難しかった。 先代が経営していたとき、経営危機に陥ったことがある。それを今の当主が経営を引き継ぎ、何でもやるサービスから、確実にできるサービスに絞り込み、品質を向上させた。そうして稼働率や客単価を増加に転じさせ、7年間で売上倍増を実現した。 この背景には、個人客の強い支持がある。彼らを

    稼働率96%で再開した旅館が、休業中にやっていたこと:日経ビジネスオンライン
  • 200年以上続く老舗社長が語る 「陸前高田も会社も無くなりました」:日経ビジネスオンライン

    「こんなの値のつけようがねえよ」。苦笑した河野氏だったが、試しに逆算してみると、一升3000円は必要だった。父親の7代目に相談すると、「昔は醤油一升と男の散髪代は一緒だった。お前はまともなことをしたんだよ」。この言葉に背中をされた河野氏は「生揚醤油」の商品化を決めた。 独自の醤油造りを始めようとした当時、「若社長の道楽」と思った工場長は反対した。確かに、当時は輸入産の脱脂大豆を使った醤油造りが全盛期。いかに早く、安く作るか。それが、醤油メーカーの当然の発想だった。国産原料を使用し、熟成に2年かけるという河野氏の構想に、不安を覚えるのも無理はない。 「ついていけない」。辞表を出そうとした工場長に、河野氏は粘り強く説得した。「今やらなければ、9代目、10代目に技術を伝承できない」。その言葉に打たれた工場長は職人魂を発揮。機械搾りを想定していた河野氏に、昔ながらの梃子を使った絞りを提案したという

    200年以上続く老舗社長が語る 「陸前高田も会社も無くなりました」:日経ビジネスオンライン
  • 良い営業会議、悪い営業会議:日経ビジネスオンライン

    このコラムについて 営業会議を開いても、報告会で終わっている。目標に届かないのに、部下が「人ごと」のような顔をしている。そんな部下に対して、どうすればよいかわからず放置している――。提案力を磨こうが、システムを構築しようが、お客様の声を反映した商品を開発しようが、目標予算を達成できない組織は継続できません。放置しておけば状況は「虫歯」と同じように悪化していきます。 しかし、営業会議のやり方を少し変えるだけで、確実にストレスなく目標を達成させられるマネジャーへと生まれ変わることが可能です。体得すべきコミュニケーション技術をドラマ仕立てで紹介します。 記事一覧 横山 信弘(よこやま・のぶひろ) 経営コンサルタント CSK、日立製作所を経て、現在アタックスの主席コンサルタント。営業目標予算の2倍の材料を仕込む、組織マネジメント「予材管理」が注目され、コンサルティングのみならず、セミナー講師として

    良い営業会議、悪い営業会議:日経ビジネスオンライン
  • 「当社に秘密はない。何でも公開する」:日経ビジネスオンライン

    ニューヨーク証券取引所上場企業のCEO(最高経営責任者)の発言を疑い、事実かどうかを確認するために実験を試みるとは、はなはだ失礼な話であるが、それが記者の仕事だからやむを得ない。実験をしようと思ったきっかけは次の発言を聞いたことだ。 「質問でもコメントでも何でも、このメールアドレスに送って下さい。来たメールは必ず自分で読んでいます」。 発言の主、マーク・ベニオフ氏は米セールスフォース・ドットコムの創業者でCEOを務めている。同社は、業務を処理するソフトウエアやその基盤となるシステムをインターネットサービスの形で提供する。顧客はソフトや大型コンピューターを購入せずに、電気や水道のようなユーティリティの1つとして、セールスフォース・ドットコムのサービスを使う。こうしたサービスを最近ではクラウドコンピューティングと呼ぶようになったが、同社はその草分けである。 「メールを送ってほしい」という発言は

    「当社に秘密はない。何でも公開する」:日経ビジネスオンライン
  • ネスレ、Z会、東急ハンズの成功の秘訣は?:NETMarketing Online(日経ネットマーケティング)

    日経BP社・日経ネットマーケティングは2010年8月27日、セミナー「『イノベーション・アワード2010』受賞者が語る プロジェクト成功の秘訣」を千代田放送会館(東京都千代田区)で開催。日経ネットマーケティングが7月14日に発表した、ネットやモバイルを活用した優れたマーケティング事例を表彰する「日経ネットマーケティング イノベーション・アワード」を受賞したプロジェクトの担当者が成功の秘訣を明かした。 最初に登壇したネスレ日のウェブ&モバイルコミュニケーション室室長の揖斐理佳子氏は、「iPhone向けレシピアプリの開発」と題して講演した。ダウンロード件数が20万件を超えた「iPhone」向けのレシピアプリ「ネスレ ココロとカラダのバランスレシピプロジェクトの成功のポイントを披露した。 揖斐氏は成功のポイントとして、「一足早い準備」「iPhoneならではの機能」「たゆまぬバージョアップ」「

  • 「グルーポン」系サービス、企業はどう使いこなせばいい? (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    クーポン共同購入サービスサイトが45もあるということは、すでに過当競争に入っているのでしょう。また、ツイッターがバイラル・マーケティングに使えるというのは「偉大なる幻影」です。アルファ・ユーザーにリーチしない限り、ツイッターで消費者が無償で口コミしてくれるというのは、少なくとも長続きするビジネスモデルではありません。すでにツイッターのユーザーは趣味嗜好別のクラスタに分割されており、内輪でしか分からないつぶやきを交換し合うグループに分断されているからです。申し訳ありませんが、かなり見通しの甘いコラムだと感じました。(2010/09/09)

    「グルーポン」系サービス、企業はどう使いこなせばいい? (3ページ目):日経ビジネスオンライン
  • はじめまして…独立していることの意味って何だ?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 自分は何を目的に独立して社長をやっているんだろう、と思うことが最近多い。 ビジネスパーソンである読者の方々の多くが「自分はいつまでサラリーマンをしているのだろうか?」と漠然と疑問に思うのと同じである。 僕にとって社長業というのは必要悪であった。自分が作りたいゲーム作品を開発するために、いたしかたなくやってきた。僕はもうすぐ48歳になるが、脱サラして独立してからおよそ17年、ずっと社長という「分の悪い仕事」をしてきたことになる。 社長という職業、社会的な響きはいいかもしれないが、一言でいうならば体のいい雑用だ。実はかつて僕は日経BP社さんから、ベンチャー・オブ・ザ・イヤー若手経営者部門賞というたいそうな賞をいただいたことがある。ゲーム内のあちこ

    はじめまして…独立していることの意味って何だ?:日経ビジネスオンライン
  • まさに至れり尽くせり、“究極”の働きやすさを追求するベンチャー企業:日経ビジネスオンライン

    「日経ビジネス」は6月28日号で以下のような特集を組んだ。「日一楽しい職場――『もしドラ』を超える現実があった」(購読申し込みはこちら)。 長引くデフレとグローバル競争の激化で多くの企業には閉塞感が漂う。個々の職場に目を転じても、強いられる効率化と求められる成果の重みで職場に吹く風は滞る。「毎日でも会社に行きたい」。胸を張ってこう言い切れるビジネスパーソンはそれほど多くないのではないだろうか。 だが、つまらない職場に未来はない。 この国は今、時代の転換点に立っている。新興国が猛烈な勢いで飛躍する一方、足元を見れば、会社は閉塞感ばかりで成長の芽に乏しい。日を牽引した製造業はより高い付加価値を求められ、国内ではサービス産業が経済成長の主体となりつつある。 この時代に必要なのはイノベーションであり、顧客を感動させるサービスだ。そして、それを実現するのは楽しい職場にほかならない。この特集に関連

    まさに至れり尽くせり、“究極”の働きやすさを追求するベンチャー企業:日経ビジネスオンライン
  • クックパッドのデータ処理、たった5万円:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 月間ユニークユーザー数、884万人、月間ページビュー数、4億6000万(2010年3月)を誇る国内ナンバーワンの料理レシピの投稿・検索サイト「クックパッド」。 日常的に料理をする人はもちろんのこと、たまにしか包丁を握らない人でもクックパッドのウェブサイトを一度は訪れたことがあるのではないか。 2ちゃんねるTwitterを凌駕する それくらい、クックパッドレシピの投稿・検索サイトとして不動の地位を築いているように思える。なにしろ、母の日とカミサンの誕生日くらいしか、料理をしない筆者でさえも、クックパッドは何度かのぞき、お世話になったことがあるくらいだ。 ページビュー数の比較でいえば、この4億6000万という数字は、2ちゃんねるや今流行りのT

    クックパッドのデータ処理、たった5万円:日経ビジネスオンライン
  • 小林 弘人氏が語る「ツイッター利用10の黄金律」 (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    小林 弘人氏が語る「ツイッター利用10の黄金律」 (3ページ目):日経ビジネスオンライン
  • 「ツイッターは恐ろしく貴重な人類の財産」、ソフトバンク孫社長語る:日経ビジネスオンライン

    「今日はうれしくて仕方がない」。今年2月、無料で動画の生中継ができるサービス「Ustream(ユーストリーム)」に18億円を出資すると発表した日の決算説明会。そこで孫社長は、興奮を抑えきれない様子でツイッターとユーストリームへの入れ込みようを滔々と話した。 それから1カ月半、約18万人に向かって日夜つぶやく孫社長が取材に応じ、単独インタビューとしては初めてツイッターとユーストリームへの熱い思いを語った。 その模様は、4月1日に発売される日経ビジネス別冊ムック「ツイッター 会社と仕事はこう変わる」の巻頭インタビューに収録されている。EDGE MEDIAでは、一足早く、インタビューの一部と未収録部分をご紹介する。 それから6日後、孫社長は「出来ました」とつぶやき、同時にソフトバンクモバイルは基使用料を無料とする障害者向けの割引きプランを6月から開始すると発表した。 決算説明会の生中継に約6

    「ツイッターは恐ろしく貴重な人類の財産」、ソフトバンク孫社長語る:日経ビジネスオンライン
  • アップルとグーグルを財務諸表で比較する:日経ビジネスオンライン

    第1回と第2回のコラムで、財務諸表の基的な仕組みと財務分析の手法について説明しました。そして、それ以降の3回(第3回JALとANA、第4回ユニクロと丸井、第5回フォルクスワーゲンとスズキ)の分析でPLとBSを図にすれば企業の実態が直感的に把握できることをご理解いただけたと思います。 今回はアップルとグーグルを比較してみましょう。アップルは、iPod(アイポッド)、iPhone(アイフォーン)、iPad(アイパッド)と斬新なデジタル機器を世に出し続けています。まさに「アップル革命」といっていいでしょう。また、グーグルも検索ツールだけでなく、Gmail、Googleマップなど斬新なサービスを立て続けに世に出し、いまやネット業界に君臨する先進企業です。アップルやグーグルの名前を聞かない日はないくらいですが、これらの2社は財務的にはどのような会社なのでしょうか。 アップル(2009年9月期)とグ

    アップルとグーグルを財務諸表で比較する:日経ビジネスオンライン