タグ

HTML5に関するbillie175のブックマーク (3)

  • HTML5のLocal Storageを使ってはいけない(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Randall Degges - Please Stop Using Local Storage 原文公開日: 2018/01/26 著者: Randall Degges 日語タイトルは内容に即したものにしました。 画像は元記事からの引用です。 初版公開: 2019/10/19 追記更新: 2024/04/05 -- リンク情報を記事末尾に移動しました 気で申し上げます。local storageを使わないでください。 local storageにセッション情報を保存する開発者がこれほど多い理由について、私にはさっぱり見当がつきません。しかしどんな理由であれ、その手法は地上から消えてなくなってもらう必要がありますが、明らかに手に負えなくなりつつあります。 私は毎日のように、重要なユーザー情報をlocal storageに保存す

    HTML5のLocal Storageを使ってはいけない(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
  • フォーム関連要素(終) HTML5で仕様になった入力値チェック+便利な3Tips

    フォーム関連要素(終) HTML5で仕様になった入力値チェック+便利な3Tips:HTML5“とか”アプリ開発入門(9)(1/3 ページ) HTML5で強化された入力フォームに関する話題は、今回でいったん終わりとします。これまでの3回で、<input>要素に加えられた変更と、新たに追加された<form>関連の要素についてお話ししてきました。 今回の話題は、フォームの入力値チェック(バリデーション)が主になります。また、autofocus属性やform属性など、これまでの記事で触れられなかった内容も紹介したいと思います。 HTML5では入力値チェックの仕組みが“仕様”に HTML 4までは、フォームに入力された値をチェックする仕組みがほとんど備えられていませんでした。そのため、入力値のチェックは基的にサーバサイドでのみ行うか、JavaScriptを用いてチェックする必要がありました。 しか

    フォーム関連要素(終) HTML5で仕様になった入力値チェック+便利な3Tips
  • HTML5のアウトライン構造だけでなくセクションもチェックできるChrome拡張&Firefoxアドオン

    HeadingsMapとは HeadingsMapは、HTMLドキュメントの「HTML5アウトライン」や「見出し構造」のナビゲートマップを表示してくれるブラウザ拡張です。 HeadingsMapは、Chrome拡張版と、Firefoxアドオン版があります。 これまでよく利用されていたHTML5 Outliner(Chrome拡張)等のツールは、アウトライン構造のみが表示されていましたが、HeadingsMapは、アウトライン構造に加えてセクション情報も表示してくれます。 例えば、HTML5 Outlinerで、表示させた場合は、単にアウトライン構造だけが表示されていました。 一方、HeadingsMapで表示すると、見出しで使われているタグまで見ることができ、構造をより詳細に表示することができます。 また、section、nav、article、asideのようなセクション要素が利用されて

    HTML5のアウトライン構造だけでなくセクションもチェックできるChrome拡張&Firefoxアドオン
  • 1