2014年11月17日のブックマーク (13件)

  • テリー伊藤が「炎上発言」連発でもテレビで重宝される理由とは - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「炎上発言」を連発するテリー伊藤が、テレビで重宝される理由について解説 「スタッフに取り入るのがうまく、裏方を理解し現場ウケが良い」と関係者 先鋭化しているコメントのほうがテレビ的であることも理由だという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    テリー伊藤が「炎上発言」連発でもテレビで重宝される理由とは - ライブドアニュース
    bipolartype1
    bipolartype1 2014/11/17
    「歴史上、究極の悪評を流されたイエス・キリストは、ゴルゴダの丘で磔(はりつけ)にされながらも最後まで毅然としていた。」の部分だけ納得した。
  • 楽天のフリマアプリ「ラクマ」、手数料無料でいよいよ開始--収益モデルは検討中

    楽天は11月17日、ティザーサイトを公開していたCtoCフリマアプリ「ラクマ」のウェブサイトを正式にオープンし、出品受付を開始した。 Android版は11月25日、iOS版の時期は未定だが審査は済んでいるため、「11月25日、またはそれほど時期をずらさず」(同社)ダウンロードできるようにするとしている。利用には楽天IDの取得が必要。楽天はラクマにより若年層を取り込みたいという。 ラクマでは、メルカリやFrilのような既存のフリマアプリと同じく、スマートフォンのカメラで商品を撮影し、簡単に出品できる。出品者と購入者はアプリ内でコミュニケーションをとることができ、商品の詳細を聞いたり、価格を交渉したりできるという。 また、エスクローを導入するほか、楽天オークションの運営を経験しているスタッフによるパトロールを実施してサービスの安全性を高める。

    楽天のフリマアプリ「ラクマ」、手数料無料でいよいよ開始--収益モデルは検討中
    bipolartype1
    bipolartype1 2014/11/17
    オークションとどう違うんだろ?
  • フィードフォース全力ブログ 閉鎖のお知らせ

    フィードフォース全力ブログ 閉鎖のお知らせ 「フィードフォース全力ブログ」にアクセスいただきましてありがとうございます。 誠に勝手ながら、株式会社フィードフォースが運営する「フィードフォース全力ブログ」は2018年9月6日をもちまして閉鎖いたしました。 なお、フィードフォースが発信する情報は「Feedmatic Blog」や「work plus」にて引き続き更新しております。ぜひこちらのサイトをご覧いただけますと幸いです。 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。 マーケティングのトレンドやノウハウを知りたい方へ フィードフォースが企業のマーケティング担当者に向けて、「データフィード」「ダイナミック広告」「ID連携」を軸に、新しいマーケティングのトレンドや実践的なノウハウを発信しています。 読んでみる → フィードフォースの"人"や"取り組み"を知りたい方へ 「働く」を豊かにする。をミッ

    フィードフォース全力ブログ 閉鎖のお知らせ
  • 女子大の学園祭で普通の2色ボールペンが1本500円で次々と売れたのはなぜか?

    ボールペン1を500円で販売するにはどうすればいいか。あなたならどういう戦略を立てるであろうか? 販売するボールペンは、人気のあるフリクションボールではなく、普通の黒と赤の2色が出るタイプのものだとする。 経営を実践的に学ぶために、昭和女子大学の授業「起業とベンチャービジネス」においては、受講生たちに模擬店を出店してもらい、疑似経営体験を積んでもらった。 出した模擬店は、ベビーカステラ屋、スープ屋、洋菓子カフェ、文房具屋の4つである。 ベビーカステラ屋とスープ屋は、材料を仕入れてきて、自分たちで加工し、商品化して販売するので、いわば製造業に近い。原価率も低く抑えることができる。 一方の、洋菓子カフェと文房具屋は、共に完成品を業者から仕入れてくる形式のため物販だ。原価率は自ずと高くなる。特に文房具の場合は、個人で手作りがほぼ不可能な商品のため、どうしても原価は高めとなる。数千単位で仕入れ

    女子大の学園祭で普通の2色ボールペンが1本500円で次々と売れたのはなぜか?
    bipolartype1
    bipolartype1 2014/11/17
    いい授業だなあ。たまたまこの記事を読んで興味を持って昭和女子に進学する高校生とかいると思う。
  • 東京でつましく暮らしていくにも月47万はかかります by 東洋経済

    『東洋経済』に掲載されていた「『生活が苦しい』社会の期待と現実」での「東京でつましく暮らしていくにも月47万の収入は必要」という調査結果を枕に、北条久奈氏(@Hisana_)や各務原夕氏(@nekoguruma)・moltoke◆Rumia1P氏(@moltoke_Rumia1p)などが、そこまで稼ぐことが困難な現実に嘆息したりするTL。

    東京でつましく暮らしていくにも月47万はかかります by 東洋経済
    bipolartype1
    bipolartype1 2014/11/17
    やっぱり、妻子を養うなんて無理なんだ…
  • 尾木直樹氏がニンジン作戦に憤慨「激怒通り越して悲しい」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 尾木直樹氏が16日、鹿児島県伊佐市の「ニンジン作戦」報道に憤慨した 「反教育の極みだ!!教養も良識のかけらもない」とコメント 「違法じゃないけど尾木ママ吐き気がします」と呆れ返っていた 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    尾木直樹氏がニンジン作戦に憤慨「激怒通り越して悲しい」 - ライブドアニュース
    bipolartype1
    bipolartype1 2014/11/17
    おれには何が問題になっているのかわからないから、評論家を名乗るならロジカルに説明してください。教育学者はまだしも、教育者とか教育評論家にこの手のヒステリックなやつが多い。
  • 派遣3日で辞めると言って怒られた話 - 節約時間セレブ

    bipolartype1
    bipolartype1 2014/11/17
    「業務内容が向いてない」と「職場環境が合ってない」のパタンがあって、両方あってなければすぐに辞める決意は固められるんだけど、片方だけのパタンがむつかしい。
  • 「国益に反して何が悪い?」池上彰が朝日叩きとネトウヨの無知を大批判! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    11月14日、ついに朝日新聞の木村伊量社長が辞任した。だが、15日の朝刊に掲載された辞任のことばを読むと、中身のない反省の言葉が並んでいるだけで言論機関としての矜持は皆無だ。 いや、社長の対応だけではない。一連のバッシングは明らかに官邸や右派勢力による不当な圧力なのに、それに抗する姿勢をまったく見せることができず、自分たちが損ねた慰安婦問題の信用性を回復するために新たな史実を発掘しようとする気概もない。いまの朝日は品偽装が発覚したレストランみたいに、ただ頭を低くして嵐が通り過ぎるのを待っているだけだ。 一方、そんな朝日と対照的に、最近、言論人としての原理原則を強く打ち出しているのが、その朝日にコラムの掲載拒否をされて話題になった池上彰だろう。池上は、朝日の言論封殺の被害にあったにもかかわらず、「週刊文春」(文藝春秋)での連載で、「罪なき者、石を投げよ」というタイトルの文章を発表。他紙も同

    「国益に反して何が悪い?」池上彰が朝日叩きとネトウヨの無知を大批判! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    bipolartype1
    bipolartype1 2014/11/17
    概ね了なんだけど、なんか最後のほうで池上さんのことを「バランス病」とかこき下ろし始めて、全体的なメッセージ性が突然薄れちゃった。
  • 「中年のネトウヨ」ヨーゲン、逮捕から本人特定までの一部始終(安田 浩一)

    手錠を解かれた男は被告人席に座ると、傍聴席を見まわした。男の視線が最前列に座る私を捉える。その瞬間、「おっ」という感じで照れたような表情を顔に浮かべた後、彼はなぜか私に向けてちょこんと頭を下げた。私も合わせて軽く会釈する。 それが私たちにとって二度目の"対面"だった。 9月17日、宇都宮地裁栃木支部(栃木県栃木支部)。被告人の罪名は商標法違反、私電磁的記録不正作出、同供用である。 福島県いわき市に住む自称ホームページ製作業の男は、マイクロソフト社のソフト「オフィス」や「ウィンドウズ」の認証コード(プロダクトキー)を販売するサイトを開設していたが、その際、同社のロゴを無断でサイトに使用したことにより、6月16日、まずは商標法違反で逮捕された。 また、その後の調べにより、男が販売していたプロダクトキーは、すべて違法に入手したものであることも発覚する。 男はマイクロソフト社製のソフトをダウンロー

    「中年のネトウヨ」ヨーゲン、逮捕から本人特定までの一部始終(安田 浩一)
  • 池上彰氏が「ネトウヨ」を批判 デタラメなネット言説に警鐘 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 池上彰氏が、「国益」を発するメディアやネット右翼を批判した 歴史も知らずにネット上が語る、日の誇りを持つのは「歪んでいる」とも 「メディアが『国益』と言い始めたらおしまい」と警鐘も鳴らしている 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    池上彰氏が「ネトウヨ」を批判 デタラメなネット言説に警鐘 - ライブドアニュース
    bipolartype1
    bipolartype1 2014/11/17
    概ね了なんだけど、なんか最後のほうで池上さんのことを「バランス病」とかこき下ろし始めて、全体的なメッセージ性が突然薄れた。
  • 親にはわからない「40代のひきこもり」の子どもが考えていること(西村博之,池上正樹)

    ひろゆきこと西村博之氏と、『大人のひきこもり――当は「外に出る理由」を探している人たち』(講談社現代新書)を先ごろ上梓した池上正樹氏による対談の後篇。 「ひきこもるようになったのも、お前の育て方が悪いんだ」――ひきこもる子どもから“逆襲”された時、親はどう対処すればいいのか。ひきこもり当事者の多くが気にする「履歴書の空白」を解決する方法はあるのか。外に出たい、人の役に立ちたい、働きたい。でも、どうすればいいのか……と思い悩んでいる人たちに贈る、まずは社会と接点を持つためのヒントとは。 〈前篇はこちら〉 スキルを磨けば問題ない 池上 よく行政や全国各地のひきこもり家族会の講演会に呼ばれるんですけど、そこで必ず聞かれるのが、うちの子どもが――子どもといっても30代、40代なのですが――「ずっとネットをやっている。どうすればやめてくれるでしょうか」という質問なんです。 「親としては辞めさせたい

    親にはわからない「40代のひきこもり」の子どもが考えていること(西村博之,池上正樹)
  • ひろゆき氏「なんで社員に"やりたいこと"なんて聞くの?」 エリート新人をダメにする、自分探し問題に苦言

    ひろゆき氏「なんで社員に"やりたいこと"なんて聞くの?」 エリート新人をダメにする、自分探し問題に苦言 「就活エリート」の迷走 豊田義博×ひろゆき #2/6 ひろゆき氏とリクルートワークス研究所・豊田義弘氏が、有名企業・人気企業から早くに複数内定をもらう「就活エリート」が使えない社員となってしまう原因について語り合いました。優秀であるはずの彼らが入社後成長できず、会社を辞めてしまう原因とは何か。豊田氏は90年代にSony(ソニー)が大学生に対して「やりたいこと」を聞き始めてから、それをあらゆる企業がこぞって真似をしてしてしまった問題を指摘。それによってスター願望を持った就活生が仕事をはじめてから、やりたい仕事に就けない、自己実現が達成できない時にモチベーションが大きく落ちる傾向があることについて語りました。更にひろゆき氏は人事部の無能さや、大学側が生徒に対してキャリアビジョンやゴール設定を

    ひろゆき氏「なんで社員に"やりたいこと"なんて聞くの?」 エリート新人をダメにする、自分探し問題に苦言
  • NEWSポストセブンの記事について : はあちゅう主義。

    女性セブンの「ネットの歩き方」という ネットでの事象を紹介するコーナー向けに私が書いた記事内におきまして、 一部の方に、引用した文章が私の文章だという誤解を招きかねないとの ご指摘を受けておりますが、 「豆腐は白い」→「白くない豆腐もある」的クソリプの対処法│NEWSポストセブン 上記の件につきましては、 NEWSポストセブン編集長の中川淳一郎さん、 女性セブン編集部の編集者さんと情報共有の上、 編集部での一括対応という方針になっておりますので、 私の方からブログやツイッターで コメントをすることはございません。 何かございましたら、 必須事項をご記入の上 お問合せフォームから、編集部にお問い合わせ下さい。 お問い合わせ│NEWSポストセブン どうぞよろしくお願いします。 【追記】 まくるめ氏のツイートを盗用したというご指摘を多くいただいていますが、 自分の発言にするつもりは全くなく、 最

    NEWSポストセブンの記事について : はあちゅう主義。
    bipolartype1
    bipolartype1 2014/11/17
    原文よんだけど、引用してないよね。出典がない。それと、経過説明の文章としても浅い。ただのいいわけだ。