メンバー募集中 デザインラボ・ツクロアを読んで、一緒に仕事をしたいと思ってくれた方、こちらもご覧ください。 採用情報 私たちについて このメディアを発信しているツクロアというチームのこだわりや仕事への取り組みをご紹介します! ツクロアについて
「Front-End Developer Handbook 2017」がGitBookで無償公開。フロントエンドデベロッパーに求められるさまざまなスキル、要素技術、ツールなどを幅広く紹介する一冊 WebサイトやWebアプリケーションにおいて、ユーザーが操作する部分の開発を担う「フロントエンドデベロッパー」が扱う技術は急速に広がっています。 もちろんその基盤はHTML/CSS/JavaScriptにありますが、より高度で快適なユーザー体験を実現するにはその基盤となるHTTPやDNSといった下位レイヤの技術やSEOやUIデザイン、フォントといった細分化された専門性、そしてもちろんJavaScriptプログラミングやjQuery、React、Angularといったフレームワーク、JSONやAPIやパッケージマネージャ、ビルドツール、エディタやデバッガなどの周辺ツールとそのトレンドなど、とても一人
プログラミング初心者のための入門連載です。JavaScriptとは何かの基礎知識から、さまざまな基本構文/文法(alertなどのイベント処理、変数、function(関数)、引数、ifなどの条件分岐、whileやforなどの繰り返し(ループ)、配列、オブジェクト、HTMLを操作するDOMなど)を、書き方が分かる豊富なサンプルコードとともに解説します。 ようこそJavaScriptの世界へ 初心者のためのJavaScript入門(1) JavaScriptで本格的なプログラミングの世界へ。実用的なアプリケーションを作れるようになるまで
ハイブリッドアプリというものを知っていますか? Windows 10 Mobile搭載のスマートフォンも発売されはじめ、AndroidとiOS、Windows Phoneなど複数の環境で動作するアプリが必須になりつつあります。この問題を解決する方法として、ハイブリッドアプリの需要が高まっています。そこで本記事では、ハイブリッドアプリのフレームワークとしてよく利用されているApache Cordovaを紹介します。 対象読者 JavaScript開発者 Androidアプリ開発者 iOSアプリ開発者 Windowsアプリ開発者 ハイブリッドアプリって何? ハイブリッドアプリとは何か、という定義は厳密には定まっていません。スマートフォンアプリの業界内でいえば、Cordovaなどを用い、Web技術で開発した通常のアプリを示します。 どうして、Web技術を用いて通常のアプリが作れるかといえば、スマ
※本稿は、秀和システム発行の書籍『JavaScript Web開発パーフェクトマスター(2015年6月27日発行)』の中から、特に@IT読者に有用だと考えられる箇所を編集部が選び、著者及び出版社の許可を得て転載したものです。 ご注意:本稿は、タイトルを除き、書籍の内容を改変することなく、そのまま転載したものです。このため用字用語の統一ルールなどは@ITのそれとは一致しません。あらかじめご了承ください。 本連載では、「JavaScriptは、初めて」という女性SEとベテランプログラマーによるペアプログラミング形式で「JavaScriptによるWebアプリケーションの作成」について解説していきます。まずは、JavaScriptプログラミングの流れを体験してもらうために、シンプルなプログラムを作って動かしてみます。 Point 画面に文字を表示する 何も画面に文字を表示するのにわざわざJavaS
Stay Relevant and Grow Your Career in TechPremium ResultsPublish articles on SitePointDaily curated jobsLearning PathsDiscounts to dev toolsStart Free Trial7 Day Free Trial. Cancel Anytime. This article was peer reviewed by Mark Brown, Dan Prince and Bruno Mota. Thanks to all of SitePoint’s peer reviewers for making SitePoint content the best it can be! Developed by GitHub, Electron is a framework
はじめに こんにちは。デスクトップアプリケーションを手軽に作りたいと思ったことはないでしょうか? 普段Webアプリケーションを開発している場合、 デスクトップアプリケーションを作ろうとすると、開発言語やライブラリがWebアプリケーションとは違うので、別な知識が必要になるのと複数のプラットフォームで動くものを作ろうとすると大変ですね。 そこで、今回はWebアプリケーションのKPTBoardのJavaScriptとCSSのコードを一部流用と修正して、Electronで動かしてみました。 Webアプリケーション版のKPTBoardと違う点 今回はWebアプリのデスクトップクライアントアプリではなくて、単体で動くデスクトップアプリとして作ってます。 複数人には対応してないです。 投稿した内容は、データーベースではなくてアプリのlocalStorageに保存されます。 Electronとは http
Outline Category Web一般 HTML/CSS JavaScript jQuery Linux Java Android DB アルゴリズム 正規表現 サーバ・ネットワーク バージョン管理(Gitメイン) 資格 その他 Web一般 「プロになるためのWeb技術入門」 ――なぜ、あなたはWebシステムを開発できないのか ずっとHTML/CSSでWebサイト構築してたけど、なんとなくjQuery使ってリッチなサイト使ってたけど、裏側の仕組みがわからないからなんかなあ。。。という人はぜひ読んで欲しいです Webサイトとは何か、なぜWebが動くのか、そういった背景のうちデザイナやフロントコーダでも知っておくべき知識が体系的にまとめられています サーブレット/JSPのサンプルコードによる紹介が一部あります とはいえ、サーブレットとJSPでサンプルコードを用いながら紹介している章以外は
今回は、テーマを「事例から学ぶHTML5開発 2014」として、7月に結果発表があったHTML5 Japan Cupの受賞者の方々をお呼びして作品についての技術解説や実際の制作時にハマったポイントや工夫した点などを解説して頂く予定です!また、同テーマでLTもいくつか用意する予定ですので、そちらも楽しみにしていてください。 「コトバツナギ」 fokaさん (@foka22ok) 20分「オンライン3Dレースゲーム JS-Racingの技術解説」 knockknock.jpさん (@knockknockjp) 20分「デザイナーに捧ぐ新しいWeb3Dの未来(YouTubeそっくりなWebGLプレーヤー)」 jThree合同会社 (@jThree_jp) 20分「Enraged Fowls」 technohippy (@technohippy) 20分 「!CheerZ!で乾杯!」 加茂さん 独
シングルページWebアプリケーション ―Node.js、MongoDBを活用したJavaScript SPA シングルページWebアプリケーション(SPA)は、最近注目を集めているWebアプリケーションのアーキテクチャです。SPAは、ユーザがアプリケーションを使っている間、Webページ全体をロードすることがなく、レスポンスが高速でUI/UXに優れているという利点を持っています。かつてはJavaアプレットやFlashといったWebブラウザのプラグインに依存する必要がありましたが、近年ではJavaScriptを使ったSPAが現実的になってきています。JavaScriptベースのため、既存のWeb開発スキルの活用が容易であり、新しいデバイスへの対応も比較的簡単です。本書では、クライアントでJavaScriptを使ったSPAを採用するだけでなく、WebサーバにNode.js、データベースにMong
アプリのレスポンスをどうやって計測するか スマートフォンでWebアプリやネイティブアプリを利用しているとき、データの読み込みが遅い、あるいは操作に画面描画が追いつかないなど、レスポンスの悪さを感じることは少なくありません。レスポンスの低下はユーザの離脱につながりかねないことを考えると、けっして見逃せる問題ではないでしょう。 ただ、レスポンスは定量的に評価することが難しく、たとえば3G/LTE回線の状況は刻々と変わるため、計測するタイミングによってレスポンスは大きく変化してしまいます。また、ストップウォッチなどを使って手作業で実施した場合、ボタンを押すタイミングなどで誤差が生じるため、信頼できる結果とは言い切れません。 このような課題を解決するべく、サイバーエージェントでは提供しているスマートフォン向けアプリのレスポンスを自動的に計測するための環境を構築しています。また、そこで得られた結果か
This document summarizes updates in the Sass community. It lists new CSS and Sass tools and libraries that were released, including CSS Modules for encapsulation, a CSS book on enduring stylesheets, and videos on CSS architecture and scaling Sass. It also discusses Sass improvements like faster compilation using libsass, unit testing with True, and Lodash functionality through Sassdash. Finally, i
斉藤祐也の海外WEBテク定点観測<Issue.1-2013/07/05-2013/07/19> 斉藤 祐也(株式会社リッチメディア) 「斉藤祐也の海外WEBテク定点観測」では、二週に一度、月曜日にお届けする海外のWeb開発に関する最新ニュースを厳選。 HTML5 Experts.jpのエキスパートの皆さんの協力を得て、キュレーターは斉藤祐也がお届けします! 注目ニュースピックアップ なぜ、プログレッシブ・エンハンスメントは「まだ」重要なのか? – JakeArchibald.com 原題: Progressive enhancement is still important 現在のWeb開発をJavaScriptなしに行うのはかなり難しいだろう。 この記事でJake Archibald氏は今だからこそ、プログレシッブ・エンハンスメントが重要であると以下の3つのポイントから主張している。 古
A scriptable browser for Web developers Download SlimerJS 1.0 All operating systems - Version 1.0.0 Compatible with CasperJS 1.1 Release notes Slimerjs is only compatible with Firefox 59. Higher version of Firefox will not be supported because developments on SlimerJS have ceased since 2018. See FAQ > Opening a webpage, > Clicking on links, > Modifying the content... SlimerJS is useful to do funct
進化するWeb ~Progressive Web Appsの実装と応用~(de:code2018より) 物江 修 2018年5月に開催された日本マイクロソフト主催のイベントde:code 2018で「進化するWeb ~Progressive Web Appsの実装と応用~」というセッションを担当しました。 イベントに参加できなかった...
注: クイックスタートの項目は、新しい、より集中的なクイックスタート記事 として更新され、従来のクイックスタート記事をすべて置き換えるものとなりました。この記事がより有益な情報源となり、古い一連の記事よりもより素早い学習体験を提供することを期待しています。 この記事は、開発者、プロジェクトマネージャ、その他アプリの開発や配布に関わる役割を担いつつ、Open Web Apps についてより詳しく学びたいというすべての人にとって最適なスタート地点となることを意図して書かれています。Open Web Apps とその背景にある哲学の、簡単で高次元な概要を提供します。 Open Web Apps は一般的な Web サイトや Web ページと本質的な違いはありません。いずれも HTML、CSS、JavaScript といった標準的でオープンな Web 技術を用いて開発され、Web ブラウザ経由でア
Single page web applications - or SPAs, as they are commonly referred to - are quickly becoming the de facto standard for web app development. The fact that a major part of the app runs inside a single web page makes it very interesting and appealing, and the accelerated growth of browser capabilities pushes us closer to the day, when all apps run entirely in the browser. Technically, most web pag
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く