この書き出してみなさん期待するのは「やっぱりまだまだCoffeeScript?でもそろそろTypeScriptなんじゃ?」な話かと思いますが残念!飲む方のコーヒーでした!今やコンビニコーヒーが切磋琢磨の群雄割拠、さらに渋谷ではGORILLA COFFEEやSTREAMER COFFEE COMPANY、ABOUT LIFE COFFEE BREWERS、表参道に足を伸ばせばあのBlue Bottole Coffeeとサードウェーブコーヒー花盛りでありますから、美味しいコーヒーに事欠くはありません。が、一杯それなりのお値段はしますし、仕事中に一休みというときに自分でコーヒーをドリップするのも面白んじゃなかろうかと、自費で機材を購入し会社の給湯室に持ち込みましたぞ。なお筆者はコーヒーの味の違いはよくわからない模様。 器具を揃える ドリッパー 家で使っているのはケメックスとKoneの組み合わせで
LEADING BRANDS TO DIGITAL WE ARE A DATA-DRIVEN MARKETING AGENCY FICCはデータに基づく論理的なマーケティングを提供するデジタルエージェンシーです。 消費者に価値あるコンテンツと体験を届けるため、戦略立案から施策実行まで一貫して提供しています。
LEADING BRANDS TO DIGITAL WE ARE A DATA-DRIVEN MARKETING AGENCY FICCはデータに基づく論理的なマーケティングを提供するデジタルエージェンシーです。 消費者に価値あるコンテンツと体験を届けるため、戦略立案から施策実行まで一貫して提供しています。
LEADING BRANDS TO DIGITAL WE ARE A DATA-DRIVEN MARKETING AGENCY FICCはデータに基づく論理的なマーケティングを提供するデジタルエージェンシーです。 消費者に価値あるコンテンツと体験を届けるため、戦略立案から施策実行まで一貫して提供しています。
提案書のライティングはマーケティングやコミュニケーションの仕事に携わる人が一番に学ぶべきスキルです。情報を整理し、相手に正しく伝え、説得をする事が出来なければ、私たちの仕事は勤まりません。特に組織をまたぐ、大きなチームでの仕事は様々な局面で合意形成を必要とし、情報伝達の遅延やミスがプロジェクトの失敗につながります。 ※2016年3月4日追記 : ワンページメモの最新版記事を公開しました。 提案書はパワーポイントではなく、必ずテキストのアウトラインから作成します。資料に含まれる全ての情報を書き出し、分類・整理し、相手の説得に必要な論理展開を確立します。アウトラインの段階では、相手が提案を受け入れやすい順番に情報が整理されているか、正しい判断を行うための情報が正確に(抜け落ちや間違いがなく)表現されているか、そして無駄や矛盾点がなく、要点を簡潔に伝えることができているかを確認します。 情報を正
あけましておめでとうございます。 昨年中に告知させていただきました、FICC 京都オフィスが1月7日よりスタートしました。 以前よりアナウンスさせていただいていた現FICCメンバー2名に加え、 この度新規メンバーとして更に3名を迎え、スターティングメンバーが決定しました。 既存の東京オフィスと京都オフィスは、シームレスな連携を図れるよう モニターを通して随時やり取りが行える環境を整えています。 京都オフィスでは、様々な新しい可能性を活かし、 今まで以上にブランドサイトを支えることの出来る体制を強化する予定でおります。 京都タカシマヤ至近にある京都四条河原町ビルの8階にオフィスを構え、 新たなスタートを切ることとなりました。 皆さま、これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。 ADDRESS : 〒600-8023 京都府京都市下京区河原町通松原上る2富永町338 京都四条
First impression : 人はWebサイトを見た瞬間に印象を決めている Webサイトを作成する際に、配色はなぜ重要なのでしょうか。はじめに下記Webサイトの配色を見てください。配色のみで、何かのブランドを想像できるでしょうか? 上記のサイトは日本コカ・コーラ社のサイトです。この配色だけを見て何かしらのブランドが想像ができたならば、あなたは色を見てブランドのイメージを決めたということになります。それは、文章を1文字も読まず、配色だけで印象を決めたということですね。他にも、赤と白で配色されたブランドのロゴには以下のようなものがあります。 私たちは普段、新しいWebサイトを見た瞬間に「〇〇っぽいサイトだな」とか「〇〇系だな」など無意識にそのサイトを何かのカテゴリーに当てはめ、イメージを作っているのです。その全体的なイメージは色によるものです。 カナダのカールトン大学で行われた研究のレ
VML TOKYOを設立します 2013年1月に米デジタルエージェンシーVMLの日本支社、「VML TOKYO」を設立します。日本国内におけるVMLのグローバルクライアントへ総合的なデジタルマーケティングサービスを提供することが主な目的です。VML TOKYOはWeb制作会社、アドテクノロジーベンダー、ECコンサルティング会社などとの業務提携を通じて、100を超えるスペシャリストのネットワークと、クライアントの様々なニーズに対応できる総合的なケイパビリティを持ったエージェンシーとしてスタートします。 http://tokyo.vml.com VMLとは VMLは米カンザスシティに本社を置き、世界13カ国オフィスを持つフルサービス・デジタルエージェンシー。世界最大級の広告代理店ネットワーク、WPP内では最大のデジタルエージェンシーであり、グループ企業を合わせ1300人以上の社員を抱えてい
Webサイトを閲覧していて、文字を読まないということは滅多にありません。情報アーキテクチャの先駆者として世界的に有名なInformation Architectsは、「Web Design is 95% Typograpy」という記事で、「Webデザインの95%はタイポグラフィである」と述べています。 私たちの行動は文字によって喚起されます。例えば、オンラインショッピングをするときに、商品のイメージだけで購入することはほとんどないのではないでしょうか。価格をはじめ、特徴や仕様、レビューなど、文字が伝える情報を咀嚼して購買を決定しているはずです。オンラインショップは実店舗とは違い、商品を手にとって確認することができませんから、文字から伝わる情報がより重要性を増すのです。 これらは、タイポグラフィのデザインがWebデザインにとって無くてはならない役割を担っている証拠だと言えるでしょう。 それで
「スマートフォンの画面上でキャラメルをスワイプ(指で滑らせ)して飛ばすと、キャラメルが店のショーウインドウに現れ、ゆっくりと降ってくる。見事ボックスに入ると、実物のキャラメルやクリスマスケーキをプレゼント」---。 ヨックモックが運営する洋菓子店「アンリ・ルルー」の東京ミッドタウン店では2012年11月30日から、マルチスクリーンを活用したイベント「HENRI LE ROUX“Catch the Christmas Caramel!”」を開催している。「幅広い層の集客につながっている」(ヨックモック 営業部 ルルー営業グループ グループ長 田代良則氏)という。 ゲームに参加するためのQRコードは、「アンリ・ルルー」の東京ミッドタウン店の店頭にあるボードに掲載されている。QRコードを読み込み、Webページにアクセスするとゲームに参加できる。ショーウインドウには、プロジェクターの映像によって雪
Jakob Nielsenは、「How Long Do Users Stay on Web Pages?」の記事にて「ページごとの平均滞在時間は1分弱となっており、実際に訪問しているページのテキストの4分の1しか読む時間がない」と述べています。もちろん、サイトの性質や使われ方にもよりますが、私達が制作しているページのうちの75%はほとんどのユーザーに読まれていないことになります。あなたもブログ記事のイントロを読み、途中をざっと流し読みして、最後のまとめだけを読んだ経験はありませんか? 私達がサイトを閲覧する時の殆どは明確な目的を持っています。 必要とする情報以外のテキストをじっくり読むことはなく、自分が求めている情報を探すためにざっと斜め読みし、目当てとなる情報を探していることが殆どです。早急に答えを求めるユーザーにとって、あれもこれもと次々と情報を訴求するウェブサイトは、斜め読みされ、離
ビジョンラダー:ブランドパーパスとプロフィットを両立し、理想を現実に変えるためのフレームワークブランドパーパスブランディングビジョンラダー ビジョンは組織の共有する目標であり、人々を束ね、活気づけるものです。ビジネスの理想の形の定義であると同時に、持続的な成長の原動力にもなり得ます。この貴重な資源を最大限に... 続きを読む 逆境のいまこそ見直したい、ブランドの「設計図」とは?:ブランドホロタイプ・モデルの基本ブランドホロタイプ・モデルブランディング この異常な状況の下で、多くの人が通常どおりの広告に多少ながらの違和感を感じていると思う。パンデミックによって私たちの環境は劇的に変化し、広告の大半がその文脈から外れてし... 続きを読む パーセプションフロー・モデルとは?10年以上の経験に基づくナレッジパーセプションフロー・モデル マーケティングは複雑なチームプレーを要する企業活動であり、個
忙しい人のためのタスクマネジメント 残念ながら私たちの脳はタスクマネジメントに向いていない。アイディアやタスクが常に現れては消え、何の行動を起こせない時でも働き続けてしまう。無数のデッドラインを覚えているだけで、常にストレスや不安に満ちている。脳は無条件かつ恒久的に様々な問題に取り組み、混乱しているため、多大なストレスを抱えている。そのような状態では優れた仕事はできない。 幸いにもワークフロー改善の第一人者、David Allenは著書のGetting Things Doneで脳をストレスから開放し、生産性を向上するタスクマネジメントのプロセスを紹介してくれている。私も少しだけの工夫で自分の生産性を倍増することが出来た。以下に応用した内容をまとめてみる。 -- 「タスクの明確化」と「時間の有効活用」は脳のストレスを軽減し、仕事の質と効率(モチベーションと集中力)を向上させる。タスクマ
こんにちは、AKKOです。 全国的に梅雨のシーズンとなり、鬱陶しい季節ではありますが、いよいよ夏がやってくる楽しみもある毎日です。 さて、前回、前々回とFICCのデベロッパーを特集してきましたが、今回は少し趣向を変えて、シニアWebデベロッパー三宅広彦(takesiさん)を進行役に、FICCが2006年から運営するWebデザインブックマークサイト「AnotherBookmark(以下:ABM)」を軸に、Webサービスのこれからについての座談会をお届けします。ABMの開発者であるWebサービスデベロッパー福岡陽(akirafukuokaさん)と、バージョンアップデートの際にデザインを担当した、シニアWebデザイナー鈴木健一(suさん)の登場です。 ————— 新しい技術の登場による現場の課題 三宅 新型Macbook Proの販売が始まったけど、僕らWeb業界の人間からしてみれば、Reti
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く