タグ

newsとmediaに関するbitgleamsのブックマーク (116)

  • 志村けん、新型コロナ陽性で入院中と発表「回復に全力で努めております」 感染経路は不明

    タレントの志村けん(70)が新型コロナウイルス陽性と診断され、都内の病院に入院中であることがわかった。25日、所属事務所が発表した。 事務所は文書を通じ志村の病状を公表。今月17日より倦怠感の症状があり、自宅で静養(発症日)。19日発熱・呼吸困難の症状が出現し、20日に都内の病院へ搬送された。重度の肺炎と診断されたことから入院し、新型コロナウイルスへの感染が疑われたため検査を実施したところ、23日夜に陽性が確認された。現状について「日3月25日現在に至るまで、入院・闘病を続けております」としている。 なお、「発症日の3月17日から、入院した3月20日までの間、人は自宅で静養をしており、接触のあった人物も限られておりましたので、濃厚接触者の特定も既に完了し、対象者は自宅待機をしております」と説明。感染経路については、現在のところ不明だという。 「医療関係者の皆様、番組スタッフ並びに共演者

    志村けん、新型コロナ陽性で入院中と発表「回復に全力で努めております」 感染経路は不明
  • YouTuberが小学生男子の就きたい職業ランキング1位に 学研の調査で初

    学研ホールディングスは12月24日、2019年度版小学生の「将来就きたい職業ランキング」を発表した。男子の1位は「YouTuberなどのネット配信者」で、1989年に同調査を始めて以来初だという。 YouTuberは16年度の就きたい職業調査で自由回答欄に登場。以降はプロサッカー選手に次いで2位にランクインしていた。プロサッカー選手は90年代から人気の職業で、2010年以降は男子ランキングで常に1位を獲得していた。 YouTuberの人気は小学生の動画閲覧時間からも分かるという。同社の「通信機器の利用目的・時間/日」に関する調査では、小学生の動画閲覧時間は平均で1日44分だった。

    YouTuberが小学生男子の就きたい職業ランキング1位に 学研の調査で初
  • 文化放送が「たき火の音」を流し続ける90分特番を放送へ

    文化放送は12月8日の26時から、真夜中にあえて眠りを誘う「たき火の音」を90分流し続ける特別番組を放送します。 たき火を聴く 番組冒頭とエンディングのナレーション以外「たき火や薪が燃える音」だけで構成した挑戦的な企画。 まるですぐ傍でたき火が行われているかのような感覚が味わえるという「3Dオーディオ」技術を駆使し、さらに“音のプロ”が音声が耳に伝わってくる位置を細部にわたって調整し、「AM放送では実現できない仕上がり」となっているとのこと。このため、聴取環境は、ステレオFMやスマートフォンアプリ「radiko」にてヘッドフォンを使うことを推奨しています。 ちなみに企画のきっかけは、ノルウェーのテレビ局が放送した薪特集番組が20%の高視聴率を叩き出したことから。その際放送された12時間のうち、8時間は薪が燃えているだけの映像だったそうで、今回の特番名「たき火特番~ノルウェーのテレビ局が薪が

    文化放送が「たき火の音」を流し続ける90分特番を放送へ
    bitgleams
    bitgleams 2019/12/09
    シュールだ……。
  • 故人のアカウントはどうなる? 「休眠アカウント削除」の方針をTwitterに聞く

    長期間ログインの形跡がない、いわゆる「休眠アカウント」を削除する方針を米Twitterが打ち出した。同社は休眠アカウントの所有者に対し、12月11日までにログインがない場合にアカウントを削除するという警告メールを送っている。 この方針に対し、Twitter上では「故人のアカウントも削除されてしまうのか」「アニメ過去作の公式アカウントも活動の様子がないと消されてしまうのでは」など、懸念する声が相次いでいる。Twitterの東京トレンドと日トレンドにも「休眠アカウント削除」が上がっている状態だ(27日午後5時時点)。 例えば、米Facebookであれば故人のアカウントを遺族や友人が管理できる「追悼アカウント」という機能がある。Twitterでは、休眠アカウントの削除に際して故人の記録をどのように考えているのか。 ITmedia NEWSの取材で、Twitterは現時点で「故人のアカウントは削

    故人のアカウントはどうなる? 「休眠アカウント削除」の方針をTwitterに聞く
  • 「特務機関NERV」Twitterアカウント、地震直後に“凍結” 災害情報発信できず 運営者「一番あってはならないタイミング」 - ITmedia NEWS

    防災情報を発信しているTwitterアカウント「特務機関NERV」(@UN_NERV)が6月18日夜、一時的にアカウントロックされた。理由は不明だが、新潟県で最大震度6強の地震が発生し、津波注意報などの情報発信が求められるタイミングだったこともあり、ネット上ではTwitter社の対応を疑問視する声が相次いでいる。 特務機関NERVは、@isidaiこと石森大貴さん(セキュリティ企業・ゲヒルンの代表)が運営しているTwitterアカウント。災害情報や気象情報をいち早く伝えるアカウントとして、ネットユーザーの支持を集め、70万人以上のフォロワーを獲得している(19日現在)。 19日現在、ロックは解除されたが、Twitter上で「特務機関NERV」と検索しても、同アカウントが検索結果に表示されにくい状態(シャドーBAN)になっている。 石森さんは、Facebook上で「一番あってはならないタイミ

    「特務機関NERV」Twitterアカウント、地震直後に“凍結” 災害情報発信できず 運営者「一番あってはならないタイミング」 - ITmedia NEWS
  • イチロー引退会見、「AI字幕」が「ひどい」と話題 「プロ→風呂」「ニューヨーク→入浴」「人望→ちんぼ」……

    イチロー引退会見、「AI字幕」が「ひどい」と話題 「プロ→風呂」「ニューヨーク→入浴」「人望→ちんぼ」…… 米メジャーリーグ・マリナーズに所属するイチロー選手の現役引退会見が、3月22日に行われた。この様子はネットテレビAbemaTVでライブ配信(アーカイブもある)され、音声はリアルタイム字幕「AIポン」(あいぽん)でリアルタイムに文字化された。 だが、「プロ」が「風呂」になったり、「ファン」が「パン」になるなど間違いが多く、「爆笑してしまう」「イチローがいいこと言ってるのに全く頭に入ってこない」など話題に。また、「人望」を一瞬、「ちんぼ」と表示するなど、致命的な間違いもあり、「字幕はいらなかったのでは」という声も聞かれた。 【訂正:2019年3月23日午後8時 初出時、AIが「人望」を「ちんぽ」と誤表示したと記載していましたが、「ちんぼ」(「ぽ」ではなく「ぼ」)の誤りでした。記事の記載を

    イチロー引退会見、「AI字幕」が「ひどい」と話題 「プロ→風呂」「ニューヨーク→入浴」「人望→ちんぼ」……
  • 日本の消費者が「デジタルコンテンツでもっともイライラすること」は?【アドビ調べ】 | Web担当者Forum

    アドビは、日人のデジタルコンテンツ消費に関する“5つのトレンド”を発表した。米国、オーストラリア、インド、日の4か国で、デジタルデバイス(スマートフォン、タブレット、PCなど)を所有する18歳以上のユーザーを対象とした意識調査「2019 Adobe Consumer Content Survey」の結果をもとに、日人のデジタルコンテンツ消費に焦点を絞って分析を行った。 その結果、以下の5つが、日人のデジタルコンテンツ消費における傾向だと指摘されている。 日の消費者がデジタルコンテンツに費やす時間は、一日平均4.8時間。日の消費者は、質の低い体験に不寛容。日の消費者は、実店舗よりYahoo!ショッピングや楽天などの「オンラインショッピングサイト」を利用。ブランド企業は、不快にさせない程度にパーソナライズしたコンテンツの提供が必要。ほとんどの消費者が、依然としてソーシャルメディア

    日本の消費者が「デジタルコンテンツでもっともイライラすること」は?【アドビ調べ】 | Web担当者Forum
  • 「これだから信用できる」「ファンで良かった」 伊集院光、薬物使用者をいさめる発言がネットで反響 

    タレントの伊集院光さんが3月13日、俳優でミュージシャンのピエール瀧容疑者が麻薬取締法違反の疑いで逮捕されたことを受け、出演したラジオ番組で違法薬物使用者をいさめるメッセージを発信。ネットでは「薬物依存の人達に対してもメッセージ出しててすごかった」「ファンで良かった」と称賛する声が上がっています。 同番組で過去に共演している2人(画像はTBSラジオオフィシャルサイトから) メインパーソナリティーを務めるTBSラジオ「伊集院光とらじおと」の冒頭、約6分間に渡ってピエール瀧容疑者の逮捕について触れた伊集院さん。「(違法薬物から)立ち直ろうとしている人、立ち直らせようとている人も聞いているから、そういう人を失望させることは良くない」と発言の難しさを明かした上で、30年来の親友関係にあるピエール瀧容疑者とのこれまでを回顧し、コカイン使用の疑いで逮捕されたことについて「何でそんなものが必要なんだ」と

    「これだから信用できる」「ファンで良かった」 伊集院光、薬物使用者をいさめる発言がネットで反響 
  • Facebook、「モデレーター」の悲惨さについての報道に「あれは珍しい例外」

    「モデレーター」について「報じられた懸念は珍しい例外であり、決して一般的なことではないことを確認できるメカニズムを既に確立している」──。米Facebookのジャスティン・オソフスキ副社長は2月25日(現地時間)、米The Vergeが同日公開したモデレーターのインタビューに基づく「THE TRAUMA FLOOR The secret lives of Facebook moderators in America」(トラウマフロア 米国のFacebookモデレーターの秘密の生活)という記事に関し、こう語った。 モデレーターとは、Facebook上の問題のあるコンテンツの削除を判断する担当者のこと。同社はフェイクニュース拡散などについての批判が高まる中、パートナー企業を通して世界で多数のモデレーター(現在は約1万5000人)を採用し、問題のあるコンテンツのチェックを担当させている。 この記

    Facebook、「モデレーター」の悲惨さについての報道に「あれは珍しい例外」
  • 肝臓を壊すアルコール~勝谷誠彦さんの死から考える(榎木英介) - 個人 - Yahoo!ニュース

    肝不全で… この前兵庫県知事選挙に出てたじゃないか…。その訃報に耳を疑った。 コラムニストや写真家として活躍した勝谷誠彦(かつや・まさひこ)氏が28日午前1時48分、肝不全のため生まれ故郷の兵庫県尼崎市内の病院で死去した。57歳だった。 出典:スポニチ まだまだこれからというときの訃報に、心からお悔やみ申し上げる。 勝谷さんは以前私が所属する全国医師連盟の集会に来られ、講演されたことがあるが、医療に関する鋭いご意見は私たちにもとても参考になった。こうしたご意見が聴けないと思うととても残念に思う。 報道によれば、勝谷さんは8月に重症アルコール性肝炎で入院したという。 関係者によると勝谷氏は「重症アルコール性肝炎」と診断され、入院当初はICUに入り、非常に危険な状態にあったが、治療の後に奇跡的な回復をみせて、重篤状況を脱したという。 出典:デイリー 10月に退院したが、黄疸は続いていたという。

    肝臓を壊すアルコール~勝谷誠彦さんの死から考える(榎木英介) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • Abemaが非公開にした「くそババア」罵倒映像 過激化するネットテレビの2つの問題

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    Abemaが非公開にした「くそババア」罵倒映像 過激化するネットテレビの2つの問題
  • 『カメラを止めるな!』はパクリだ!原作者が怒りの告発(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    映画のキャッチコピーは、「最後まで席を立つな。この映画は二度はじまる。」だ。“37分間の安っぽいゾンビ映画” が終わったその後に「何かが起こる」というのがこの映画の肝だが、社会現象ともいえる熱狂のなか、監督と原作者の間にも「何かが起きていた」とは、誰も思いもよらなかったであろうーー。 【関連】指原莉乃に斎藤工が絶賛「制作費300万円」映画の撮影現場 「映画の評判は、僕も周囲から聞いていました。そんなとき、過去に僕が主宰していた劇団の後輩から『あれ、先輩の作品が原作ですよ。知らなかったんですか?』と言われて、初めてその映画が、僕の演出した舞台『GHOST IN THE BOX!』(以下『GHOST』)をもとに作られたことを知ったんです」 そう語るのは、2011年から2014年まで劇団「PEACE」を主宰していた和田亮一氏(32)。彼の言う“映画”とは、『カメラを止めるな!』のことだ。 6月2

    『カメラを止めるな!』はパクリだ!原作者が怒りの告発(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
  • 「二度と掛けてくるな」 “漫画村”広告主への取材一部始終、広告は取材後に消滅

    漫画村」など違法アップロードが問題となっている海賊版サイトの数々。その運営資金はサイトに広告を表示することによって得られる「広告収入」によって賄われているとみられています。海賊版サイトの在り方が問われる一方で、広告を出稿している企業や広告代理店に責任はないのか。ねとらぼ編集部が、広告を出稿していた複数の企業に取材を繰り返したところ、一部の広告が取り下げられる事態となりました。 「漫画村」に表示されていた広告。枠内が広告(画像は4月9日時点のもの・画像は編集部で一部加工しています) 4月13日には政府がISP(インターネットサービスプロバイダー)に対して「サイトブロッキング」を促す決定をするなど、社会問題となっている海賊版サイト(関連記事)。なかでも特に問題視されているのが漫画や雑誌、写真集などを違法アップロードしているサイト「漫画村」です。 漫画村のPCサイトでは当初、画面中央に各漫画

    「二度と掛けてくるな」 “漫画村”広告主への取材一部始終、広告は取材後に消滅
  • NEWSの窓:政治 安倍内閣に次々大問題 うそは、いずればれる | 毎日新聞

    毎日新聞(まいにちしんぶん)専門編集委員(せんもんへんしゅういいん)・与良正男(よらまさお) 安倍内閣(あべないかく)をめぐって次々(つぎつぎ)と驚(おどろ)くような大問題(だいもんだい)が起(お)きています。 森友学園(もりともがくえん)に関(かん)する文書(ぶんしょ)を財務省(ざいむしょう)が改(かい)ざんした問題(もんだい)。イラクに自衛隊(じえいたい)を派遣(はけん)した時(とき)の日報(にっぽう)(日々(ひび)の報告書(ほうこくしょ))は、今(いま)まで「ない」と言(い)っていたのに、実(じつ)は残(のこ)っていたという話(はなし)。 そして、学園(がくえん)の理事長(りじちょう)が安倍晋三総理大臣(あべしんぞうそうりだいじん)(首相(しゅしょう))の友人(ゆうじん)だから優遇(ゆうぐう)されたのではないかと言(い)われてきた加計学園(かけがくえん)の獣医学部開設問題(じゅういが

    NEWSの窓:政治 安倍内閣に次々大問題 うそは、いずればれる | 毎日新聞
  • キム・ジョンナム氏暗殺事件 背景に後継問題の密告か | NHKニュース

    1年前にマレーシアで北朝鮮のキム・ジョンナム(金正男)氏が暗殺された事件について、中国政府関係者は、北朝鮮のナンバー2とされたチャン・ソンテク氏が以前、中国を訪問した際、当時の胡錦涛国家主席に対し、ジョンナム氏を北朝鮮の最高指導者にしたいという意向を明らかにし、この情報がキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長に伝えられたことが事件の引き金になったという見方を示しました。 この事件について、中国政府の関係者はNHKの取材に対し、6年余り前に死去した北朝鮮のキム・ジョンイル(金正日)総書記の後継問題が背景にあることを明らかにしました。 それによりますと、死去から8か月たった2012年8月、当時、北朝鮮のナンバー2とされ、キム・ジョンウン委員長の叔父にあたるチャン・ソンテク氏が、北京で中国の胡錦涛国家主席と個別に会談した際、「ジョンイル氏の後継にはキム・ジョンナム氏を就かせたい」という意向を

    キム・ジョンナム氏暗殺事件 背景に後継問題の密告か | NHKニュース
  • “テクノロジー中毒”を警告する団体、元GoogleやFacebook関係者が結成

    テクノロジーは人間の心と社会を乗っ取っている」と警告し、消費者の注目獲得競争に走る企業に改善を呼びかける団体「Center for Humane Technology」が2月4日(現地時間)、結成された。立ち上げメンバーは元Google幹部や初期のFacebookに出資したVCなどだ。 団体の公式サイトのトップには「デジタルアテンションの危機を覆し、テクノロジーを人類の最善の利益のために調整する」という目標を掲げる。デジタルアテンションとは、ネット広告やSNSなどで消費者の注目を獲得するための技術全般を指す。こうした技術が高度化したあまり、消費者は当に意味のある情報ではなく、デジタルアテンション技術に長けたコンテンツを中毒的に消費するようになっていると警告する。 「われわれの注目をマネタイズする競争として始まったことは、われわれの社会の柱であるメンタルヘルス、民主主義、社会的関係性、そ

    “テクノロジー中毒”を警告する団体、元GoogleやFacebook関係者が結成
  • 小室哲哉、涙の引退会見「悔いなし、なんて言葉は出てこない」(写真12枚)

    「週刊文春」が報道した記事は、小室が通院していたクリニックで親密になったシングルマザーの看護師を自宅などに招いて共に過ごしたという内容。小室は会見場に集まった約150人の記者やカメラマンに向かって「であるKEIKO、家族、ファンの皆さまにご心配をおかけし、ご相手の方にもご迷惑をおかけしたことをお詫びします」と挨拶し、「言動が支離滅裂になるとよくないから」と昨晩書いたというメモを見ながら、「僕なりのこの騒動のけじめとして、引退を決意しました」と語り始めた。 彼はまず、2011年にくも膜下出血を発症して療養中のKEIKOの現状について説明。現在は身体的な後遺症はないものの高次脳機能障害によりあらゆる欲を失ったとのことで、「KEIKOは歌手として大きな存在だったと思うんですが、残念ながら音楽への興味は日に日に減ってきています。カラオケに誘ったりCDを聴いたりしても興味を持ちません。最初期に無理

    小室哲哉、涙の引退会見「悔いなし、なんて言葉は出てこない」(写真12枚)
  • 「突発性難聴になったら全てを投げ捨てて、病院です」 どのくらいヤバいのか耳鼻科医に聞いてみた

    「突発性難聴になったら、全てのものを投げ捨てて、病院です」というツイートが話題となっています。多くの人が患う可能性があるこの病気。早く病院に行った方がいいとは聞きますが、どんな症状なのか、早く行かないと何が起きるのか、お医者さんに聞きました。 耳鼻科医である大河原大次先生(日橋大河原クリニック)によると、突発性難聴は治療までの時間が勝負の病気であることは間違いないとのこと。治療が遅れれば、難聴の症状が治らなくなってしまいます。 突発性難聴の症状は個人差があり、全く聞こえなくなるという症状から、耳が詰まった感じがする、耳鳴りがするということもあり、片耳だけに起こります。 また、その名の通り「急に」起こるのが特徴です。患者は症状が始まったのが、いつ、どこで、何をしているときに症状が始まったのか具体的に答えられることも多く、発症が分かりやすい病気です。 耳が聞こえなくなる、耳閉感、耳鳴りなどの

    「突発性難聴になったら全てを投げ捨てて、病院です」 どのくらいヤバいのか耳鼻科医に聞いてみた
  • Netflixは日本のアニメをどう変えるのか?作品とクリエイターのグローバル化の行方

    Netflixのアニメに対する並々ならぬ力の入れ具合が伝わる。 板垣恵介の人気マンガ「バキ」のアニメ化、「聖闘士星矢」の作品冒頭からの再アニメ化、「鋼の錬金術師」や「交響詩篇エウレカセブン」でお馴染みのアニメスタジオ・ボンズによるオリジナル企画「A.I.C.O. -Incarnation-」、さらにドワンゴとLIDENFILMSによる「LOST SONG」……など。今回初公表の作品が目白押しだ。さらに発表済の「DEVILMAN crybaby」、プロダクションI.Gのオリジナル企画は新たにタイトルを「B: The Beginning」として最新情報が明かされた。 Netflixは2015年9月に、鳴物入りで日に上陸した。その際に、日でのオリジナルアニメ開発に意欲を示し注目を浴びた。しかし、それから1年半あまりオリジナルタイトルの発表は少なく、肩透かしとの声もあった。 今回の発表は、これ

    Netflixは日本のアニメをどう変えるのか?作品とクリエイターのグローバル化の行方
  • テレ東「けものフレンズ」最終回をミサイル発射1時間半後に放送 新たなる伝説を打ち立てる

    テレビ東京がJアラート(全国瞬時警報システム)発令から約1時間30分しか経っていない中、アニメ「けものフレンズ」を予定通り放送しました。緊迫感あふれる朝の空気が少しだけ和らいだと、テレ東を称賛する声が視聴者から上がっています。 「けものフレンズ」公式サイト 8月29日5時58分ごろ、北朝鮮からのミサイル発射を受けて政府がJアラートを発令。ミサイルは襟裳岬の東約1180キロの太平洋上に落下し、テレビ各局では緊急特番が放送されました。テレ東も例外ではなく、7時5分から予定されていた「おはスタ」が放送中止となりました。 そこでにわかにざわつきをみせたのが、再放送期間中だった「けものフレンズ」を楽しみにしていたフレンズ。この日は最終回の放送が控えており、7時30分に無事放送されるかに注目が集まりました。 テレ東で放送中だった特番に変化が現れたのは7時29分ごろ。国会記者会館からの中継が途切れると、

    テレ東「けものフレンズ」最終回をミサイル発射1時間半後に放送 新たなる伝説を打ち立てる