タグ

instagramに関するbittersoulsのブックマーク (8)

  • 誰のためのThreads?

    もうちょっとだけThreadsについて書きます。次はもっとどうでもいい話をする。 Twitterではないしばらく使って思ったけど、これはTwitterというよりInstagramだな。テキストも投稿できるようになったInstagram。 よくよく考えてみればTwitterよりInstagramのほうがずっと成功してるわけで、Twitterの経営がアレだからと、サービスをパクって会員を奪う必要はそんなにない。どちらもしばらくMAUを公開していないが、Twitterの会員を半分奪うより、Instagramの会員を20%増やすほうがたぶん効果的なわけである。 ザッカーバーグはThreadsの会員が10億人になる道筋が見えたら収益性を考えると言っている。Twitterには背伸びしても言えない発言で、煽ってるとしか思えない。しばらく我慢の時間だったせいか、Threadsでやけに元気なザッカーバーグを

    誰のためのThreads?
  • Threads狂想曲

    MetaのTwitterことThreadsがローンチされた。普通ならTwitterキラーとでも呼ぶべきなのだろうが、Twitterの悲惨な状態を思えば、むしろ混乱するTwitter民を救いに来たようなタイミングである。 とはいえThreadsは思っていた以上にTwitterと異なる。直接の代替になるかというと、ならないだろう。Metaから見れば、Twitterの不備を直して、Twitterそのものにならないように準備してきたとも言える。そして代替だろうと、代替でなかろうと、人が他のものに時間を費やすようになったら、Twitterの負けなのである。 いずれにせよ後世の歴史家はTwitterが競合に負けたとは言わないだろう。Twitterは自滅しただけなのだから。 Threadsを見ながら思いついたことをだらだらと書いてみる。 今更の話ではあるが、ThreadsはInstagramブランドであ

    Threads狂想曲
  • 【保存版】Instagramマーケティングに関する設計思考ガイドブック2020|ライスカレー🍛川上

    こんにちは、株式会社ライスカレーの川上(@okyaaaann)です。 弊社ではInstagramを中心に、さまざまなSNSマーケティング支援やコミュニティ構築・活用支援などのサービスを提供しています。また、自社では複数のInstagramメディアも運営しており(フォロワー数10万人以上が4つ、その他数万規模のアカウントがいくつか)、私は「シンプルホーム」というフォロワー数約36万人の住まい・暮らし系のメディアを見ています。相変わらずカレーは作ってません。 今回、企業のSNSマーケティング担当者さんがInstagramを自社の際のマーケティングコミュニケーションに活用する際に、頭の片隅に少しでも置いておくと役に立つ(かもしれない)ような内容を、個人的な解釈にはなりますが基礎的な部分から応用的な部分まで少しまとめてみました。 少々長文となってしまいましたが、みなさんにとって少しでも参考になりま

    【保存版】Instagramマーケティングに関する設計思考ガイドブック2020|ライスカレー🍛川上
  • Instagram: 使わなくていいアプリの成功譚

    youkoseki.com Instagram: 使わなくていいアプリの成功譚 9月25日、Instagram創業者の二人、ケビン・シストロムとマイク・クリーガーが、経営から離れることを発表した。 Instagramがローンチしたのは2010年10月のこと。2012年にFacebookに買収されてからも、創業者の二人は変わらずCEOとCTOとして経営を取り仕切っていた。 私はその2012年から4年半ほどFacebookで働き、そのうち最後の1年と少しだけ、Instagram広告の担当をしていた。古巣なので贔屓もあるだろうが、控え目に言ってもInstagramの成功は特筆に値する。 たとえばInstagramは10億人を超える月間アクティブユーザーを抱えるが、ほぼモバイル専用アプリとしてこの規模に到達したのは、WeChatと、同じFacebook傘下のWhatsappくらいだろう。 Face

    Instagram: 使わなくていいアプリの成功譚
  • あのInstagramアカウント、どうやって運用してるの?#インスタ運用を考える 勉強会レポート

    kakeru(かける) > Instagram > あのInstagramアカウント、どうやって運用してるの? #インスタ運用を考える 勉強会レポート こんにちは。kakeru編集部です。 11月5日、Instagramマーケティングに長けている、、の3つのメディアをお招きし、「あのインスタアカウント、どうやって運用してるの?みんなで学ぶInstagram勉強会」を開催しました。 SNSが情報収集・発信の中心となった今、近年特に勢いを増している、Instagramコミュニティ。企業プロモーション、ブランディングの一環でInstagramが利用されることも増えてきています。しかし、ただアカウントを開設しても、なかなかフォロワーが増えない…、ユーザーとどのようにコミュニケーションをとっていけばいいのか分からない…というのが音ではないでしょうか。 イベントでは、そんなInstagram運用に

    あのInstagramアカウント、どうやって運用してるの?#インスタ運用を考える 勉強会レポート
  • 「やりすぎ」厳禁!えとみほ流・失敗しないインフルエンサーマーケティングの方法とは | SELECK [セレック]

    〜Instagram上でインフルエンサーマーケティングを実施し、CPI130円でダウンロード数を7倍に伸ばした、スナップマート株式会社。インフルエンサーの選定法やコンテンツの作り方など、そのノウハウを大公開〜 TwitterやInstagramといったSNSで多くのフォロワーを持ち、周囲に影響力を持つ「インフルエンサー」。彼らをマーケティングに活用し、ターゲットに直接サービスや商品をアピールする企業が増えている。 しかし、「インフルエンサーマーケティングをやってみたが、どうも効果が上がらない…」と感じている人も多いのではないだろうか。 誰でも持っている「スマートフォンで撮影した写真」を、手軽に売り買いできるアプリ「Snapmart(スナップマート)」。 2016年6月にリリースした同アプリでは、Instagramを中心としたインフルエンサーマーケティングを実施。結果的に、1ダウンロードあた

    「やりすぎ」厳禁!えとみほ流・失敗しないインフルエンサーマーケティングの方法とは | SELECK [セレック]
  • おばさんたちはinstagramに来ないでほしい。|かおりんた|note

    叩かれそうだけど、正直な気持ち。 この間、カフェで友達と話してたら 近くに座る40代くらいの主婦が 「最近の、あたらしいスマホのやつ、なんだっけあれ?いんすたぐらむ??はじめたいと思ってるんだよね」 「ぁあ!あれダウンロードしてみたけど、ふぇいすぶっくとの連携ができなくてまたできてない」 みたいな会話をしてた。 お願いー 目上の方々、おじさんおばさんは インスタやらないで こんなこと言える立場じゃないので まぁいちユーザーの戯言だと思ってください facebookの若者離れが話題になってるけど それっておじさんおばさんが始めたからだと思ってる。 だって、親や親戚のページ見たくないし、 自分の見られたくないし、 小学校の時の先生から申請きた時は どうなることかと思ったよ。 断れないし。 そりゃどんどん若者は離れるよ。 意味不明な広告も増えるし。 だってそれまで、 Facebookは友達とだけ

    おばさんたちはinstagramに来ないでほしい。|かおりんた|note
  • TechCrunch

    Rocket Lab is waiting until Neutron is more technically mature before signing launch contracts with customers, CEO Peter Beck told investors on Wednesday. The statements provided an inside look on how

    TechCrunch
  • 1