タグ

2018年7月12日のブックマーク (5件)

  • 京極夏彦氏はここまで「読みやすさ」を追求していた 版面の細かい制御のため、InDesignで小説を執筆 | JBpress (ジェイビープレス)

    書籍などで、主に文が配置されている部分を版面(はんめん、はんづら)という。小説は版面によって、読んだときの印象や、読みやすさが大きく変わる。このため、版面の作りに大きな労力をかけて小説を書いているのが、小説家の京極夏彦氏だ。 2018年6月2日に東京・下北沢の書店「屋B&B」で「[京極夏彦×装丁夜話]京極夏彦の版面」というイベントが開催された。このイベントを企画したのは、装丁家の折原カズヒロさんと坂野公一さん。今回は、坂野さんがこれまでに何冊もの装丁を手掛けた作家京極夏彦さんを呼んで、版面づくりの詳細を語ってもらった。 版面によって読み味が違う 京極です。坂野さんとのお付き合いは古くて、彼が「独立するんです」と報告にきた際に、じゃあ初仕事に『豆腐小僧』の装丁を、と依頼したんですが、まさかこんなに立派な装幀家になるとは思いませんでした。「装丁夜話」のスペシャル版ということで呼んでいただい

    京極夏彦氏はここまで「読みやすさ」を追求していた 版面の細かい制御のため、InDesignで小説を執筆 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 【感動動画】定年退職する恩師をハカで見送るニュージーランドの高校生が胸熱

    新しい出会いがあれば別れもあるのが人生というものだ。たとえ偶然だとしても同じ時代に生まれ、同じ時間を共有したことは奇跡。一期一会という言葉があるように、その瞬間を大切にすることは自然とかけがえのないものとなる。 もし別れの時が来たならば、最高の形で送り出したいものだが、ニュージーランドで心が震えるような見送りがあったと世界を感動させている。パーマストンノース男子高校では、今年の4月に定年退職を迎えた教師がいたという。 ・ハカで見送る生徒たち 全校生徒の前で最後の別れとなったその時、思わぬ見送りをされたのがこの動画だ。というのも……壇上に退職する教師が立つと、生徒たちはマオリ族の伝統の舞「ハカ」で熱く送り出したのである! 動画をご覧いただけたらわかるが、生徒たちの表情は真剣そのもの。全力でハカを踊る姿は、先生を尊敬していること、感謝の気持ち、そして心から別れを悲しんでいることが伝わってくるか

    【感動動画】定年退職する恩師をハカで見送るニュージーランドの高校生が胸熱
  • 日本人は礼儀もアップデートできていない。礼儀2.0世代が感じる「相手の時間を奪う」非効率なマナー

    上司と行く飲み会でどこ座るか問題」は常に悩みの種だ。Business Insider Japan編集部の会議で、一番若い筆者(西山)が一番奥に座ると、「そこ上座」と言われてしまう。 ある日、会社のメンバーと居酒屋に飲みに行った時のこと。 大人数の飲み会ではよくあることだが、座席が決まらない。みんなテーブルの端っこでもじもじしながら空気を読みあっていた。 「座っちゃって、座っちゃって」と後ろから急かされたので、私はサッと奥の席に着いた。すると、 「そういう時は目上の人に奥に座ってもらうんだよ」 そう先輩から言われて、ちょっとムッとした。 だったら最初からそういえば良いのに。「編集長の席は奥だから、座ってもらって」と。別に私はどうしても奥でなければ嫌というわけではないのに。 なぜ「座っちゃって」と言ってから、試すような真似をするのだろうか。モヤモヤとした気持ちが残った。 「礼儀2.0」は相手

    日本人は礼儀もアップデートできていない。礼儀2.0世代が感じる「相手の時間を奪う」非効率なマナー
    bk246
    bk246 2018/07/12
    礼儀1.0を「知ってるけど無駄だからやらない」ならまだしも、単に知らないだけだったりするからな
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    bk246
    bk246 2018/07/12
    eMMCだけ避ければ、コレなら買いたい
  • 「かけるだけで乗り物酔いを防ぐメガネ」が開発される

    どれだけ揺れる乗り物でも平然とスマートフォンの画面を見たり、タブレットのムービーを見ていられる人がいる一方、振動がほとんどなくても「勝手に乗り物が動いているだけで気持ち悪い」という乗り物酔いしやすい人も存在します。そんな「乗り物酔いしやすい人でも車酔いせずに、風景や手元の画面やを見ることができる」ように開発されたメガネが「SSEETROËN」です。 SEETROËN – the First Glasses to Elimitate Motion Sickness – Visuall https://visuall.net/2018/07/09/seetroen-the-first-glasses-to-elimitate-motion-sickness/ 「SEETROËN」がどんなメガネになっているのかは、以下のムービーを見るとわかります。 SEETROËN - the First G

    「かけるだけで乗り物酔いを防ぐメガネ」が開発される