2014年8月16日のブックマーク (13件)

  • 『ホシが割れたー★』

    摩訶不思議なCFSの世界 ~慢性疲労症候群~ 突然、慢性疲労症候群(CFS)を発症し療養生活6年目。いちCFS患者の妄想が実現するまでのストーリー。 容疑がかけられていたのは、 リンス、クレンジング、洗顔、トリートメント、スキンケア、、。 1つずつ外して、疑いを晴らしながら 様子を見ること1週間。 どんどん身体が弱っていく そしてついに、リンスを外した日。 苦しくなかった シャンプーは変えてないからシロなんだけど、 もうすぐなくなるので、ついでに揃えました お盆だけど、アパートで寝ています。 東京に住んでいる親戚が、帰省するから会おうと 連絡をくれたけど、体調整わず・・・。 今日は昼間に、スーパーにコレ↑を買いに行き 帰宅後、夜まで爆睡zz あと2日くらいで回復するかも。 会えないとしても、連絡をくれただけでも嬉しい こんなに面倒くさい体になった私だけど、 面倒くさいのを引き受けて、会おう

    『ホシが割れたー★』
    black_grass
    black_grass 2014/08/16
    慢性疲労症候群って名前は聞いたことあるけど、症状とか当事者のこととか、ほとんど知らないや俺。“こんなに面倒くさい体になった私だけど、面倒くさいのを引き受けて、会おうと言ってくれる人がいる。”
  • Bill Evans-My Foolish Heart

    Bill Evans : piano,Larry bunker : drum , Chuck Israel : bass.

    Bill Evans-My Foolish Heart
    black_grass
    black_grass 2014/08/16
    誕生日
  • The Black Eyed Peas - Where Is The Love?

    REMASTERED IN HD - UP TO 4K!! Official Music Video for Where Is The Love? performed by Black Eyed Peas. Follow Black Eyed Peas: Instagram: https://www.instagram.com/blackeyedpeas Facebook: https://www.facebook.com/blackeyedpeas Twitter: https://twitter.com/bep Website: https://www.blackeyedpeas.com TikTok: https://www.tiktok.com/@blackeyedpeas #BlackEyedPeas #WhereIsTheLove #Remastered

    The Black Eyed Peas - Where Is The Love?
    black_grass
    black_grass 2014/08/16
    探し物はなんですか
  • 独女通信 : 女の敵は「壇蜜」ではなく、運動部の女子マネージャーである

    男性にモテる女は、女性からは嫌われる傾向にある。代表格が「金麦」の檀れいであり、もっとざっくりいうとバラエティに出ている女子アナ全般。いわゆる「ぶりっ子」タイプだ。真由さん(29歳)も「『守ってあげたい女』のしたたかさに、なぜ男は気づかないのか?」と憤りを隠さない。 「彼氏と海水浴場に行った時のこと。スポーツ刈り男子と黒髪ポニーテール女子の高校生風カップルが、仲良くホットドックをべていたんです。男子の方が女子に『マネージャーさん、ケチャップついてるよ』と話しかけるなど楽しげだったのですが、私の彼氏がその様子を見て一言、『ポニーテールの子、初々しくてかわいいなぁ』だって。はぁ? どこが!? と腹が立ちましたね」 そのとき、ポニーテール女子はビキニ姿だったとか。「おそらく女子は運動部のマネージャーでしょう。なおかつ高校生の分際でビキニ姿でデートをするなんて、清純なふりして中身は相当の肉系の

    独女通信 : 女の敵は「壇蜜」ではなく、運動部の女子マネージャーである
    black_grass
    black_grass 2014/08/16
    何から何まで理解不能なサイトとエントリだが、「働く女という立場」とフェミニズムって違うよねと思った。あとメディアにおける市場とか。記事の内容と関係なく。
  • ゴーデスベルク綱領 - Wikipedia

    ドイツ語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|de|Godesberger Programm|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針

    ゴーデスベルク綱領 - Wikipedia
    black_grass
    black_grass 2014/08/16
    1959-1989“1925年のハイデルベルク綱領を破棄し、階級闘争を正式に放棄したことで知られている。”
  • 【高校野球】岩佐徹氏の問題発言に批判が殺到し炎上…(動画あり)

    1: あちゃこ ★@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 18:07:05.61 ID:???0.net J-CASTニュース 8月15日(金)17時42分配信 元フジテレビアナウンサーでスポーツ実況などでも定評のあった岩佐徹さんがネット上で袋叩きにあっている。 夏の全国高校野球に出場している東海大四高の西嶋亮太投手の高い山なりの「超スローボール」について、これを投球術とは呼びたくないし、こういうことをしていると「世の中をなめた少年になって行きそうだ」などとツイッターでつぶやいたからだ。 あまりの反響の大きさに岩佐さんは、感想を述べているだけで西嶋投手を攻撃しているのではない、と釈明したのだが、高校野球や西嶋投手のファンの怒りはなかなか収まらないようだ。 ■「少なくとも、投球術とは呼びたくない。意地でも。」 西嶋投手の超スローボールは甲子園大会開催前から注目の的になっていた。身長1メ

    【高校野球】岩佐徹氏の問題発言に批判が殺到し炎上…(動画あり)
    black_grass
    black_grass 2014/08/16
    なるほどなあ。相撲の立ち合いみたいな感覚かな。叩かれるのは覚悟でしょ“「超スローボール」について、これを投球術とは呼びたくないし、こういうことをしていると「世の中をなめた少年になって行きそうだ」”
  • 基準該当設置の意味

    私が日々暮らす日常の中で出会う知的障がいを持つ人々。彼らの自立生活や地域生活の「支援」を自らの日常を通じ、自らの支援の?を模索する (少々長くなりますが…) この間たこの木クラブが訴えてきた基準該当事業所について、とある所で要点をまとめて欲しいと言われたので、まとめて見ました。 ちなみに障がい者関係の人ではなく、一般市民に対し「市民協働の意味からまとめて欲しい」と言うことと国の施策のおかしさを強調するために多摩市の取り組みを評価しているので、その点についてはあまり突っ込まないで下さい。 《基準該当事業所設置の意味》 ・国、都の見解:支援法以前より派遣実績があり、指定事業所の要件を満たさない事業所に対し市の設置基準により事業所として認め、事業を行えるようにする。(登録ヘルパー制度が使えなくなったための措置とも言える)よって、将来指定事業所の要件を満たすまでの移行的措置 ・多摩市の考え:支援費

    基準該当設置の意味
    black_grass
    black_grass 2014/08/16
    基準該当の意義と運用に関して、重度知的障害者支援独自の状況を踏まえてまとめられたもの。2007年。やっぱり身体と違ってあまりにも複雑。
  • 凡庸(ぼんよう)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書

    goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

    凡庸(ぼんよう)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書
    black_grass
    black_grass 2014/08/16
    こういう意味なのか凡庸って。そういわれるとどうなんだろうと思うけど。“[名・形動]平凡でとりえのないこと。また、その人や、そのさま。「―な(の)人物」”
  • ボリビア出張編(4)ABILISプロジェクトのことなど

    メインストリーム協会JICA草の根技術協力活動日誌。草の根技術協力とは国内のNGOとJICAが協力しながら海外の団体を支援するプログラムです。コスタリカ、ペレスセレドンの自立生活センターMorphoは、このプログラムによって運営されています。Morphoとは「変容」、さなぎが蝶になっていくように自立生活へ「変容」していくことを目指しています。 日曜日にスークレに着いてから比較的天気がよかったのですが、今日は打って変わって真冬のような寒さになりました。昨日の夜は遅くまで飲んでいて、今日はヌエバエスペランサでは朝からピアカンセリングをやっているというので、ぼくはお昼からゆっくり行くことに。1時半くらいに行ってみるとまだセッションの最中でした。きのうフェリーサからは12時くらいに来てって言われていたんですけど、よかったゆっくりしておいて。 ピアカンセリングには2人ほどメンバー以外の人が来ていて、

    ボリビア出張編(4)ABILISプロジェクトのことなど
    black_grass
    black_grass 2014/08/16
    大変そうだけど、確かに楽しそう。綺麗な写真が多いね。"フェリーサは(略)自立生活運動は楽しんでやらないといけないと日本で習ったのに逆の結果になってるときがあると言っていました"
  • ボリビア出張編(3)介助者面接

    メインストリーム協会JICA草の根技術協力活動日誌。草の根技術協力とは国内のNGOとJICAが協力しながら海外の団体を支援するプログラムです。コスタリカ、ペレスセレドンの自立生活センターMorphoは、このプログラムによって運営されています。Morphoとは「変容」、さなぎが蝶になっていくように自立生活へ「変容」していくことを目指しています。 ヌエバエスペランサ2日目です。昨日は朝から事務所付きで働く介助者を雇うための面接がありました。ドイツ人のスポンサーがついたので、毎月1400ボリビアーノの最低賃金を半分ずつ払って、朝女性午後から男性の二人の介助者を雇う予定です。新聞に広告を出してあったので、朝9時から少しずつ人が集まりだして最終的には15人ほどの人がやってきました。 8時半くらいから打ち合わせをしてから9時に面接始めるのでぼくは9時に来ればいいということだったのですが、9時を少し回っ

    ボリビア出張編(3)介助者面接
    black_grass
    black_grass 2014/08/16
    1400BOBだいたい2万円だって“ドイツ人のスポンサーがついたので、毎月1400ボリビアーノの最低賃金を半分ずつ払って、朝女性午後から男性の二人の介助者を雇う予定”
  • ボリビア出張編(2)ヌエバエスペランサ再訪

    さて、そうして再びヌエバエスペランサにやって来ました。2月にメインストリーム協会のみんなでこの事務所に来たときは、出迎えの人で一杯だったので、こうして普段の事務所に来てみると、こんな小さかったかな?と思ったのが再訪した第一印象でした。 しかもお昼ご飯をべた後くらいに到着すると、いたのはフェリーサだけで、クラウディアは昼べに出ていて、アルミンダは朝は来ていたけど昼から大学があるとか。シルビアも学校の用事で遅くなるということでした。 しばらくして、クラウディアと3月からメンバーに加わったというフェリーサの従姉妹が帰ってきて、最近の活動の報告をスライドを交えて話してくれました。 1)3週間前に法人格が取れて、念願のフィンランドの団体Abilisから送金が今週の金曜日から始まります。5月の23日にブラジルから担当の女性が視察に来て、その時はガリとヘラルド、ラパスからリッツィも来て顔合わせが

    ボリビア出張編(2)ヌエバエスペランサ再訪
    black_grass
    black_grass 2014/08/16
    日本と全然違うんだけど、議論の中身は近かったりするんだね。
  • ボトシ - Google 検索

    ポトシ(スペイン語: Potosí"シ"にアクセント)は、ボリビアの南部にある都市。ポトシ県の行政府所在地。ボリビアの首都ラパスから南東に約 440 km に位置する。

    black_grass
    black_grass 2014/08/16
    “ポトシは、ボリビアの南部にある都市。ポトシ県の行政府所在地。ボリビアの首都ラパスから南東に約 440 km に位置する。アンデス山脈中の盆地にあり、標高約 4,000 m。人が住む都市としては、世界最高地点である。”
  • 妻の3人に1人は「夫とは別の墓に入りたい」

    「夏」といえば、故郷に帰省してお墓参りに行く人も多いだろうが、自分のお墓を準備している人はどのくらいいるのだろうか。40~60代の男女に聞いたところ「ある(先祖代々のお墓がある+生前に購入)」という人は67.4%、「ない(購入しない+これから購入+生前に購入)」人は32.6%であることが、保険ショップを運営するアイリックコーポレーションの調査で分かった。 「夫婦なら同じお墓に入るのは当たり前」と思っている人もいるだろうが、の32.4%は「別々に入りたい」と回答。夫にも聞いたところ「別々に入りたい」と答えたのはわずか7.0%。「別々のお墓に入りたいという理由はいろいろあると思うが、夫婦間でこの問題について話し合うことが必要のようだ」(アイリックコーポレーション)

    妻の3人に1人は「夫とは別の墓に入りたい」
    black_grass
    black_grass 2014/08/16
    死んでまで一緒にいたくないってことなのかな。さっさと別れなよw“「別々のお墓に入りたいという理由はいろいろあると思うが、夫婦間でこの問題について話し合うことが必要のようだ」”