タグ

2007年8月7日のブックマーク (9件)

  • 民主党・牧山弘恵氏(参院選神奈川選挙区当選)が「法定選挙費用オーバー」発言

    1 :( ´`ω´)@ちゃふーφ ★:2007/08/05(日) 00:55:14 ID:???0 8月4日に放送されたTBS系列『みのもんたのサタデーずばッと』に「小沢シスターズ」として出演した,民主党の牧山弘恵氏(=参院選神奈川県選挙区当選)が司会者の「法定選挙費用には収まりました?」との問いに対して「やっぱりオーバーしましたね」と発言した。 「問題:当選にはカネがかった?」 司会 : その中で一人だけマルの牧山さん。 牧山 : 私自身は、あのー街頭演説などが主だったので、殆どの駅で立ったりして、この2年間 頑張って演説してきたんですけど、全然お金はかからなかったんですけど、選対が 入ってから、選対の方針で5、6台宣車を回してましたので、それでお金がかかりましたね。 司会 : 法定選挙費用には収まりました? 牧山 : そぅ・・ん、やっぱりオーバーしましたね。 司会 : えっ!! ほんと

    blackdragon
    blackdragon 2007/08/07
    多分、法廷選挙費用という用語が何を指すのかわからずに答えたという意味のお粗末さではないかと。
  • http://www.zakzak.co.jp/top/2007_08/t2007080616.html

    blackdragon
    blackdragon 2007/08/07
    産経with花田
  • http://www.asahi.com/politics/update/0806/TKY200708060348.html

  • 反米で貫かれた広島の平和宣言 - 依存症の独り言

    今日は米国が広島に原爆を投下し、15万人を殺害した日だ。 この米国の行為をどう捉えるかについては、既に何度も述べたので、以下のエントリを参照してほしい。 ① 人体実験だった広島・長崎の原爆 (2006/08/13) ② 残忍な人たち (2005/08/06) 2つとも、かなり反響を呼んだエントリだった。 きっと、参考になると確信している。 ところで、今年の「平和記念式典」で私が強く疑問に思ったのは、「広島原爆忌 平和宣言」の中の次の一節だ。 米国の時代遅れで誤った政策にははっきり「ノー」と言うべきです。 この一節は、朝日、毎日、産経の各紙でも記事中で紹介されている。 それだけインパクトが強い言葉だったということだろう。 が、私は疑問に思う。 なぜ、ここで米国なのか? なぜ、米国のみを糾弾するのか? と・・・ おそらくイラク戦争を念頭においてのことだろう。 大量破壊兵器の拡散を防ぐとして米国

    反米で貫かれた広島の平和宣言 - 依存症の独り言
    blackdragon
    blackdragon 2007/08/07
    アメリカ大好き
  • 失敗しない自宅サロンの開業方法

    ここでは自宅サロンを開業するまでの流れを3つのステップで解説していきます。この流れに沿って見て頂ければ、自宅サロンを開業するまでの最適な道のりがきっと見えてくると思います。まず3つのステップは以下のようになっています。自宅サロンの具体的イメージを固める自宅サロンのメニューを考える自宅サロンの開店準備...

    失敗しない自宅サロンの開業方法
  • 著作権保護よりライブで稼ぐ、というビジネスモデル

    プリンスが、イギリスでCDを新聞の「オマケ」として配って話題になった。 The Mail紙の日曜版に、新作CDのThe Planet Earth、300万枚(!)を折込、その上イギリスでのPrinceのコンサートツアーに来た人には、全員無料配布。こちらも延べ40万人超。 New York Timesが、Princeの収益構造を分析しているが、非常に単純化すると、 「Princeはライブの稼ぎがメイン。印税収入はたいして重要ではない。CDは、ライブをプロモートするための広告ツールであり、別に違法コピーがどれほど出回ってもOK。むしろ、沢山出回って知名度が上がり、ライブに人が沢山来てもらったほうがよい。しかも、CDに頼らなければレコードレーベルに利益を搾り取られることもない」 というのがPrince側の論理では、という話。 Princeは非常にエキセントリックな外見、マスコミからのインタビュー

    著作権保護よりライブで稼ぐ、というビジネスモデル
  • Googleは人材を飲み込むブラックホールか ― @IT

    Googleに入ると、外部からその人は見えなくなる コンピュータ資源が数個のブランドの下に統合されていく傾向とパラレルな話だと思うが、最近気になるのは、優秀なハッカーたちが、次々にグーグルにリクルートされている傾向だ。トラフィックが集まるところには、お金も人も集まる。 日でも国の米国でも、優秀なプログラマがグーグルに移籍したと聞く機会が増えた。Linuxのディストリビューション開発でリーダーを務めていたような人物や、やはりオープンソース系の著名人がグーグルに入ったというように個人単位での話も聞くし、米グーグルで働く日人10人のうち4人がIPAの未踏ソフトウェア創造事業に採択された人たちであるとか、東京大学の情報工学関連の卒業生も、かなりの割合でグーグルに就職しているとか、そうした話も良く耳にするようになった。 記者の印象では、グーグルに入ると、それまでネット上で情報やコードを量産して

  • 「ホームレスはゴミ。犬猫同様、死んでいい」 少年5人、公園で寝ていた男性に火をつける : 痛いニュース(ノ∀`)

    ホームレスはゴミ。犬同様、死んでいい」 少年5人、公園で寝ていた男性に火をつける 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/08/06(月) 12:14:26 ID:???0 「ホームレスはごみ」と火つける 少年5人逮捕 警視庁 公園のベンチで寝ていた男性の上にオイルの入ったポリ袋を置き、火を付け殺そうとしたとして、警視庁少年事件課は殺人未遂の疑いで、いずれも東京都北区に住む タイル工の少年(17)や私立高校1年の男子生徒(16)ら15〜17歳の少年5人を逮捕した。 5人は、公園にいたホームレスの女性(59)や別の男性(52)にオイルをかけて火を付ける行為を事件2日前から繰り返し、「ごみ掃除」と称していた。今回も男性をホームレスと思い込んで犯行に及んでおり、「ホームレスいじめると追いかけてくるのが面白いし、警察にも通報しないからやった」と供述

    「ホームレスはゴミ。犬猫同様、死んでいい」 少年5人、公園で寝ていた男性に火をつける : 痛いニュース(ノ∀`)
    blackdragon
    blackdragon 2007/08/07
    本当は自分が社会のゴミじゃないかと言う不安こそが彼らをこのような行動に駆り立てたんじゃないのかと。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    blackdragon
    blackdragon 2007/08/07
    完全に重なるわけじゃないけど、どことなく共感