タグ

2007年10月7日のブックマーク (18件)

  • 青白き「真正保守」の敗北と保守再建 - カトラー:katolerのマーケティング言論

    安倍の政権放り出し以降、メディアの関心は、急速に福田内閣の命運や小沢民主党との攻防に向かっている。安倍晋三の話題は日を経るごとに背景に遠のいていく。 このブログを主宰している私にしても、もともと、安倍のような人物やその人物が抱いた「理念」と称するものについて大した興味を持っておらず、ただ、単純にこの人は一国のリーダーとして不適格であると、ある時点から指摘してきただけのことだ。そして、その指摘は、政権放棄という形ではからずも現実のものになってしまった。 しかし、戦後の内閣の中で、初めて憲法改正を政権の目標に掲げ、いわゆる保守派の思潮を代弁する形で登場した安倍内閣が、唖然とさせられるような無様な形で終焉したということは、それなりに総括しておく必要があるだろう。特に「真正保守」を自認する人々が、自分たちの考えを体現する政治家として褒めそやした安倍首相が、かくも無惨な終わり方と胆力の無さを晒した意

    青白き「真正保守」の敗北と保守再建 - カトラー:katolerのマーケティング言論
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    blackdragon
    blackdragon 2007/10/07
    「私は〜」で語る自我の確立ができた人と、「世間は」「日本人一億3000万人が」で語る人との違いが…。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071007-00000902-san-ent

    blackdragon
    blackdragon 2007/10/07
    お前が言うな>産經新聞
  • 鳩山由紀夫ホームページ

  • 「安全な戦争」ならやっても構わないのか - kojitakenの日記

    毎度のことながら、フジテレビの「報道2001」を見ていると、頭がくらくらしてくる。 今日は、民主党の菅直人代表代行が出演していて、司会の黒岩祐治アナウンサーが、同党の小沢一郎代表が「世界」11月号への寄稿で、「政権をとったら、国際治安支援部隊(ISAF)に参加したい」と主張していることについて質問した。 番組で黒岩は、現在自衛隊が行っている給油活動と比較して、ISAFの活動がはるかに危険を伴う活動であることを再三菅氏にたずねていた。この聞き方が、あたかも「安全」な活動であれば戦争行為をやっても構わないかのように聞こえ、非常に強い違和感を覚えた。 私は小沢氏の意見に必ずしも賛成ではないが、国連の治安維持活動への参加は憲法に抵触しないという解釈は、南原繁や石橋湛山らに源流を持つ、由緒ある穏健保守の考え方であることを、「きまぐれな日々」の記事 "「復古的改憲」の危機は去っていない" (10月5日

    「安全な戦争」ならやっても構わないのか - kojitakenの日記
    blackdragon
    blackdragon 2007/10/07
    安全な戦争ならOKは、むしろアメリカ的発想ではないかと。/日本が世界に通すべき筋は軍事による必要はない。
  • 速報:人工口生命体の作成が成功した … らしい

    This domain may be for sale!

    速報:人工口生命体の作成が成功した … らしい
    blackdragon
    blackdragon 2007/10/07
    うーむ、ゲノム規模で改変された微生物ってことだけならとっくに出来てるし、何が新しいのかこの記事では全く分からない。背景を十分知らず、内容も無理解なまま書かれた記事の典型か。
  • NHK 特報首都圏 「急増! お産難民」@10/05 19:30-20:00(画像はクリックすると拡大します) - 天漢日乗

    NHK 特報首都圏 「急増! お産難民」@10/05 19:30-20:00(画像はクリックすると拡大します) 「なぜ『たらい回し』が」と、ご丁寧に手をくるっと回して見せた司会の野村アナ。 そもそも 受け入れ不可能なので断っている のだから たらい回しというのは誤報 である。これが冒頭の部分に出てきた絶望的なシーン。 先日の 奈良高槻妊婦搬送問題(救急搬送される2,3日前には胎児は胎内ですでに死亡していたことが、搬送当日の警察発表から判明している) 報道では、「ニュースウォッチ9」で 奈良県立医大病院産婦人科教室を理不尽に叩き、研修医を1人辞退させて、貴重な人材である未来の産科医1人を永遠に失わせる報道被害 を生んだNHKは いまだにこんな「産科叩き」番組 を作っているのか。 一体、NHKは 何を見て報道している のだろう。 だいたい、NHKは 局内の女性職員は高齢出産(35歳以上)の傾向

    NHK 特報首都圏 「急増! お産難民」@10/05 19:30-20:00(画像はクリックすると拡大します) - 天漢日乗
    blackdragon
    blackdragon 2007/10/07
    専門知識は無いが、この番組は、そこまで材料がありながら何故無理矢理そっちに行くの?っていう印象を覚えつつ見た。
  • ぼくは16角形 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 『2001年宇宙の旅』でサルが投げた骨は何になったのか - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    以下のを読んでまして、 図説 武器だもの 作者: 武器ドットコム,大波耀子出版社/メーカー: 幻冬舎コミックス発売日: 2007/03メディア: 単行購入: 2人 クリック: 48回この商品を含むブログ (8件) を見る★『図説 武器だもの』(武器ドットコム 著 大波 耀子/幻冬舎コミック/1,575円)【→amazon】 マンガや映画のあの武器がわかる!実際の使われ方とともに、フルカラーイラストで紹介中!だいたい180種類の武器が載っています。 こんなネタが未だにあったのに驚愕。以下引用。p120 棍棒は恐らく人類が初めて手にした武器であり、『2001年宇宙の旅』ではモノリスに進化を促された猿人が最初に使う道具として、骨製の棍棒を描いておる。そして、猿人が骨を空に放り投げると場面が一転し、それが宇宙船に変貌する様子は、ヒトの作るすべての道具は棍棒の延長に過ぎないといっているようである

    『2001年宇宙の旅』でサルが投げた骨は何になったのか - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    blackdragon
    blackdragon 2007/10/07
    クラークが考えたかキューブリックが考えたかは分からないが。(コメントにもあるように小説が原作なわけではないので)
  • 教育改革推進など宣言文採択 日本会議 - MSN産経ニュース

    会議(会長・三好達元最高裁長官)と超党派の保守系議員でつくる日会議国会議員懇談会(会長・平沼赳夫元経済産業相)は6日、都内で設立10周年記念大会を開き、改正教育法に基づく教育改革を進めることなどを明記した宣言文を採択した。大会には北朝鮮による拉致被害者家族連絡会代表の横田滋さん、早紀江さん夫ら約3000人が参加した。 平沼氏は、女性・女系天皇を認める皇室典範改正の動きについて「油断できない。われわれが男系(維持)を主張したとき、今の首相が『男系を言い立てる人はばかだ』と言ったことが漏れ伝わってきた」と警戒感を表明。「改革すべきことは改革し、守るべき伝統はしっかりと守ることが必要だ」と訴えた。 大会宣言文には、新憲法制定に取り組むことや、天皇陛下ご即位20年を迎えるにあたって全国で奉祝行事を行うことなども盛り込まれた。

    blackdragon
    blackdragon 2007/10/07
    カルト団体の集会か
  • 【初音ミク】T-SQUAREに挑戦したようです。(背景別ver.)

    とりあえずT-SQUAREファンで原曲イメージ壊されたくない方はブラウザの戻るを強く推奨。  再びお友達が背景描いてくれたので背景+歌詞ありver作ってみました。曲はT-SQUAREの神曲「SWEET SORROW」です。歌詞は曲のイメージから自分で作りました。                                 まとめサイト移転テスト→http://fuwafuwacinnamon.sakura.ne.jp/     元ver.→sm1200474  作った曲→mylist/2578149

    【初音ミク】T-SQUAREに挑戦したようです。(背景別ver.)
    blackdragon
    blackdragon 2007/10/07
    素人作詞で歌わせてっていうことの垣根が下がったことの実感。新しい時代の幕開けの兆し。
  • 音楽ファンより音楽産業へ:音楽を聴く機会を奪われては音楽を購入できるわけがない | P2Pとかその辺のお話

    DemonoidがCRIA(カナダレコード産業協会)からの警告を受け、カナダ国内からのアクセスを遮断していることを受けて、そのユーザがCRIAに対してオープンレターを送付したよというお話。彼は熱心な音楽リスナーであったようで、毎年3,40枚を購入してきたようだ。しかし、CRIAがDemonoidに国内からのアクセスを停止するよう求め、実際にそうなってしまったことから、筆者の気持ちがヒートアップしてしまったようだ。彼が好きなのはメタル、彼は音楽産業から見捨てられたこの音楽を、Demonoidなしにどうやって知ることができるのだろう、と嘆いている。 原典:TorrentFreak 原題:Demonoid Aftermath: An Open Letter to the CRIA 著者:Ernesto 日付:October 04, 2007 URL:http://torrentfreak.com

    blackdragon
    blackdragon 2007/10/07
    滅び行く恐竜
  • 沖縄教科書抗議集会、参加者は「4万人強」 主催者発表11万人にモノ言えず (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    先月29日に沖縄県宜野湾市で開かれた「教科書検定意見撤回を求める県民大会」の参加者数が主催者発表の11万人を大きく下回っていたことが明らかになった。県警幹部は産経新聞の取材に「実際は4万人強だった」(幹部)と語ったほか、別の関係者も4万2000〜4万3000人と証言している。集会は、県議会各派や市長会などが実行委員会となり、沖縄戦で日軍が直接、住民に集団自決を強制したとする記述が削除・修正された高校教科書検定の撤回を求めたもの。渡海紀三朗文部科学相は参加者数を主な理由に対応策を検討、国会でも誇張された11万人という数字をもとに論争が進んでいる。(比護義則、小山裕士) ■1平方メートルに4人? 集会が開かれた海浜公園の多目的広場は約2万5000平方メートル。仮に会場に入りきれなかった人を1万人と見積もれば、1平方メートル当たり4人いた計算になるが、多くの参加者は座っていた。 会場は、東京ド

    blackdragon
    blackdragon 2007/10/07
    涙目で必死の抵抗。じゃあ、今後は産経は主催者発表以外にヘリでも飛ばして実数報道もしてみなさいって。
  • 2007-10-06 - 空中キャンプ

    ふと、「カレーべたいな」とおもいたって、スーパーへ買いものにでかけるようなタイミングがある。カレーを作るぞ、というつよい意志に導かれて、スーパーへと向かうわけである。しかし、そこでどうにもてれくさいのは、かごに放り込んだ材のラインアップだ。カレールーにくわえて、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、肉、福神漬。これらをレジに出すのがとても恥ずかしいのである。まるわかりじゃないか。かごの中には、わたしの欲望がつまっている。心なしか、レジ係の人が口の端でわらっているような気がしてきてしまう。 「おや、今日はカレーですか。あなたはいかにもカレーが好きそうな顔をしていますね。皿までなめそうな感じがしますよ。さあ、この材料を持ってかえって、鍋いっぱいに作るといいでしょう。あっ、ごはんは三合ていど炊くといいかも知れませんね。なにしろ、腹ぺこ君なんでしょうから…」などと、すっかり侮蔑されているようだ。いい

  • YouTube - 広島・佐々岡真司 広島市民球場最後の登板

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

    blackdragon
    blackdragon 2007/10/07
    お疲れさまでした。最後まで逃げの投球をしなかったことは忘れません。
  • http://0000000000.net/p-navi/info/news/200710070337.htm

  • 【断 さかもと未明】俗悪に染まらぬ魂を - MSN産経ニュース

    子供が親を斧(おの)で殺害する事件が起きた。斧をわざわざ購入して準備していること、連鎖して似たような事件が起きたことから、巷で言われるゲームコミックの影響が感じられるのは事実だ。 しかし、である。こういう事件が起きると必ず残酷描写のある作品が非難され、その放映や出版が自粛されるという経緯をたどるが、それで果たして問題は解決されるのだろうか? 残酷描写や過度の性描写が好ましいとはおもわない。しかし「人間とは何か」を問いかけるとき、そういう描写が不可欠なこともあるだろう。「ホラー」というジャンルも無論あっていい。表現や芸術がときに良識を打ち砕くのは当然のことなのだ。 年齢規制を設けるなど、送り手側が節度をもつことは大切だが、もっと重要なのは刺激に惑わされない子供を育てることだ。 私は小学校のとき、親にかなりの読書指導をうけた。「子供の時に読んでおくべき」を選んでもらったのだが、いま思えばそれ

    blackdragon
    blackdragon 2007/10/07
    不同意。むしろ、子供のときに温室栽培するのは危険。「幼児」ならその必要もある程度あるにしても、もともと幼児向けは人畜無害なものしかない。
  • 橋下徹弁護士のブログはヨミニクイ - 法華狼の日記

    今枝弁護士に対して弁護団から分離させる懐柔策に出たのかなと思ったほど、丁寧語になっていて驚いたエントリがある。 http://hashimotol.exblog.jp/6545710/ もちろん、必ずしも主張や表現が真面目になったというわけではない。 時代錯誤の弁護士はこれからどんどん他界していくでしょうから、職業倫理に凝り固まり、 弁護士様は偉いんだという認識の馬鹿な弁護士会は放っておいてもいいでしょう。 しかし、非常に気になったのは、先日8月の光市母子殺害事件弁護団緊急報告集会に僕が出席した際のことですが、もう他界寸前か、今更改心のしようもない、ばりばり弁護士様は偉いんだ、弁護人は世間を敵に回してでも被告人の利益のために活動すべきなんだ教のカルト弁護士はしょうがないにしても、僕と同世代のそして年下の弁護士が、まだこの弁護士職業倫理に凝り固まっていることです。 当に驚いたし、呆れた。せ

    橋下徹弁護士のブログはヨミニクイ - 法華狼の日記
    blackdragon
    blackdragon 2007/10/07
    司法タグをつける価値もないと気づいた。「頭のおかしい人の識別法」『「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人』を相変わらず地で行く橋下ベソゴツ。