タグ

2008年10月12日のブックマーク (8件)

  • カラーユニバーサルデザインの現在|大平印刷株式会社

    カラーユニバーサルデザイン(※1)とは、色彩領域におけるユニバーサルデザインともいえる、まだまだ新しい概念。しかし今まさに様々な企業での取り組みが成果となり、確かなカタチとなって現れています。 そこで今回、カラーユニバーサルデザインの実現に取り組まれている、印刷インキを製造するDIC株式会社のグループ企業であるDICカラーデザイン株式会社の中川氏にインタビュー。印刷インキ製造会社の立場から、カラーユニバーサルデザインに対する取り組みについて、様々なお話をお伺いしました。 TAIHEI ユニバーサルデザインに興味を持たれ、取り組まれたのはいつ頃ですか? 中川氏 DICとしてカラーユニバーサルデザインに関して、だいぶ前から関心を持って調べ、またいろいろな方にお話を伺っていました。 カラーユニバーサルデザイン推進の中心人物である東京大学の伊藤先生と何度かお話させていただいているなかで、実際に印刷

  • 東京オンリーピック公式競技「男子親離れ」予告‐ニコニコ動画(秋)

  • 役所のマインドコントロールから脱け出せ! / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

    第155回 役所のマインドコントロールから脱け出せ! 経済アナリスト 森永 卓郎氏 2008年10月10日 民主党が打ち上げた22兆円の景気対策に対して、メディアの批判が厳しい。 その景気対策の内容というのは、基礎年金の全額国費負担、高速道路の無料化、ガソリン・軽油の暫定税率廃止、子供手当支給、農家への戸別所得補償など、まさに大盤振る舞いのメニューだ。ところが、小沢一郎代表は「消費税率の引き上げは当面不要」と述べていることから、その財源をどうするのかとメディアは追及しているわけだ。 それに対して、小沢代表は「財源が無いというのは役所のマインドコントロールと言わざるを得ない」と反論している。つまり、財源が無いというのは役人の言い分で、それをうのみにするべきでないというわけだ。政権の座について、無駄な経費を徹底的に洗い出していけば、財源確保は可能だというのが小沢代表の主張である。 メデ

  • 生物学者のためのデータ解析入門?:Nature BiotechnologyのPrimer集

    Nature BiotechnologyにPrimerという企画コーナーがあって、いろんなデータ解析手法が紹介されている。 バイオインフォマティックスに興味がある読者を対象にした内容ではあるけれど、例えば神経科学でニューロン活動の解析をする人たちも、同じ手法を使っていたりする。 「よう知らんけど名前くらいは聞いたことある」 「周りはみんな知ってそうだけど、いまさら知らんとはよう言わん」 「解析プログラムがあるから使ってるけど、実は原理的なこと知らんぞ」 といった手法の概要を知ることができて、このコーナーでこっそり勉強できる。 とにかく、このコーナーは役に立っているので、今回のエントリーでは、過去のPrimerへのリンク集を順不同で作ってみます。(関係なさそうな記事は省きました。) principle component analysis (wikipedia) clustering (wi

  • 素朴な疑問 自民党って「政権担当能力」本当にあるの?

    テレビウォッチ>新聞記事が2つ。まずは読売新聞の世論調査で、「民主党に一度、政権を任せてもよい」と思う人が58%、思わないが38%と出た。男女、年代別すべてで多数だった。自民支持層でも38%だったという。 ところが「政権担当能力」では、「ある」が自民党67%に対して、民主党は「ある」46%と「ない」47%と完全に二分。「政権を任せてもよい」と答えた人だと、「ある」が66%、「ない」29%だった。これは一体どういうことか。 元宮城県知事の浅野史郎が、「地方分権の論議と同じ。(地方は)能力がないと(国が)いうから、我々はやらせてもみないで何を言うか、といってた。自民はずっとやってきたんだから、担当能力はありますよ。それがいま、どうかと問われてるわけ。でも、この結果は不思議じゃない」 吉川美代子も、「なんとなくみんなが思ってること。自民は長すぎた。民主党にやらせてみたいけど、いろいろ心配だよね

    素朴な疑問 自民党って「政権担当能力」本当にあるの?
  • livedoor ニュース - 姑息!麻生自公、民主党の公約を次々パクリ

    姑息!麻生自公、民主党の公約を次々パクリ 2008年10月11日10時00分 / 提供:ゲンダイネット 自公与党の無節操にはア然、ボー然だ。民主党の政策を次々にパクリ始めている。 公明党は衆院選のマニフェストに、民主党の“売り”である農家への「戸別所得補償」を盛り込むことを検討。自民党の金子一義国交相は、民主党が掲げる「高速道路の無料化」に対抗して、「高速料金を大幅に値下げする」と国会で宣言した。 あれだけ民主党の政権公約を「財源が不明確」「実現不可能」「バラマキだ」などと批判しておきながら、臆面((おくめん)もなくソックリまねしているのだから呆れるしかない。しかも、追い込まれた麻生は、とことんイイトコ取りを続けるハラだ。「麻生首相は、いま審議している補正予算案が成立した後、一気に第2次補正予算案を編成する構えです。今の補正案は福田政権時代の閣議で決まったもの。2次補正で“麻生カラー”を前

  • 「心に青雲」ステキ語録 - NATROMのブログ

    「心に青雲」というブログの■ノーベル賞受賞者の哀れというエントリーが注目されている。 ノーベル賞という話題のトピックに加え、「学問の世界の基準からすれば、こんなゴミみたいな研究で、世界的な発見だとは笑止である」とか、「しょせんノーベル賞なんか、ユダヤ陰謀組織の配下の者へのご褒美」とか、「南部氏その他、ノーベル賞をもらった人は感性の薄い顔をしている」とか、「素人ながら私でも、素粒子が非対称であるのは、言われるまでもなく当たり前ではないかと思う」とか、全編にわたってツッコミどころがあるからであろう。念のために言っておくが、これらの主張は、釣りでもネタでもなく、マジである。 以前から「心に青雲」をウォッチしていた私としては、「無名なころから応援していた野球選手がタイトルを獲得した」とか、「新人のころから注目していた漫画家がヒット作を書いた」とか、そんな気分。実はまったく無名だったというわけではな

    「心に青雲」ステキ語録 - NATROMのブログ
    blackdragon
    blackdragon 2008/10/12
    話題を集めてるエントリーが時々あって、そこから予想は出来ていたが、定点観測まではしていなかった。
  • 10/7 派遣労働者の使いすての実態をただす 志位委員長の衆院予算委質問‐ニコニコ動画(秋)

    派遣労働者の使いすての実態をただす 志位委員長の衆院予算委員会での質問

    blackdragon
    blackdragon 2008/10/12
    もう少し質問時間をあげられるように、議席を増やしてやろうよ、どうせ政権とってしまう危険はないんだし。