タグ

2009年7月10日のブックマーク (4件)

  • 「着メロを鳴らすのは演奏、著作権料が必要」と著作権者団体が主張

    携帯電話の着メロを人前で鳴らすと著作権侵害になる――権利者団体のこのような主張を、米市民権団体の電子フロンティア財団(EFF)が批判している。 米作曲家・作家・出版社協会(ASCAP)は先に連邦裁判所に対し、公の場で着メロを鳴らす行為は興行に当たるとし、携帯電話利用者は着メロを鳴らすたびに著作権法に違反していると申し立てた。モバイルサービス事業者は着メロの販売権を得るために著作権者にロイヤルティーを払っているが、ASCAPは、着メロの「演奏権」に関してさらにロイヤルティーを払うよう求めている。支払わなければ、携帯電話利用者による著作権侵害に荷担することになるとASCAPは話している。 EFFはこの主張を「偽の著作権クレーム」と批判、「直接および間接の商業的利益を目的としない」興行には著作権法は適用されないと指摘し、着メロはそのケースに当てはまると述べている。「おかしな主張だ。着メロを購入し

    「着メロを鳴らすのは演奏、著作権料が必要」と著作権者団体が主張
  • ポーランド、「男女混合のプールで泳いだせいで娘が妊娠した」と母親がホテルを訴える |デジタルマガジン

    ポーランド、「男女混合のプールで泳いだせいで娘が妊娠した」と母親がホテルを訴える 2009年07月10日 8:00 photo:maapu 「またまた、ご冗談を」を言いたくなりますが、実際に訴えてるそうですから冗談では終わりません。ポーランドにて、「プールが男女混合のせいで泳いだ娘が妊娠した、賠金払え!」として、母親がプールを管理しているホテルを訴えています。 そのホテルで休日を過ごした家族が家に戻り、その後の事情はよくわかりませんが13歳の娘が妊娠していることが発覚。母親のマグダレナ・クワイエットコースカさんは「こりゃあのホテルのプールのせいだ」と思考回路が直結。補償を訴えでました。 ワルシャワの観光当局はこの訴えを一応受理。話によれば、母親は娘から目を離しておらず、プール内ではどの男性とも一人で会うことはなかった」と主張しているそうです。プールで妊娠……うーん、お嬢さんを嘘発

    blackdragon
    blackdragon 2009/07/10
    御殿場事件の類ですか?
  • googleで『天気予報』って検索してみて : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    blackdragon
    blackdragon 2009/07/10
    よりによってそのレスでそのIDがでるとは
  • [PDF] ある物理学生の回答 「気圧計を用いて,高い建物の高さを決定することができることを示しなさい」

    ある物理学生の回答 I 県立青少年センター科学部 宮崎幸一 とあるメーリングリストに流れてきたジョーク(?)です。おとうさんの夏休みの宿題と して訳してみました。英語に堪能な方は元の文章*1をご覧ください。 アーネスト・ラザーフォード卿(ロイヤルアカデミーの会長でノーベル物理学賞受賞者) が、次のような話を話した: 「しばらく前に、私は同僚から招請を受けました。彼は学生に物理の問題への回答の評価 に 0 を与えました。 一方, 学生は満点を要求してきました。 教師と学生は公平な仲裁者 (を 選ぶこと)に同意し,私が選ばれました。その試験問題を読みます。 『気圧計を用いて,高い建物の高さを決定することができることを示しなさい。 』学生は次 のように答えました:『建物の一番上に気圧計を持っていって、それに長いロープを結び、 道路までそれを下ろします、次に、それを持ち上げて,ロープの長

    blackdragon
    blackdragon 2009/07/10
    既に出ているが、気圧による高度の測定は、建物程度の高さでは精度悪すぎで、机上の空論に近そうなので、むしろ彼の回答は妥当性においても模範解答を上回っているのではないかと。