タグ

2011年5月16日のブックマーク (6件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    blackdragon
    blackdragon 2011/05/16
    あれ?原発関連の避難って、総理から町に直接下されるはずのものだっけ?県が機能を果たせていなかった、そんなときにバックアップする仕組みがなかったのが最大の原因ではないかと。
  • 「菅主導」に民主党は爆発寸前 原発、子ども手当に不満+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災の復興政策や東京電力福島第1原子力発電所事故対応で菅直人首相が乱発させた「菅主導」の意思決定に、民主党の不満は爆発寸前だ。党政調会長も兼務する玄葉光一郎国家戦略担当相は、マニフェスト(政権公約)で掲げた子ども手当など目玉政策の見直しに向け、今週からの党内調整で前面に立つ考えだが、「マニフェスト死守」を主張する小沢一郎元代表の勢力は、党内の不満を「菅降ろし」に結びつけようと手ぐすねを引いている。(加納宏幸) 党内からの不満の矢面に立つ玄葉氏は15日、テレビ朝日番組で野党幹部と息の合ったところを見せた。相手は自民党の石破茂政調会長だ。 玄葉氏「復興基法案は石破政調会長と話し合い、できるだけ早く成立させなければいけない」 石破氏「全く異論はない。被災者のことを考え、いの一番にやらなければいけないことだ」 両氏は4月29日にも、民主、自民、公明党の政調会長による「3党合意」を主導し、

    blackdragon
    blackdragon 2011/05/16
    はいはい。総理が主導で何が問題なんだか。
  • 「○○は部落地区ですか?」と市役所に問い合わせる事自体が差別です!by市役所の人

    ■編集元:ニュース速報板より「「○○は部落地区ですか?」と市役所に問い合わせる事自体が差別です!by市役所の人」 1 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/05/16(月) 13:01:05.94 ID:zdYsrn570● ?2BP 「○○地区の部落を知りたい」と長野市人権同和政策課へ問い合わせ 【長野支局】「〇〇〇〇地区の部落を知りたい」と2月16日午後5時ごろ、長野市役所の人権同和政策課の直通電話に、市内の部落を問い合わせる差別電話事件があった。 電話の相手は、明瞭な話し方をする男性で、声から比較的若く20~30歳ぐらいに聞こえたという。 同人権同和政策課は、翌17日に市保健福祉部長、市教育委員会教育長、教育次長に報告。さらに北信教育事務所、長野地方法務局へ報告し、18日には市長、副市長へ報告した。 報告を受けた市協議会は、直通電話に履歴が残る設備や差別を受ける側

    blackdragon
    blackdragon 2011/05/16
    確かにこの受け答えはちょっとアレだが、すごいのがたくさん釣れてる。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「使命感で現場が奮い立った」羽田の飛行機炎上、ヒーローはJALだけじゃない JR、ANA、スカイマーク…ライバルが交通インフラを支えていた

    47NEWS(よんななニュース)
    blackdragon
    blackdragon 2011/05/16
    放射線レベルが高い中、手動ベントに行くのに時間がかかるっていうようなことを最初から言ってなかったっけ?いずれにせよ電源だけじゃないのは明白だったが
  • 東海第二原発、綱渡りの3日半 停止作業の詳細明らかに

    東海第二原発、綱渡りの3日半 停止作業の詳細明らかに2011年5月15日11時51分 印刷 Check 東日大震災で被災した日原子力発電の東海第二原発(茨城県)では、原子炉が安定的に停止している状態になるまでに3日半かかっていた。日原電がまとめた資料でその作業の詳細が明らかになった。津波で非常用発電機の一部が停止し、炉内の水温や圧力を下げるため、綱渡りの作業が続いていた。 日原電によると、東海第二原発は3月11日の地震直後に停電した。このため非常用発電機3台が動き始め、非常用炉心冷却システム(2系統)が起動した。しかし地震から約30分後に高さ5.4メートルの津波が襲い、その影響で命綱の発電機のうち1台が停止。非常用炉心冷却システムも1系統が使えなくなった。 こうした状況から冷却が十分進まず、地震から7時間後の時点で、原子炉内の水温は二百数十度、圧力は約67気圧。通常の運転時とほとん

    東海第二原発、綱渡りの3日半 停止作業の詳細明らかに
    blackdragon
    blackdragon 2011/05/16
    福島第二も危なかったと思ったけど、どんな状況だったかの詳報は出たっけ?
  • 3.11もブレなかった東京ディズニーランドの優先順位 - 武田斉紀の「ブレない組織、ブレない生き方」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 午後2時46分、園内にいた7万人が異様な揺れを感じた 東日大震災当日3月11日。東京ディズニーリゾート(以下TDR、運営会社はオリエンタルランド:千葉県浦安市)を訪れていた約7万人の人たちは、まさか今日この場所で大地震を体験するなどと想像していなかったはずだ。もちろん約1万人のTDRのスタッフ(同社ではキャストと呼ぶ)たちもそうだっただろう。キャストの約9割は、高校生や大学生を中心としたアルバイトだ。アルバイトが現場を支えているのが、TDRの実態だ。 午後2時46分に発生した震度5強の揺れは、噴水にたまった水をまき散らし、水上を巡るアトラクションの船さえも大きく揺らした。7万人の来園者(同社ではゲストと呼ぶ)たちは、前代未聞の体験に当然パニ

    3.11もブレなかった東京ディズニーランドの優先順位 - 武田斉紀の「ブレない組織、ブレない生き方」:日経ビジネスオンライン
    blackdragon
    blackdragon 2011/05/16
    詳細かつ具体的なルール・マニュアルより、根本的規範の共有とそれを具現する運用体制が大事ということ。