タグ

2011年7月22日のブックマーク (14件)

  • 時事ドットコム:浜岡原発に18メートル防波壁=津波対策で1000億円−中部電

    浜岡原発に18メートル防波壁=津波対策で1000億円−中部電 浜岡原発に18メートル防波壁=津波対策で1000億円−中部電 中部電力は22日、政府の要請で全面停止した浜岡原発(静岡県御前崎市)の津波対策について、設置する防波壁の高さを海抜18メートルに決めたと発表した。8月に着工する。このほかの浸水対策も含め、工事費は約1000億円を見込む。  中部電は、1854年の安政東海地震の津波を踏まえてシミュレーションし、浜岡原発敷地付近の津波の高さを満潮時で最大8メートル程度と想定。設置する防波壁については、これまで12メートル以上の高さにする方針を決めていた。東京電力福島第1原発を襲った津波が高さ約15メートルだったことから、安全のため余裕を持たせた。(2011/07/22-11:24)

    blackdragon
    blackdragon 2011/07/22
    そしてそのコストも総括原価方式で利益算出の分母となり、結局のところウマーっていうこと。止めるだけで大事故を引き起こすような原子炉が直下地震に耐えると思えないから無駄な投資をせずに燃料移動して廃炉にすべ
  • 「ポスト菅」の影響力狙う経団連 政治との距離模索 - MSN産経ニュース

    経団連の夏季フォーラムは22日、2日目に入り、「政治との関係」で非公開討論を行った。米倉弘昌会長は震災対応や原発事故対策で迷走を続ける菅直人政権に幾度も苦言を呈しているが、のれんに腕押しで政権中枢に届いていないのが実情。それどころか「経済界のエゴだ」と指弾され、「財界の地盤沈下」を指摘する声すらある。電力不足に円高の進行と経営環境は悪化の一途で、危機感を背景に打開策をめぐる討論は白熱化した。 討議は冒頭から「日に残って税金を払っているのは誰かを分かっていない」「最大の障害は首相だ」と菅政権への非難が相次ぎ、「いまの政治はひどい」(昭和電工の大橋光夫相談役)との認識で一致した。 だが「菅首相はいつか辞める。次を見据え、引き続き政策対話を続けることだ」との声を機に、「民主党のなかにもわれわれと価値観を共有する人は多い」「話が通じる中堅をどうつないでいくかだ」と“ポスト菅”を重視すべきだとの意

    blackdragon
    blackdragon 2011/07/22
    財界の利益代表だった自民と同じものを求めてもね…。法人税下げないと出ていくとか汚い脅しを使いながら、国民のために主張とか、どの口が…。
  • アマゾン、iPhone・iPadの定番の大容量バッテリー『eneloop KBC-L2BS』を3,746円で販売中

    アマゾン、iPhone・iPadの定番の大容量バッテリー『eneloop KBC-L2BS』を3,746円で販売中
    blackdragon
    blackdragon 2011/07/22
    自分の利用形態を考えるとこれで十分っぽいから、新製品待たずにこれを買おうかな
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素はLINE株式会社のサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    blackdragon
    blackdragon 2011/07/22
    菅は即刻の脱原発なんて宣言していないでしょ。脱原発しても大丈夫な体制を構築していこうという方向性を示しただけで。なんでみんな曲解に基づく批判に終始するのだろうか。
  • 美浜原発:福井県が2号機の40年超の運転認めない方針 - 毎日jp(毎日新聞)

    関西電力美浜原発の(奥から)1号機、2号機、3号機=福井県美浜町で2006年12月15日、社ヘリから小川昌宏撮影 来年7月に運転開始から40年となる関西電力美浜原発2号機(福井県美浜町、加圧水型、50万キロワット)について福井県は、東京電力福島第1原発事故を踏まえた高経年化(老朽化)対策の審査基準などを国が新たに示さない限り、40年超の運転を認めない方針を固めた。 関電は22日、2号機の40年超運転は技術的に可能とする評価書を国に提出、県や同町にも報告する。しかし県は、評価が原発事故発生前の国基準に沿っている点を問題視。事故の知見を踏まえた新基準を早急に示すよう国へ求める考えで、同日、関電にも伝える。【安藤大介、柳楽未来】

    blackdragon
    blackdragon 2011/07/22
    老朽化炉を止めるくらいの余力は余裕であるだろうから、代替エネルギーとかいう以前に止めてOK。他のまで止めるのに電気が不足するっていうなら、とりあえず高効率ガスタービン作っとけ。2,3年もあれば十分できる
  • 【参院予算委】首相の「居直り」「はぐらかし」で7度中断 西岡氏「日本を滅ぼす気か!」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    21日の参院予算委員会でも菅直人首相は相変わらずの「はぐらかし」や「居直り」答弁を続けた。「脱原発」発言、外国人献金問題-。自らが招いた政治の混迷になお反省の色はなし。かみ合わない論戦に野党はいら立ち、審議は何度も中断した。民主党から漏れるのはもはやため息ばかり。(岡田浩明) 午前9時の質疑開始から1時間余り。野党議員は一斉に退席し始めた。 発端は、首相の資金管理団体が在日韓国人からの違法献金を受けた問題。自民党の山谷えり子氏は返金時の領収書提出を強く求めたが、首相はこう強弁した。 「提出を要求されるのであれば、過去の事例や今後のこともあるので委員会や理事会で議論してほしい」 だが、領収書提出は予算委理事会の決定事項だった。前田武志委員長も「誠実な答えを」と促したが、首相は「週明けの早い時期にどう対応するか報告させていただく」と抵抗を続け、審議は7度中断。結局、野党退席により休憩となり、予

    blackdragon
    blackdragon 2011/07/22
    居直りやはぐらかしって、しなかった首相がこれまでいたとでも?産経が大好きな小泉先生とかしょっちゅうやってたと思うのだが。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    blackdragon
    blackdragon 2011/07/22
    妖怪どっちもどっちを召喚。地熱に触れておきながら高温岩体の可能性に言及しないで「全然足りない」と言うのは情報収集力と誠実さの何れかまたは両方が欠けていると言わざるを得ない。
  • 玄海原発データ入力ミス、ストレステストに遅れ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    九州電力玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)で、耐震基準に関するデータの入力ミスが見つかり、再稼働の前提となるストレステスト(耐性検査)が遅れることが22日、わかった。 九電はデータの入力のやり直し作業を行うことにしているが、同原発2、3号機の再稼働はさらに遅れる見通しだ。九電は同日午後、記者会見し経緯などを説明する。 経済産業省原子力安全・保安院などによると、九電は2008年から09年にかけ、新たな耐震設計審査指針に基づく原発の安全性について、「問題なし」とする評価結果を保安院に報告していた。しかし、今回、報告書に盛り込まれた、建物の揺れを解析するためのデータに誤入力が見つかったという。このデータはストレステストに使われる。

    blackdragon
    blackdragon 2011/07/22
    やや後だしではあったが、結局のところ、根回しを回避してでもやり直しを指示した菅が正しかったということでOK?
  • 7月21日 「総括原価方式の役割」「どうしても原子力をやりたかった理由」 小出裕章(そもそも総研)

    ※(追記)誤字がございました。「総括原価法式」と謝って記述していました。正しくは「総括原価方式」です。お詫びして訂正いたします。 2011年7月21日(金)、テレビ朝日「モーニングバード」の毎週金曜のコーナー「そもそも総研」にて、小出裕章氏がVTR出演されていました。コメント欄にてあさまに教えていただきました。またコメント欄にてしんちゃんさまに書き起こしを提供していただきました。 録画 ※3分32秒あたりからと14分40秒あたりからの2回、ご出演されています。 内容書き起こし ===== ※3分32秒あたりから (総括原価方式の役割とは…) 玉川「で、その部分についても、小出先生、また新しく出しましたけども、このの中にもコストの問題、書いてありますけれども、あの小出先生はこれについてなんというふうにおっしゃるか。で、VTR」 ※VTR 小出「国が誘導してきたということなんですね。原子力

    7月21日 「総括原価方式の役割」「どうしても原子力をやりたかった理由」 小出裕章(そもそも総研)
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素はLINE株式会社のサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    blackdragon
    blackdragon 2011/07/22
    注意:ECRRは公的組織ではない。公的組織と誤認させるような名前を名乗っている時点でソースとして信用できない。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素はLINE株式会社のサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    blackdragon
    blackdragon 2011/07/22
    ただし、ソースは胡散臭い団体。(公的団体でないのに公的と誤認させるような名前を名乗る時点で胡散臭いといわれても仕方がない。)
  • 誤解のもと|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    自民党の今後のエネルギー政策は、山一太委員長率いる特命委員会が決める。これは決定事項だ。 それなのに、国家戦略部の提言と称して、特命委員会と全く関係のないものが発表された。きわめて誤解を招きやすいことだ。国家戦略部の提言とはいえ、権限のない事柄まで含むものを総裁が発表するのはおかしい。 やはり原発を推進したいという人間が自民党の中にいるのかという誤解を受けるもとになる。 昼間、民主党から、再生可能エネルギー法案に関して、自民党の一部と民主党の一部が修正協議をしているが、内容が全くおかしいと申し入れが入る。 自民党役職停止中の私に言われても困るが、再生可能エネルギー法案の修正も山特命委員会の権限だ。しかも、結論は出ていない。だから現在行われている修正協議は、無権限者が行っていることになる。 自民党は、まず、なによりも過去の野放図な原発推進に対する反省をきちんとしなければなら

    blackdragon
    blackdragon 2011/07/22
    「原発を推進したいという人間が自民党の中にいるのかという誤解」いやいやいやいや、誤解じゃないでしょそれ。って、皮肉で言ってるだけなのはわかるが。
  • asahi.com(朝日新聞社):韓国人遺族らの靖国合祀取り消し請求棄却 東京地裁 - 社会

    印刷  旧日軍に軍人・軍属として徴用されて戦死し、靖国神社に合祀(ごうし)された韓国人の遺族ら10人が、靖国神社と国に合祀の取り消しなどを求めた訴訟で、東京地裁は21日、請求を棄却する判決を言い渡した。  原告側は「一方的に『英霊』として合祀され、家族を追悼する権利を侵害された」と主張したが、高橋譲裁判長は「遺族への強制や不利益を伴うものではない」と述べた。  サイパンで戦死したとみなされ、生きながら合祀手続きがされた金希鍾(キム・ヒジョン)さん(86)も原告の一人だったが、判決は「我慢すべき限度を超えて人格権が侵害されたわけではない」と同様に請求を退けた。  原告側は、国が靖国神社に戦死者の情報を提供したのは憲法が定める政教分離の原則に反するとも訴えた。判決は「国の協力が合祀に一定の役割を果たしたことは否めないが、合祀を望む遺族のための行政的な措置の要請を無視できなかった。情報提供は、

    blackdragon
    blackdragon 2011/07/22
    この裁判長を名指しで勝手に祭り上げて褒め殺しにする宗教を作られても文句言わないってことでOK?
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.