タグ

2011年9月2日のブックマーク (8件)

  • 婚約した彼女と結婚式や新居で揉めています | 生活・身近な話題 | 発言小町

    トピ開いて頂いてありがとうございます。 20代会社員の栗太郎です。 婚約した彼女(同い年)と挙式や新居について揉めており、 相談にのって頂きたいです。 僕も彼女も社会に出てまだ数年しか経っておらず、経済力はあまりありません。しかし、僕はこれから二人で家庭を築くにあたってできるだけ自分たちの力でやっていきたいと考えており、彼女も双方の両親も納得してくれていました。(挙式や披露宴にあまりお金はかけられない・新居は社宅で、といった感じです) しかし、いざ具体的に話を進める段階になると、彼女の考えが随分変わっていたのです。平たく言えば、僕の実家に援助して欲しいと言って話が先に進みません。 彼女がそう言うには、今年の春に結婚した僕の双子の妹(Aとします)が関係してきます。 Aの挙式・披露宴・新婚旅行などの費用は全て僕の両親が出し(我が家で初めての花嫁なので華やかに送り出したいとの母の希望で、かなり豪

    婚約した彼女と結婚式や新居で揉めています | 生活・身近な話題 | 発言小町
    blackdragon
    blackdragon 2011/09/02
    こりゃ駄目だな。そこまできてもまだ騙されてるなんて。と思ったら続編でさすがに気づいたか。
  • 「教育勅語の復権を」 田母神俊雄氏が日本の教育について講演 さいたま - MSN産経ニュース

    保守系の教職員でつくる団体「教育者ネットワーク埼玉」の結成1周年を記念した教育講演会(産経新聞さいたま総局後援)が28日、さいたま市大宮区の大宮ソニックシティで開かれ、元航空幕僚長の田母神俊雄氏が「日教育に期待する」と題して講演した。教育関係者など約60人が、田母神氏の教育論に熱心に耳を傾けた。 田母神氏は「戦後、自虐史観など間違った歴史認識で、日人の築き上げてきた知恵や制度が壊されている」と指摘。その上で、戦前の教育勅語の復権の必要性を訴えた。 田母神氏は「(教育勅語に基づいた)修身の教科書には、『三の矢』の逸話や内助の功など、日の道徳観に基づいた当たり前のことが書いてある。日露戦争後は、教育勅語の有用性に英米など世界各国も着目した」と指摘。「(教育勅語は)世界中で絶賛され、今も使われている文化。しかし、日ではなくなってしまった」と、戦後教育を批判した。 田母神氏は、日再生

    blackdragon
    blackdragon 2011/09/02
    三本の矢と教育勅語関係ないし。
  • エネ研、原子力・火力の発電コストを試算

    経済産業省所管の日エネルギー経済研究所は2011年8月31日、原子力と火力の発電コストの試算結果を発表した。 それによると、原子力は1kWhあたり7.2円、火力は10.2円となり、原子力のコストが火力より安くなった。火力発電のコストの74%は燃料コストが占めており、同研究所は「火力発電が高価である理由は原油価格の高騰に伴う燃料費の上昇であることは疑いがない」としている。 福島原発事故による東京電力の損害賠償額を10兆円と仮定し、1965~2010年度までの原子力発電電力量7兆5500億kWhで割ると、平均コストは1kWhあたり1.3円。これを加えても、原子力発電コストは1kWhあたり計8.5円となり、火力のコストを下回った。

    エネ研、原子力・火力の発電コストを試算
    blackdragon
    blackdragon 2011/09/02
    使用済み燃料処理・保管コストとか、事故後の福島原発の事態収束コストとか、きちんと算定しているとは思えない。↓メルトスルー事故を起こした原発の廃炉コストとして見積もってる?
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    blackdragon
    blackdragon 2011/09/02
    偏向報道や、ごり押し流行演出は韓流に限ったことじゃないので、公共の電波で云々に問題意識があるなら韓流のみ叩く流れにはならないはずで、朝日に載ったコメントはだいたいあってるんじゃないかと。
  • 文科省が、食品安全委員会に悲痛な質問状 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 知人から、文科省で学校給を担当する学校健康教育課が出した文書を教えてもらった。 「評価書(案)『品中に含まれる放射性物質』」等について(照会) 品安全委員会事務局の総務課長宛てで8月22日付け。安委が7月27日に取りまとめたリスク評価書案について、詳しい説明を求めている。 私は、一読して失礼ながらまず、吹き出してしまった。文科省が憤懣やるかたない、という感じで書いているのがありありと分かるからだ。 ●具体的にどうしたらいいの? 問いかける文科省 安委のリスク評価書案でもっとも重要なのは、「放射線による影響が見いだされ

    文科省が、食品安全委員会に悲痛な質問状 | FOOCOM.NET
    blackdragon
    blackdragon 2011/09/02
    リスクの考え方、トレードオフの考え方など、非常に大事な考え方を養うような学校・社会教育が必要。あるリスクの最小化が他のリスクの増大を招きうるということを理解していない社会は脆弱。
  • モモ暴落、生活できない/東電は補償急げ 福島農家迫る

    東京電力福島第1原発の事故で被害を受けた福島県農民連の約40人が31日、福島市の青少年会館で、東電主催の補償説明会に参加しました。モモの価格暴落で当面の生活が立ち行かない現状を訴え、仮払い補償金の請求書を提出しました。 5月から毎月行われている同説明会。東電はこの日、これまで2~3週間で支払ってきた半額の仮補償を打ち切り、8月末までの損害については、補償として10月からの支払いになると伝えました。 東電・福島補償相談センターの中里修一課長は、変更理由について「国会で損害賠償の法案が通り、補償の枠組みが決まったため」と説明しました。

    blackdragon
    blackdragon 2011/09/02
    美味しくて安いからよく買う。今年は桃を沢山食べた。桃を食べよう、辞書をひこう?
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    blackdragon
    blackdragon 2011/09/02
    興味深い
  • ザ・特集:「菅首相」なぜコケたか 同じ「市民運動出身」辻元衆院議員が語る - 毎日jp(毎日新聞)

    粘りに粘ったが、ついに俵を割って官邸を去る菅直人首相(64)。批判のしどころは多々あるにせよ、結局、何がいけなかったのか。「市民運動出身」という同じルーツを持ち、東日大震災後は災害ボランティア担当の補佐官として支えた辻元清美衆院議員(51)に尋ねた。【宍戸護】 ◇権力維持には「まめさ」必要だが、理念重視のあまり気が回らず。 ◇妥協、利害調整できず立ち往生。「浜岡」「脱原発」は考え抜き決断。 「自分の言葉で。終わり良ければ全てよし、でっせ」 8月26日昼、衆院議員会館テレビ画面の中で「退陣の弁」を語り始めた菅首相に、そう声をかけた。立ったまま、安堵(あんど)とも無念ともつかぬ表情の辻元さんである。約5分、聞き終えるとポツリ。「あっさりしてたなあ……」 昨年7月、長年所属した社民党を離党、現在は無所属ながら民主党と会派を組む。震災から2日後の3月13日、首相補佐官に起用され、官邸で半年間、

    blackdragon
    blackdragon 2011/09/02
    興味深い考察。人望の無さは絶望的だったからなぁ。とはいえ、選んどいて足ばかり引っ張ってた民主党の連中は更に悪質だと思う。仲良し会じゃないんだから、嫌いでも手を貸さないと。