タグ

ブックマーク / tikani-nemuru-m.hatenadiary.org (5)

  • 欠如モデル批判の文脈での欠如モデル芸 - 地下生活者の手遊び

    実に結構なご忠告にこころより感謝いたします。>id:tari-G しかし、今回の発端となった はてなブックマーク - PseuDoctorの科学とニセ科学、それと趣味: P02-04-2 ニセ科学の潜在的被害者は誰か~「欠如モデル批判」と「ニセ科学批判」の意外な関係~ において貴方は僕に対してだけでなく、不特定多数の読者に対し これがきちんとした批判に見える人は残念ながら(人文社会科学を含めた)科学の素養に欠けている可能性が非常に高い。やはり高校で人文社会科学や科哲が必須だよなぁ と発言しているのですから、僕の理解力はさておき、アレを読んできちんとした批判に見えてしまった諸賢が「ああ、私には確かに素養が欠けていた」と自覚できるような指摘、どの書籍のどの部分をどういう点に気をつけて読めばよいのかの指摘をするべきだと思われますがいかがか? あのエントリを肯定的に評価している、少なくとも僕よりも

    欠如モデル批判の文脈での欠如モデル芸 - 地下生活者の手遊び
    blackrook368
    blackrook368 2012/02/17
    地下猫さん以外にも、具体的な問題点の指摘がありその根拠として書籍を挙げてもらっているならその書籍や論文を読んでみようと考える人はいると思うよ。少なくとも私はそう。他にもそう思ってる人いるんじゃない?
  • 反省会 - 地下生活者の手遊び

    先程愛媛県警生活安全課より電話がありましたので報告します。 RAH体験談の投稿者の確認が取れた 主治医の氏名も確認が取れた 当該児童は医療機関を受診済み 投稿者は今回の件に関して、全国の皆さまをお騒がせして申し訳なかったと反省している 愛媛ホメオパシー事件報告 | Ego caedo, ergo sum ということで、とりあえずほっとしましたにゃ。よかたー。 では前回エントリの反省会だ。推敲せずだらだらいくぞ。 事件を知ったのは15日の夜のことであり、公的機関は動いていない状態で何か自分にできることはにゃーかということで、報道機関への情報提供を思いつきましたにゃ。報道機関からの働きかけであれば、関係諸機関も動きがよくなるのでにゃーかとも考えた。 要は、関係諸機関へのパイプが太いところへ情報を流して、そこで動いてくれることを期待していたわけですにゃ。 また ホメオパシーの危険性についてマスコ

    反省会 - 地下生活者の手遊び
    blackrook368
    blackrook368 2010/07/17
    「拡散」に対しては同じ嫌悪感があり、逡巡したけども、助かってほしいという気持ちのが強かったから後悔はしてない。でも反省する。報道機関が取り上げたら騒ぎが大きくなってたと思うので大事にならなくてよかった
  • ホメオパシーによる医療ネグレクトを報道機関に通報しました(追記アリ - 地下生活者の手遊び

    追記 エントリの追加エントリとして http://d.hatena.ne.jp/tikani_nemuru_M/20100717/1279296657 というエントリをあげています。併せてご覧いただければ幸いです。 追記ここまで。 以下の文章を印刷したものを読売新聞社・愛媛新聞社にファクスしました。また、同内容のメールを毎日新聞社・朝日新聞社にポストしました。 読売新聞社、愛媛新聞社には情報提供用のファックス番号がHP上にあったので、ファックス送信を行い、読売新聞社・愛媛新聞社の社会部記者と連絡がとれました。 特に、読売新聞社にはファックスを送って2分後にこちらにTELがあるという素早い対応をいただいたことを特にしるしておきたいと思います。 ブログ記事のソースなどを自分で確認し、僕にいまできうることを考えて実行いたしました。非力ゆえこれ以上のことはできません。 報道機関からの働きかけによ

    ホメオパシーによる医療ネグレクトを報道機関に通報しました(追記アリ - 地下生活者の手遊び
  • 「ありもしないものを見る」のが人間@京大霊長類研シンポレポ(後) - 地下生活者の手遊び

    では前回のつづき。チンプの知的能力について。 チンプの記憶力 タッチパネルを使ったチンプの記憶力テスト。画面のランダムな位置に、1〜8までのアラビア数字が映し出される。すると、チンプは1から順番に手つきよく画面をタッチして消していく。つまり、チンプはアラビア数字が順番を表すことを理解していることがわかる。 次に やはり画面のランダムな場所に1〜8のアラビア数字が映し出されるのだが、1をタッチすると同時に2〜8の数字のうえに■が重ねられて隠される。しかし、チンプはものともせずに2〜8の数字を間違えずに順番でおしていく。このテストを何回か行ったのを映像で見たが、数字が映し出されるとほぼノータイム(1秒以内)に1を押し、その後もノータイムでさくさくと間違いなく数字を押していく。 これ、僕にはとてもできない。 さらに やはり画面のランダムな場所に1〜8のアラビア数字が映し出されるのだが、今度は一瞬

    「ありもしないものを見る」のが人間@京大霊長類研シンポレポ(後) - 地下生活者の手遊び
    blackrook368
    blackrook368 2009/10/15
    面白い。対称性の話はもうちょっと調べてみたい。
  • 「戦後日本の殺人の動向」サマリー - 地下生活者の手遊び

    岩波書店の雑誌「科学」2000年7月号に、長谷川寿一・長谷川眞理子*1の「戦後日の殺人の動向」という論文が掲載されていますにゃ。wikipedia:進化心理学の立場から、殺人という犯罪を論じているものにゃんね。 なかなか手に入りにくくもなっているので、この論文を簡単にご紹介。以下に「適応」という言葉がでてきたら、それは進化生物学的な意味であることをご留意くださいにゃ。また、論文のサマリーなのでかぶり文体は封印*2。 まず、殺人それ自体は適応的な行動ではないという立場がとられている。しかし、殺人をひきおこす対立感情や攻撃性は、自己主張や固執という適応的な行動から生ずるものであるとしている。 また、分析のもととなる資料は、警察の犯罪統計に加えて、殺人事件の判決文をランダムに参照して1件1件の判決ごとにデータベースを作成したものを用いている。 図1 日の殺人率の時代変化 グラフは刑事犯罪と

    「戦後日本の殺人の動向」サマリー - 地下生活者の手遊び
    blackrook368
    blackrook368 2009/07/29
    日本の殺人率におけるユニバーサル・カーブの消滅とその考察
  • 1