記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ortica
    ortica [http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/hotkeyword?date=2009-10-14][h:keyword:呪術]

    2011/10/14 リンク

    その他
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu “「PならばQ」から「QならばP」を導く〔……〕【刺激等価性】のうち「対称性」が成立しているという。”“刺激等価性の不成立の話を聞きつつ「おお、これはまったくもって呪術ではにゃーか!」などと興奮”

    2011/07/24 リンク

    その他
    octavarium
    octavarium チンパンジーとニンゲンとを分かつのは、【そこにあるものだけ】を見るのか、【そこにないもの】まで見てしまうかである

    2009/10/22 リンク

    その他
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 「チンパンジーとニンゲンとを分かつのは、【そこにあるものだけ】を見るのか、【そこにないもの】まで見てしまうかである 」

    2009/10/21 リンク

    その他
    D_Amon
    D_Amon 顔の輪郭線のくだりはチンパンジーがその輪郭線に対してシンボル処理による連想ができないことを示す実験結果であり、何が人間の知能を特徴づけているかを考察する上で興味深いものだと思う。

    2009/10/16 リンク

    その他
    heis101
    heis101 「刺激等価性とは反射性、対称性、推移性という3つの関係性から成り立っているが、そのうち「対称性」はニンゲンに特有とされている」「チンプは高度な知的能力を持つが、そこにあるものを見るだけ」

    2009/10/16 リンク

    その他
    itachidesign
    itachidesign ここでは人間とチンパンジーの違いを今あるものしか見ない事と重ねて比較してるけど、むしろ人間はそういった部分が大きいような気がする。

    2009/10/16 リンク

    その他
    T-3don
    T-3don ”論理学的にはチンプの推論不能は正しい”昔サイエンス系雑誌にイルカの同様なテスト結果を「イルカの思考能力は人間の子供並」とやった記事があって。コイツはイルカ未満と盛り上がったけどしてみるとイルカも…?

    2009/10/15 リンク

    その他
    gkmond
    gkmond この記事単体として面白い。

    2009/10/15 リンク

    その他
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara サル研のシンポジウムの話。

    2009/10/15 リンク

    その他
    shiro_46
    shiro_46 前半は面白い、後半は知らん。

    2009/10/15 リンク

    その他
    chochonmage
    chochonmage 面白い!呪術の話には構えてしまうが・・・

    2009/10/15 リンク

    その他
    uruloki
    uruloki "チンパンジーとニンゲンとを分かつのは、【そこにあるものだけ】を見るのか、【そこにないもの】まで見てしまうか"諸処の問題を解決して、そこにないものを見られるAIが出来たら楽しそうだ。

    2009/10/15 リンク

    その他
    florentine
    florentine 関係ないですが、チンプというと、ついついブリンの『知性化シリーズ』を思い出してしまうSF脳。

    2009/10/15 リンク

    その他
    puyop
    puyop 素直に面白い話

    2009/10/15 リンク

    その他
    blackrook368
    blackrook368 面白い。対称性の話はもうちょっと調べてみたい。

    2009/10/15 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling ありもしないものを見るんじゃないよ。愛とか正義とか。

    2009/10/15 リンク

    その他
    REV
    REV 「ありもしないものを見る」「霊長類」「チンプ」に超反応。

    2009/10/15 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR チンパンジーは『そこにあるものを見る』

    2009/10/15 リンク

    その他
    kubohashi
    kubohashi "刺激等価性とは、反射性、対称性、推移性という3つの関係性...「対称性」についてはニンゲンに特有"/"チンプは高度な知的能力を持つが、それは「そこにあるものを見る」もの"→呪術思考と科学的思考について。

    2009/10/15 リンク

    その他
    felis_azuri
    felis_azuri 『「色面⇒文字」の対応を学習したチンプは、「文字⇒色面」のテストがぜんぜんできなかった』『チンパンジーにとってこれはどうやら困難』『チンプは高度な知的能力を持つが、それは「そこにあるものを見る」もの』

    2009/10/15 リンク

    その他
    hokuto-hei
    hokuto-hei 『ニンゲンとチンプの違いは、呪術思考をするか否かである』

    2009/10/15 リンク

    その他
    filinion
    filinion いや、鳩でさえ呪術的思考に陥る("迷信行動"でググると出る)。根深いのは事実だけど。/チンプに知能テストやったら、分野によっては人間を超えると思う。ヒトとは異質な知能。彼らには人間が間抜けに見えてるはず。

    2009/10/15 リンク

    その他
    KIM625
    KIM625 オカルトと現代思考てのはニューアカの時にも言われてたなぁ。

    2009/10/15 リンク

    その他
    norton3rd
    norton3rd 認知心理学者の菊池聡センセはこういう『呪術』的能力を『少ない数の体験から効率的に学習するための生存に適応的な能力(但し落とし穴あり)』と評していたが実際のところどうなんだろね?

    2009/10/15 リンク

    その他
    yomayoma
    yomayoma 「呪術思考」/「対称性」

    2009/10/15 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "「ありもしないものをそこに見る」対称性"が人とチンプを分かつ能力。

    2009/10/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ありもしないものを見る」のが人間@京大霊長類研シンポレポ(後) - 地下生活者の手遊び

    では前回のつづき。チンプの知的能力について。 チンプの記憶力 タッチパネルを使ったチンプの記憶力テ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/11 techtech0521
    • ruru272012/07/31 ruru27
    • ortica2011/10/14 ortica
    • ja_bra_af_cu2011/07/24 ja_bra_af_cu
    • runout10m2010/10/12 runout10m
    • rakusupu2009/10/24 rakusupu
    • FeZn2009/10/22 FeZn
    • octavarium2009/10/22 octavarium
    • nijuusannmiri2009/10/21 nijuusannmiri
    • hiro3602009/10/21 hiro360
    • npidea2009/10/20 npidea
    • norikumiin2009/10/16 norikumiin
    • Utasinai2009/10/16 Utasinai
    • DOISHIGERU2009/10/16 DOISHIGERU
    • fuktommy2009/10/16 fuktommy
    • D_Amon2009/10/16 D_Amon
    • n00dle2009/10/16 n00dle
    • heis1012009/10/16 heis101
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事