2006年9月22日のブックマーク (12件)

  • 7.1倍ズームと手ぶれ補正搭載ながら薄型コンパクト!「Caplio R5」 - 日経トレンディネット

    リコーのCaplioシリーズといえば、広角撮影に強いコンパクトデジカメとして知られている。他社のコンパクトデジカメの多くは、広角側の焦点距離が35mm判換算で35〜38mm相当で、どちらかというと望遠側の焦点距離で競っていた。それに対し、リコーは早い段階から28mm相当の広角レンズを持つモデルを精力的に発売してきたなど、いわば広角デジカメの老舗的存在である。

  • 404 Blog Not Found:下流喰いに喰われる前に

    2006年09月21日19:00 カテゴリ書評/画評/品評Money 喰われる前に - 書評 - 下流喰い 私もそう考えていたので、実態を知るべく書を入手した。 下流喰い 須田慎一郎 H-Yamaguchi.net: 問題の質は、金利とか生保とかではないと思う 解決すべきなのは、彼らがもうかっていることとかではなく、困っている人たち、苦しんでいる人たちがいるということだ。 消費者金融の今を知りたい人は、すぐに手に入れるべきだ。 残念なのは、消費者金融で身を持ち崩しそうな「多重債務者」予備軍は、書を手にしないだろう、ということ。 「下流喰い」は大変バランスが取れたである。上限金利をめぐる最新の状況や街角における街金の現状といった虫瞰的な視野と、業界全体の沿革や他の金融業との関連などの鳥瞰的な視野が適度に配合されている。須田さんはTVにもよく出ていて、私も何度かご一緒したことがあるの

    404 Blog Not Found:下流喰いに喰われる前に
  • 蛇足執筆が生き甲斐の裁判長 - 大石英司の代替空港

    ※ 式での起立・斉唱定めた都教委通達は「違憲」 東京地裁 http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200609210287.html まず一つ指摘したいのは、この人たちは、そうやって裁判を起こすことで、実は自分のたちの首を絞めているのだということにまるで気付いていない。国旗や国歌なんて、普段は空気みたいな存在で良いんですよ。それを燃やす奴がいたって見ない振りをしていれば済む。 卒業式で立つ立たないなんていう下らん踏み絵を管理教育へのプロテストとして教育現場で広めてしまったがために、管理する側は応戦せざるを得なくなった。果ては裁判に訴えて、昨日は運良く勝利したけど。今後やってくるものは、国レベルでの国旗国歌法案の一層の厳格化、強制ですよ。だったら罰則規定を盛り込んで法改正だ、条例だということになるでしょう。誰がそんなものを望みますか。この判決

    蛇足執筆が生き甲斐の裁判長 - 大石英司の代替空港
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ナミビアの砂漠 冒頭カナ(河合優実)が「どうしたの、元気ないね、べてないじゃん」と女友達のドリンクを一口すくって差し出すのは自分もやりそうだと思う、何となく。「ぼく?」「すぐに?」とハヤシ(金子大地)の言葉をそのまま繰り返すのも自分がやりそうだと思う、分かってい…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 2006-09-22

    ▼子供に聞かれて説明できない国歌を歌わない理由。 http://blogs.yahoo.co.jp/rasenganblue/1683934.html 子供の質問を羅列します。 ① じゃあ 私が学校で歌っているのは 違法なの? ② 私の学校の先生はみんな歌ってるけど どうして 違う 先生が400人もいるの? ③ 海外で国歌を斉唱する機会がある時、違う国歌があるの? ④ シンガポール人はちゃんと起立して歌うのに 日人の それも先生が どうして起立しないの? ⑤ 先生って 公務員なのに そんなんでいいの? ⑥ 歴史って60年前のことだけど、さっきのTVの先生たちって60歳より若そうだけど知ってるの? ⑦ 9条で戦争を放棄している日に 軍国主義ってあるの? ⑧ 国歌を歌わないで 1人三万円って どういうことなの? さすが6年生にもなると 難しい言葉を知ってるなぁ などと 親馬鹿なこと 考えて

    2006-09-22
  • 両者の違いは何か - 今日行く審議会

    [国旗・国歌訴訟]「認識も論理もおかしな地裁判決」 こちらは、1954年1月22日 読売新聞の社説。 民主主義のいう教育の中立性とは、低い現実世界で争いあう権力政治を、高い理想の人間像に照らして公平に批判する中から生れ、現実の人間とその生活をそうした理想像に近づけて行くよう努力する人間の善意の中に存在する。わが国の教育の理想はすでに教育法で明らかなごとく「個人の尊厳を重んじ、真理と平和を希求する人間の育成」にある。この理想を時の権力や政策の支配に力をかりて崩壊させようとすることは、そのこと自体すでに最も非中立的である。 しかるに、今くわだてられている教育公務員特例法の改正では、おそらく、教師としては、どんな現実政治の批判も許されなくなるだろう。なぜなら、法律違反の取締りのためには、警察権力は自由に教場に出入して、教師個人々々の言動をさぐるであろうし、懲役と罰金の処罰は、教師たちに真理の

    両者の違いは何か - 今日行く審議会
  • 難問には難問で : 404 Blog Not Found

    2006年09月22日03:30 カテゴリLove 難問には難問で なかなかの難問ぞろいだけど、とっておきの返答があります。 子供の問いかけ難題20とは - はてなダイアリー 2006年11月号|プレジデントファミリー より、次の難問20のこと。「なんでそんな質問するの?」 これは使えます。この質問で切り返すことで、以外と質問の根拠がもっと簡単なことに由来していたりするので、より簡単な問題に置き換えが聞きますし、時には子ども自身が自分で考えてとりあえずその場で納得する解答を得ることすら稀ではありません。以下、実践例。 子ども: 人を信じていいの? あなた: なんでそんな質問をするの? 子ども: お友達の○●ちゃんがね、嘘ついたの。 あなた: なんで○●ちゃんは嘘をついたのかな? 子ども: それはね.... コツは、話をなるべく具体的な方向に持って行くこと。たいてい、いやほぼ全ての場合、子ど

    難問には難問で : 404 Blog Not Found
  • うまく答えられませんが - finalventの日記

    Yahoo!ブログ - 北京DUCK BY 東南・日人 ① じゃあ 私が学校で歌っているのは 違法なの? 国が違うと法律も違いますよ。 ② 私の学校の先生はみんな歌ってるけど どうして 違う 先生が400人もいるの? 日の場合、国家を嫌う先生が多いため。なぜそうなのかのは歴史を学ばないと簡単には説明できない。 ③ 海外で国歌を斉唱する機会がある時、違う国歌があるの? (了解できず) ④ シンガポール人はちゃんと起立して歌うのに 日人の それも先生が どうして起立しないの? ②と同じ。 ⑤ 先生って 公務員なのに そんなんでいいの? 公務員だからという問題ではないけど、今回の地裁判決は最終的な決定ではないというあたり、裁判制度について説明するとよさげ。 ⑥ 歴史って60年前のことだけど、さっきのTVの先生たちって60歳より若そうだけど知ってるの? あまり知らないと思いますよ。 ⑦ 9

    うまく答えられませんが - finalventの日記
  • 高木浩光@自宅の日記 - 「リンクお断りは普通」と人の心に種を蒔くAC

    ■ 「リンクお断りは普通」と人の心に種を蒔くAC 公共広告機構ACがハンドルネームで運営のサイトからのリンクを固くお断り, スラッシュドットジャパン, 2006年09月17日 現時点で公共広告機構の「サイトについて」には以下のように書かれている。 1.リンクについて サイトへのリンクは、原則お断りいたします。特に以下のリンクは固くお断りいたします。 当機構の活動等を誹謗中傷、信用を毀損するおそれがあるサイトからのリンク 公序良俗に反する内容を含んだサイトからのリンク 違法なコンテンツを掲載したり、違法な活動に関与した、または関与した可能性のあるサイトからのリンク フレームやその他の方法で、サイト・コンテンツであることが不明となるリンク サイトの管理・運営者が不明、またはハンドルネーム等により運営されているサイト、 あるいは代理運営されているサイトなどからのリンク また、サイトをリン

  • サラ金規制より 派遣業界のピンハネ規制が先だ。Part1:貞子ちゃんの連れ連れ日記 - AOLダイアリー

    ブログサーフィンしてて 気がついたのですけど。 もしかして下記のことは あまり知られていないことなのかと思いまして 走り書きです。 1、若い人では派遣社員の方が多いと聞きます。私の周りの女性でも 派遣業に登録して 派遣社員として働いている人は けっこう多い。 もし 仮に あなたやあなたの子供が 派遣社員で時給1,500円で働いているとしたら 一日6時間労働の日当は9,000円です。月に20日出勤したとしても 180,00円にしかならない。しかも 厚生年金や健康保険や雇用保険は ほとんど適用されないケースが多いでしょうから 当に 心細いと思います。 女性ならまだしも 20代男性がこういった立場に立たされたら 結婚なんて考えられないでしょう。 派遣同士の結婚では 夫婦共働きでも年収700万円弱。時給1,500円の派遣社員は けっこう恵まれているほうです。けど それでも時折 なんとは

  • メッセージ。 - いまのネットに常識は存在しないっす

    > http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20060920#p2 >  > 結局のところ、「これが常識だ」「それは常識ではない」という対立は、両者共に「常識外への不寛容」という点で一致しており程度が同じ。 「夜中のメールは非常識かどうか」という問題が昔あって、この件はいろいろ考えたなぁ。そのとき分かったことの1つは、「ネット上に常識は存在しない」ということ。これは定義から明らかなのだ。 というのも、ネットの歴史は浅い。というかネットにいる多くの人の経験が浅い。せいぜい5〜6年とか10年とかの人がほとんどでしょう。そして、その間にもネットに流通するアプリやコンテンツや人はどんどん変わってきたわけで。 そういった過去を考えれば、2006年現在において、そこにいる人たちの間に、共通認識や常識というものが固まっているはずがない。そんな短時間に、常識などというものは形成さ

  • 下流喰い―消費者金融の実態

    下流喰い―消費者金融の実態