2008年10月29日のブックマーク (13件)

  • めぐろ歴史資料館 目黒区

    昭和46(1971)年、資料館の前身「守屋教育会館郷土資料室」が開館してから37年。区民の皆様はじめたくさんの方のご協力で集まった所蔵資料や調査結果を生かしながら、展示の考え方や内容を一新した資料館が2008年9月21日に誕生しました。 新しい資料館は、全面改装された旧目黒区立第二中学校(中目黒三丁目6番10号、統合により閉校)の一階部分。壁面緑化などを取り入れ環境に配慮しながら、資料館にふさわしい展示と収蔵の機能を実現しました。同じ建物の二階以上は「めぐろ学校サポートセンター」で、研修室や敷地内の体育館・グランドの貸し出しもおこなわれています。 展示室入口(床面は目黒区の航空写真) 「大昔の目黒」竪穴住居モデル めぐろ歴史資料館がめざしているのは、「人、資料、情報」が結びついた出会いと発見の展示です。現在、目黒とよばれるこの地域は、どのようなん地形や自然、地理的条件の中にあり、

    blackspring
    blackspring 2008/10/29
     旧目黒区立第二中学校(中目黒3-6-10、http://tinyurl.com/6frytf)の一階部分
  • Flickrに載せた「光の教会」写真がWikipediaで使われていた | blog.yuco.net

    もういつ使い始めたか覚えてないくらい昔から使っていたFlickrだけど、今年の春から、はじめてお金を払ってPro版にしました。このたび、Proユーザーに限りアクセス解析機能がついたというので早速見てみました。 すると、私のFlickrページに英語Wikipediaからのアクセスがあります。私が2004年頃に撮った安藤忠雄設計の「光の教会」の写真をクリエイティブ・コモンズライセンスで公開していたので、それが掲載されていました。写真のサムネイルが英語版のTadao Andoの項にあって、そこからリンクされています。 » Image:Church of Light.jpg – Wikipedia, the free encyclopedia ただし、この写真はWikipediaからは削除されるかもしれないという注意書きがついています。適当に読んだところによると、日の著作権法(?か分からないけ

    blackspring
    blackspring 2008/10/29
     私のメインカメラはC-3040。ごっついし起動時間も遅いしメディアもアレだけど、レンズが明るいので美術館では重宝してる。128MB(!)のメディアを使っているので撮影可能枚数が少ないため一枚一枚真剣に撮ってるなあ。
  • 竜王駅 - Wikipedia

    北口(昇仙峡ゲート)(2010年7月) 竜王駅(りゅうおうえき)は、山梨県甲斐市竜王新町にある、東日旅客鉄道(JR東日)・日貨物鉄道(JR貨物)中央線の駅である。駅番号はCO 44[1]。 甲斐市の代表駅である。 歴史[編集] この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "竜王駅" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2014年11月) 1903年(明治36年)12月15日:国有鉄道甲府 - 韮崎間開通時に開設[5]。一般駅。旧仮名遣いは「龍王(りうわう)」[6]。 1909年(明治42年)10月12日:線路名称制定により、中央東線(後の中央線)所属駅となる[7]。

    竜王駅 - Wikipedia
    blackspring
    blackspring 2008/10/29
     安藤忠雄。安藤建築が苦手なのもあるのかもしれないが、同じ駅舎デザインでも隈研吾の宝積寺駅や内藤廣の日向市駅と比べるとどうも・・・。まあ打ちっぱなしじゃないだけいいのかも。
  • “イライラ”を生む“ノロノロ”のしくみ:日経ビジネスオンライン

    その昔、「高速道路の渋滞で、先頭の車は何をやっているんだ」とぼやく漫才師がいた。ノロノロ運転の高速道路を走っていると、不快感からついそう言いたくもなる方も多いだろう。 そうした現象は道路に限らない。満員電車や空港のカウンターといった具合に、私たちは日常的に渋滞や混雑といった現象によるストレスを感じている。 だが、案外どういうしくみで起きているかまでは知らない。渋滞のメカニズムがわかれば、無闇にいら立つことも減るだろうし、また、渋滞を避ける対策も立てられるだろう。少しはストレス解消になるのではないだろうか。 そこで今回登場いただくのは「渋滞学」を提唱している東京大学工学研究科の西成活裕さんだ。西成さんの研究対象は、車の渋滞からアリの行列まで幅広い。渋滞に巻き込まれると、誰しも焦りやいら立ちを感じるが、西成さんもまた渋滞によるストレスが発端で、解明に乗り出した。 取材に訪れた日は、折しも研究室

    “イライラ”を生む“ノロノロ”のしくみ:日経ビジネスオンライン
    blackspring
    blackspring 2008/10/29
     渋滞学(asin:4106035707) 読んだ
  • 親が本好きだからって子供が本好きとは限らない(?) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    今日から読書週間だそうですね。 ってことで産経ニュースから以下のような記事が。 http://sankei.jp.msn.com/life/education/081027/edc0810270320001-n1.htm これについてDan Kogai氏が反応してエントリをアップされています。 404 Blog Not Found:まずお前が読め、お前が! Kogai氏のエントリは基的に産経に反発しているんだけど、「子供が好きになるにはまず親が好きになること」という点については賛意を示されています。 普段、から遠ざかっている子供に読書週間だからといきなりを読むことを勧めてもあまりうまくいかないだろう。好きに育てるには、知らない間に自らがに手を出すように仕向けるのが最もよい。それには、まず親が好きになることだ。中でも幼児期に親がに親しむ姿を見せることが、子供がへの興味を持

    親が本好きだからって子供が本好きとは限らない(?) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    blackspring
    blackspring 2008/10/29
     「そもそも(世間のメディアでやたら推奨するほどには)「読書好きである」ことにいいイメージが持たれているとは限らないんじゃないか」←これあるよなあ。
  • 【連載】もっとおトクに! 賢い鉄道旅行術 | ライフ | マイコミジャーナル

    新着記事一覧 【レポート】カーナビ連携もサポート! Googleマップで待望の日版「ルート検索」開始 [20:22 10/29]  ユニクロ、新Webプロモーションコンテンツ「UNIQLO MARCH」始動! [19:44 10/29]  MSI、Wind Netbookに機能強化の新モデル「U100 Vogue」 [19:39 10/29]  I-O DATA、Mac用HDDユーザ向けにNTFSドライバを無償提供 [19:37 10/29]  スイスの時計ブランド ブレゲからダイヤモンド706個が輝く超高級腕時計 [19:35 10/29]  NECエレ、2009年3月期中間決算 - 営業利益確保も前回想定よりも業績は悪化 [19:20 10/29]  Google、エンタープライズ強化狙いAppsに機能追加 - サードベンダへ開放も? [19:10 10/29]  Yahoo!、Y!

  • 10年まえのレポート(「民族フリー」のヤマト人)。 - hituziのブログじゃがー

    大学1年生のとき、なつやすみの宿題が でました。ショーック。原稿用紙 10枚以上。 わたしは、やまぐち県立図書館に かよって、「沖縄―「少数派」としての苦しみ」というのを かきました。少数派のところには、「マイノリティ」と ふりがなが ふってあります。いまでは、こういうことは しないですね。少数派の ふりがなは、あくまで「しょうすうは」ですから。 原稿用紙に てがきです。時代を 感じさせます。もくじを みてみます。 一、はじめに 二、皇民化政策について 三、完全に土に同化した沖縄人の姿 四、復帰後の土化―「土並み返還」について 五、沖縄問題に土日人はどのように取り組んでいくべきか 「完全に土に同化した」というのが誤解を うけそうなので、説明しておきます。これは、ある おきなわ人のを 批判的に検討したものです。 もし、沖縄が画一的な日土の文化、風俗に「浮いている」が故にヤマ

    10年まえのレポート(「民族フリー」のヤマト人)。 - hituziのブログじゃがー
  • G1:リゾナーレ(イルマーレ)「山梨後編」より|iRouteCastingブログ

    blackspring
    blackspring 2008/10/29
     今話題のリゾナーレの屋内プール。
  • 東京の北北東にある都市は? リオデジャネイロ!~『地図もウソをつく』 竹内正浩著(評:稲泉連):日経ビジネスオンライン

    書を読み終えると、地球儀を使って「あること」がしたくなった。 そこで近所の雑貨店で小さな地球儀を買い、著者のすすめに従い用意したのは一の糸。これを使って、東京とブラジルのリオデジャネイロを最短距離で結んでみる。すると糸を南東に伸ばすよりも、想像に反して北北東へ伸ばした方が距離は近いのだった。 そうか、リオデジャネイロは日から見て北の方角にあったのか──ブラジルと言えば太平洋を越えた「右下」の方にあると何となく思っていた私は、ちょっとしたショックを受けた。普段は当たり前と深く考えることもない世界像が、実は自分が思うほどには確固としたものではなく、とても曖昧な認識に基づいていることを突きつけられた気がしたからだ。 〈地球はその名の通りほぼ完全な球体をしている。来、球形である地球を平面で表現する世界地図は、どんな図法を用いようと、どこかに無理が出てくる〉 にもかかわらず日を中心とした平

    東京の北北東にある都市は? リオデジャネイロ!~『地図もウソをつく』 竹内正浩著(評:稲泉連):日経ビジネスオンライン
    blackspring
    blackspring 2008/10/29
     地図(地形図)の「嘘」や、思ったよりも「アバウト」に作られてる(山の標高値が地図の改定ごとに変わったりとか)という話は「地図に訊け!」(asin:448006365X)も参考になる。
  • 爆笑問題のニッポンの教養 | 過去放送記録 | FILE048:「デザインで世界を改造せよ」 | 川崎和男(かわさきかずお) | 2008年9月23日放送分

    川崎和男(先端デザイン工学) 日常生活でありふれている工業製品。それらは一つも例外なく「形」を持ち、誰かによってデザインされたもの。今、周りを見渡せば、あらゆるものにデザインが介在している。20世紀以降の大量消費社会にあって、デザインは長らく、製品の購買意欲をそそる「欲望の刺激装置」となってきた。 そんな従来のデザインを打ち破ろうとしてきたのが、世界的なプロダクトデザイナー・川崎和男だ。感性で語られることが多かったデザインの世界に、黄金比や幾何学定理など、数々の数学理論を持ち込み、機能美と美しい形態を追求してきた。そのデザイン領域は、タワシ、メガネ、家電などの日用品から車椅子、ロボット、コンピュータ、原子力発電装置まで多岐にわたり、その先進的なデザインで国内外数々の賞を受賞。さらに、最新の幾何学理論を使い、人工心臓や人工臓器のモデルを作り上げ、生命医学の分野にもデザインを持ち込んだ。

    blackspring
    blackspring 2008/10/29
     見た。とても仏壇とは思えないデザインの仏壇がよかった。
  • JAPAN: Architecture and Garden 日本の建築と庭園

  • 明治神宮に巨大「オーロラちょうちん」-献灯1,200個・復興50年で

    blackspring
    blackspring 2008/10/29
     照明デザイン:面出薫。10月31日・11月1日に開催される夜間ライトアップ「アカリウム」の先行公開点灯式。一般公開(10月31日~11月1日)の点灯時間は、各日17時30分~20時30分。期間中は夜間参拝も可能。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう