ブックマーク / svnseeds.hatenadiary.org (7)

  • 「経済停滞の原因と制度」のまとめ - svnseeds’ ghoti!

    経済停滞の原因と制度 (経済制度の実証分析と設計) 作者: 林文夫出版社/メーカー: 勁草書房発売日: 2007/01/30メディア: 単行購入: 1人 クリック: 74回この商品を含むブログ (12件) を見る あちこち(というか極一部w)で盛り上がっているこのですがとりあえず第7章までをざっと読んだのでまとめてみました。既にドクターkoiti_yanoさんによる簡にして要を得てかつ面白いまとめがありますので激しくアレですがまあご参考まで。 とりあえず結論としては、林先生による最初の総論だけを読んでこのを読んだ気になるのは大変危険だということです。例えば、日の大停滞の原因は供給側にあって、しかもそれはTFPの低下によるもので、更にそれは追い貸しによるゾンビ企業の存在のためである、といった結論を書に載っている論文群から導くのはかなり無理があります(が、総論だけ読むとそう取れなくも

    「経済停滞の原因と制度」のまとめ - svnseeds’ ghoti!
  • 2007-04-21

    どうもこうばたばたしており、かつ季節の変わり目は毎度のことながらなんとなくやる気も出ず、そもそもズボラでインプットは好きでもアウトプットはキライな性分なんで、一度更新しなくなるとずるずると放置が続いてしまいます。 エイプリルフールが花見をしている間に終わっていたのが残念orz。ネタは用意していたのでそのうちちょっと趣向を変えて出すかもしれません。 ということでまだ続いております(その1、その2、その3の続きです)。だんだん読んでるの分野が岸信介関連から離れて戦後史そのものになってきつつありますがそこはそれ。早いところ今あるストックを読み切って戦前の昭和や明治時代にまで手を伸ばしたいのだけれど遅々として進みません【ストック増えとるsvnseeds】。のんびりやっていこうと思っております。 の紹介の前に、ちょっと今の僕の問題意識というか興味の対象を整理しておくと、まずは論点として次の4つが

    2007-04-21
  • 生きにくい世の中になりそうだなあ - svnseeds’ ghoti!

    教育法の改定が終に可決成立したとの由。しかしその目的も何故こんなに急ぐのかも良くわからない。少し調べてみたのだけれども以前から感じている漠然とした不安がより強くなっただけだ。当に現在の日のふいんき(何故か変換できない)は戦間期のそれに似てきていると思わざるを得ない。 以下個人的なメモ。圧倒的に背景知識が足りないため今の段階ではメモ以上のことを書けない。情けない。 現行教育法と「教育法改正案」の比較。2006年4月時点のもの。 【正論】高崎経済大学助教授 八木秀次 道徳教育の理念補う教育法改正を 2001/03/03 産経新聞朝刊。少年犯罪が増加しているとの事実誤認を元に、教育の立て直しが喫緊の課題であり、そのためには教育法の見直しは避けては通れず、しかしてその見直しの内容とは道徳教育理念としての教育勅語の復活という。古い記事だが改定が必要との論旨は今も似たようなもの

    生きにくい世の中になりそうだなあ - svnseeds’ ghoti!
    blackspring
    blackspring 2006/12/19
     教育基本法関連。
  • 最近読んだ本 その11:ダメな議論 - svnseeds’ ghoti!

    ダメな議論―論理思考で見抜く (ちくま新書) 作者: 飯田泰之出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/11/01メディア: 新書購入: 23人 クリック: 1,054回この商品を含むブログ (177件) を見る 激しくおすすめ。以前飯田先生(id:Yasuyuki-Iidaさん)ご人より予告をいただいていたので出てすぐ購入しました(例によってご紹介が激しく遅れましたけど)。とりあえず「ダメな議論」の例として取り上げられてなくてほっとしますた(笑)*1。 まず書で面白いのは前提となる議論の展開の仕方。「ダメな議論」について議論するとき、実際には「良い議論」とは何か?って話になるのが普通だと思うのですが、著者はあえてそこには立ち入っていません。なんとなれば、「良い議論」の定義は時と場合によって様々であり、そもそも「良い」を定義するのは著者も言うように「哲学の究極目標」のようなものだ

  • サラ金の上限金利規制は多重債務者を減少させるか? - svnseeds’ ghoti!

    毎度激しく今更ですが、サラ金の上限金利規制の有効性について、前回とは違う方向でちょっと調べてみました。こんなことはとっくに誰かがやってるでしょうし、時既に遅しの感もありまくりですが、以下ご参考まで。 【20061123注】 吉行誠さんによる同テーマの分析が東洋経済・金融ビジネス7/25に掲載されているとのこと。当然僕の以下のエントリよりも詳しく正確であると思われますのでご興味のある方はどうぞ。 また吉行誠さんには沢山のコメントをいただき、エントリの至らない点をご指摘いただきました(ありがとうございました!)。このテーマにご興味ある方はどうぞコメントの方もご参照頂ければ幸いです(ちょっと長いですが(笑))。 貸金業の上限金利を現状よりも低く規制すべきとの論は、主に多重債務者を減少させることを目的として主張されているようです。しかしその有効性や副作用については疑問の声が多く挙がっています(こ

    サラ金の上限金利規制は多重債務者を減少させるか? - svnseeds’ ghoti!
  • svnseeds’ ghoti! - 日本語で上手な文章を書くには:10の「べからず」

    やや唐突ですが僕の友人のユダヤ系アメリカ人から面白いメモをもらったので、人了解のもと転載します(名前は一応仮名にしておきます)。原文は英語ですが適当に訳してみました。事実誤認など突っ込みどころ満載なんですがあまりに面白いのでそのままにしてあります。 僕から見ると皮肉が利きすぎているように思うのですけど、人はいたって大真面目のようです(笑)。どっかに載せるつもりなんだろうか。止めといた方がいいと思うけどなあ。わはは。 日語で上手な文章を書くには アイザック・シュワルツ(仮名) 私たちには日の公立学校に通う小学6年生の娘がいる。彼女は小学生になる前から日で暮らしているため日語には不自由していないのだが、毎年の夏休みの課題でどうしても良い評価をもらえないものがある。読書感想文だ。 日の小学校には課題図書というものがあり、全国の小学生たちはみな同じを読んでそれについて感想文を書くこ

    svnseeds’ ghoti! - 日本語で上手な文章を書くには:10の「べからず」
  • 2006-09-02

    韓リフ先生のところ経由。なにこれ? 国公立大を9月入学に 「安倍政権」で検討 安倍晋三官房長官は30日、首相に就任した場合に政権公約の柱として掲げる「教育再生」の一環として、国公立大学の入学時期を現在の4月から9月に変更し、高校卒業から大学入学までの間にボランティア活動に携わることを義務付ける教育改革案の検討を始めた。 source: 東京新聞(http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006083001005554.html) 論点としては僕が見たところ以下のものが挙がっている感じですね。 まず「ちょwwwそれボランティアじゃないしwww」というもの。bewaadさんのところご参照。 自発性の発露の強要の気持ち悪いところはこれが突き詰めると特攻に繋がるところでして、アレが当にお国のため、家族のための人の自発的な行為であると信じることができるおめでたい人では僕は

    2006-09-02
  • 1