2006年12月14日のブックマーク (48件)

  • 法治ではないが放置というわけでもない : 404 Blog Not Found

    2006年12月14日17:00 カテゴリCode 法治ではないが放置というわけでもない これの理由を考えていたのですが、この事件のおかげで糸口がつかめたように思えます。 404 Blog Not Found:極めて不当かつ想定の範囲内の判決 むしろ曲がりなりにも日が遅れないで済んできたことこそ奇跡的のように思えます。この点については、entryを改めて考察することにします。それは何かというと、日において「法は使われると怖いが、めったに使われない」--少なくともかつてはそうだった--ということ。 要は、パクられるのは行為そのものが悪いのではなく、運が悪い、というわけです。 その典型的なものは、スピード違反でしょう。 スピード違反と著作権法違反の違いってなんだろう。 : ひろゆき@オープンSNS 100km/h以上の速度が計測できるメーターがついている自動車ってどれくらいあるんでしょう?

    法治ではないが放置というわけでもない : 404 Blog Not Found
  • Winny有罪判決の危ない論理 - なるしすのブログ

    asahi.comの記事より。 http://www.asahi.com/national/update/1213/OSK200612130057.html ウィニー2は、それ自体はセンターサーバーを必要としない技術の一つとしてさまざまな分野に応用可能で有意義なものだ。技術自体は価値中立的であり、価値中立的な技術を提供することが犯罪行為となりかねないような、無限定な幇助(ほうじょ)犯の成立範囲の拡大も妥当でない。 結局、外部への提供行為自体が幇助行為として違法性を有するかどうかは、その技術の社会における現実の利用状況やそれに対する認識、提供する際の主観的態様によると解するべきである。 前半部分でそれなりに「分かってますよ」というような顔をしつつ、後半部分でばっさり斬る、典型的な「八方美人」判決ですね。この判決の論理でいけば、「現実の利用状況」が違法使用がほとんどであり、それを知りつつ提供し

    Winny有罪判決の危ない論理 - なるしすのブログ
    blackspring
    blackspring 2006/12/14
     「この判決の論理だと幇助的行為をした者の『認識』、『主観的態様』を重視するわけで、捜査機関としては、いきおい、片っ端から逮捕して勾留して締め上げて、自白を迫るという捜査方法をとることになります」
  • 怪しい少年少女博物館に行ってきた | サイコトルチョック

    1階はところ狭しと並べられたマネキンとオモチャの数々。 その中には例えば「だっこちゃん」や「スティーブンセガールのポスター」なんかがあったよ。だっこちゃんはわかるけど、セガールのポスターはなぜ?(むしろアリだけど) で、その中でも笑わせてもらったのが「セガサターン」。セガサターンってまだ新しいじゃん。とか思ったけどこの展示物は数年寝かせたら今より腐ってさらにおいしそうな匂いを放つことでしょう。 それから笑ったというか、キテル!と思ったのがふたつの立て看板。まずひとつめは漫画エヴァンゲリオンの「綾波レイ」。こいつは~漫画やアニメに興味のないあちきでも知ってるですよ。社会現象にもなってたよね。そのご神体とこうして対面する日が来るとはあちきも夢にも思って無かったよ。くわばらくわばら。 それからそれから、もっとキテルのが「鈴木杏樹のJ-PHONE」の等身大立て看板。キャッチコピー「スゴイ!を、もっ

    怪しい少年少女博物館に行ってきた | サイコトルチョック
  • 【オリエント工業】ラブドールショールームにいってきた | 見学に行ってきた。

    工場グラフィティ 工場萌えの鉄男氏と共に、工場の外観、内部を撮影した写真集です。 工場の他、地下や火花など好きな方も見てみてください。 詳しい内容は→こちら 大人の社会科見学マニアックス 加速器編 難しい加速器を、まずはビジュアルから捉えてみようという。加速器の写真がたくさん載っているほか、加速器の解説もしっかりしているので、加速器初心者におススメの一冊。多田将さんのインタビューは必見。 見学に行ってきた。 私ぴろり、が4年間見学や、放浪して撮影した写真の中から厳選した60枚を収録した写真集です。 ブログタイトルと同じですが、内容はあまり関係ありません。 詳しい内容は→こちら 社会科見学に行こう! 日が誇る先端科学や土木の現場や産業、史跡などの見学レポート集。今となっては見る事のできない場所の写真も多数掲載しています。 詳しい内容は→こちら ニッポン地下観光ガイド 日各所にある見学可

    【オリエント工業】ラブドールショールームにいってきた | 見学に行ってきた。
  • 東京湾の無人島「猿島」に行ってきた | 見学に行ってきた。

    工場グラフィティ 工場萌えの鉄男氏と共に、工場の外観、内部を撮影した写真集です。 工場の他、地下や火花など好きな方も見てみてください。 詳しい内容は→こちら 大人の社会科見学マニアックス 加速器編 難しい加速器を、まずはビジュアルから捉えてみようという。加速器の写真がたくさん載っているほか、加速器の解説もしっかりしているので、加速器初心者におススメの一冊。多田将さんのインタビューは必見。 見学に行ってきた。 私ぴろり、が4年間見学や、放浪して撮影した写真の中から厳選した60枚を収録した写真集です。 ブログタイトルと同じですが、内容はあまり関係ありません。 詳しい内容は→こちら 社会科見学に行こう! 日が誇る先端科学や土木の現場や産業、史跡などの見学レポート集。今となっては見る事のできない場所の写真も多数掲載しています。 詳しい内容は→こちら ニッポン地下観光ガイド 日各所にある見学可

    東京湾の無人島「猿島」に行ってきた | 見学に行ってきた。
  • 明治大学博物館にいってきた! | 見学に行ってきた。

    工場グラフィティ 工場萌えの鉄男氏と共に、工場の外観、内部を撮影した写真集です。 工場の他、地下や火花など好きな方も見てみてください。 詳しい内容は→こちら 大人の社会科見学マニアックス 加速器編 難しい加速器を、まずはビジュアルから捉えてみようという。加速器の写真がたくさん載っているほか、加速器の解説もしっかりしているので、加速器初心者におススメの一冊。多田将さんのインタビューは必見。 見学に行ってきた。 私ぴろり、が4年間見学や、放浪して撮影した写真の中から厳選した60枚を収録した写真集です。 ブログタイトルと同じですが、内容はあまり関係ありません。 詳しい内容は→こちら 社会科見学に行こう! 日が誇る先端科学や土木の現場や産業、史跡などの見学レポート集。今となっては見る事のできない場所の写真も多数掲載しています。 詳しい内容は→こちら ニッポン地下観光ガイド 日各所にある見学可

    明治大学博物館にいってきた! | 見学に行ってきた。
  • サイコトルチョック : 築地本願寺にいってきた!

    blackspring
    blackspring 2006/12/14
     伊東忠太
  • 中銀カプセルタワービル | サイコトルチョック

    自転車に乗って銀座のあたりをブラブラしていたらぶち当たった奇妙な形のビル:中銀カプセルタワービル。 このビルは複数のカプセルによって構成されていて、カプセルが古くなったら新しいカプセルに取り替えることが可能らしい。そのイメージは細胞の代謝作用。 1960年代にはそういう細胞の代謝作用を模した建築デザイン(メタボリズム)が流行ったんだってさ。で、この中銀カプセルタワービルはその建築物の中でも代表的な作品らしい。 ちなみにこの中銀カプセルタワービルのカプセルが実際に取り替えられたことはないとのこと。 これがカプセルの室内。室内はとても狭くて、数歩歩いただけでも端から端まで付いてしまうだろうね(幅2.3m×奥行き3.8m×高さ2.1m)。室内にあらかじめ取り付けられた電話、ステレオ、エアコンなんかは、近未来という言葉がとても似合うなんだか”懐かしい未来”な感じ。 ちなみに、友達の嫁さんは旦那がお

    中銀カプセルタワービル | サイコトルチョック
    blackspring
    blackspring 2006/12/14
     黒川紀章
  • 見学に行ってきた。 : 幻の新橋駅に行ってきた

    工場グラフィティ 工場萌えの鉄男氏と共に、工場の外観、内部を撮影した写真集です。 工場の他、地下や火花など好きな方も見てみてください。 詳しい内容は→こちら 大人の社会科見学マニアックス 加速器編 難しい加速器を、まずはビジュアルから捉えてみようという。加速器の写真がたくさん載っているほか、加速器の解説もしっかりしているので、加速器初心者におススメの一冊。多田将さんのインタビューは必見。 見学に行ってきた。 私ぴろり、が4年間見学や、放浪して撮影した写真の中から厳選した60枚を収録した写真集です。 ブログタイトルと同じですが、内容はあまり関係ありません。 詳しい内容は→こちら 社会科見学に行こう! 日が誇る先端科学や土木の現場や産業、史跡などの見学レポート集。今となっては見る事のできない場所の写真も多数掲載しています。 詳しい内容は→こちら ニッポン地下観光ガイド 日各所にある見学可

    見学に行ってきた。 : 幻の新橋駅に行ってきた
  • プライスコレクション「若冲と江戸絵画」展@東京国立博物館

    ページがありません。 ページが自動的に更新されない場合はここをクリックしてください

    blackspring
    blackspring 2006/12/14
     2006年10月24日(火)~2007年1月28日(日)
  • 「art_icle(アーティクル)」誕生!

    主に現代アート関連の記事でまとめられたフリーペーパー、「art_icle」が先日創刊されました。オールカラー、計32ページ、A4サイズ大ほどの小冊子です。 「art_icle」 公式サイト 今号は「創刊0号」とのことで、いわゆる「創刊準備号」的な扱いなのかと思います。内容は、現在開催中の展覧会に関するメイン特集(「大竹伸朗展」と「ダリ展」。)と、「ギャラリーガイド」と題された展覧会の開催情報(画廊を含む。)、さらには「全国美術館めぐり」(第一弾として「清里現代美術館」がピックアップされています。)や新進アーティストの紹介記事などでした。全体的にテクストが少なく、じっくり読ませる部分はそれほどありませんが、ペラペラとめくりながら、美術の情報などに接するのにはまず無難なツールとなりそうです。豊富で鮮やかな図版を見るのもまた楽しいのではないでしょうか。 <目次一覧> ・全国美術館めぐり1 「清里

    「art_icle(アーティクル)」誕生!
    blackspring
    blackspring 2006/12/14
     アート関連のフリーペーパー。
  • 東京女子大学レーモンド建築 東寮・体育館を活かす会

    東京女子大学レーモンド建築 東寮・体育館を活かす会物は、「残さないでよかった」ことは一度もなく、 「残してよかった」か「残せばよかった」しかない。

  • 美しい東京女子大学の存在 - 日々・from an architect

    武蔵野の森に映える東京女子大は、日で一番美しいキャンパスかもしれない。 私は何度かその素晴らしいキャンパスを見学させてもらった。校門を入った正面に、背の高い樹木の中に旧図書館(現在の館)の姿が表れるといつも心が震える。右手のチャペルに敬意を表して前に踏み出すと、芝生に彩られたキャンパスの全貌が現れる。更にその奥には、樹木の中に佇むライシャワー館や外国人教師館などと共に、チェコキュービズムのデザインを漂わせる東寮の整然と並んだ窓が現れ、建築の品格とはこういう建築のことを言うのだと身の引き締まる思いがする。 東京女子大はアジアや日のクリスチャンの教派を越えた人々の日に女子大を設置すべきだという検討結果をうけて、アメリカの超教派による組織(協力委員会といわれた)の寄付によって創設された。東、西寮からこのキャンバス計画が実施されたのは、全寮制を目指した建学の精神によるもので、この寮を見ると

    美しい東京女子大学の存在 - 日々・from an architect
  • 伊東豊雄 建築|新しいリアル : 中年とオブジェ

    12月9 伊東豊雄 建築|新しいリアル カテゴリ:アート建築 東京オペラシティーアートギャラリーで「伊東豊雄 建築|新しいリアル」展を見た。伊東豊雄といえば、数年前仙台で訪れたせんだいメディアテークの印象は強烈だった。有機的なフォルムでうねるパイプの集合体で構成されたチューブのような柱が立ち並び、壁のないオープンスペースが何層も重なって、ガラスの外壁に囲まれている。今まで味わったことのない斬新な未来的な空間だった。 2001年開館のせんだいメディアテーク以後のプロジェクトにスポットを当て、展覧会は構成されている。原寸大の図面、鉄や木など素材を生かした模型、CGや建築現場の映像などで各建築物を紹介しているのだが、会場の展示空間のデザインが斬新である。「瞑想の森 各務原市営斎場」はなだらかな砂丘のような起伏を描く屋根の型枠の一部が展示され、その上を歩くことができる。この建築の白い屋根のうねりは

    伊東豊雄 建築|新しいリアル : 中年とオブジェ
  • 誇りを持つということ〜『揺らぐ近代:日本画と洋画のはざまに』:はなこのアンテナ@〜無知の知 - AOLダイアリー

    blackspring
    blackspring 2006/12/14
     東京国立近代美術館 2006.11.07-12.24
  • 首都高速道路株式会社

    ページが見つかりません 大変申し訳ございません。お探しのページまたはファイルは見つかりませんでした。 URLを正しく入力してもページが表示されない場合は、当サイトのリニューアルに伴いURLが変更になったか、削除された可能性がございます。 恐れ入りますが、ナビゲーションから該当するページをお探しいただくか、検索フォームに関連するキーワードを入力してお探しください。

    首都高速道路株式会社
  • 「住宅都市整理公団」別棟:なんで線路

    ここは団地マニアのためのウェブサイト「住宅都市整理公団」の総裁のblogです。団地だけじゃなくて工場も好きだったりする。 アイドルのグラビアを見ていると、なんでだか線路を歩いているシチェーションのものがしばしばあるのに気がつく。 南の海とかリゾートホテルの一室とかは理解できる。しかしなんで線路。線路がアイドルの魅力を引き立たせるとは考えづらい。鉄っちゃんにアピールか。鉄道マニアを取り込むマーケティング戦略か。 たぶん何も考えずに定式化したであろう「アイドル・オン・ザ・線路」。目に付いたものを随時UPしていこうと思う。 「アイドル・オン・ザ・線路」写真を見つけたらdanchimania@gmail.comまでお願いします。 線路の上に片足でバランシング。「アイドルオンザ線路」の王道である。しかしこの作品はひと味違う。その体の傾き具合からその王道プレイを行っているのはほぼ間違いな

  • http://www.ne.jp/asahi/angel/takuan/photo.htm

  • http://www.arsvi.com/0w/ts02/2003007.htm

  • 「僕の歩く道」に見るきょうだい児の心理 - S嬢のPC日記

    昨日の「僕の歩く道」第10回放送。 障害をもつ子のきょうだい児の心理にどば~んとスポットをあててましたね。 特に妹が、自分の生育歴の中で、母親が障害をもつ子どもに集中し、自分が甘えられなかったという話を医師にするところ。「あなたの話を聞きましょうか」と言われるまで、自分主体の話ができない、できなくなっている事実。話しながら、当は母親に甘えたかったのだと声をあげて泣くシーン。 その後に母親の肩をもみながら、母親に手を握られることで後ろから母親に抱きつくシーン。 このひとつひとつのシーンを見ながら、障害をもつ子のきょうだい児って立場の息子と一緒に見ながら、泣けてねえ。もう泣けて泣けてたまらんかったですよ、わたしは。 うちの息子は、障害をもつ子のきょうだい児としては、サインをよく出す子だった。そういう意味ではわかりやすく、問題の先送りということをしにくい子だったと思う。 サインは多かった、応え

    「僕の歩く道」に見るきょうだい児の心理 - S嬢のPC日記
  • スマートにしまう、メモのタイミングを逃さない――を両立するペンホルダー

    大阪で革製品の企画・製造を行うTRIMの革製ペンホルダー。「しまう」「メモを取る」を両立させられるのが特徴だ。 手帳を使っていても、会議中のメモや署名、友人への手紙などと、筆記具を使い分けている人は少なくない。かくいう私のその一人で、筆記具を「複数所有する派」なのである。最近のビジネス向けのバッグには何分かのペン差しがついていることも多いが、ペンケースに入れて持ち歩いた方がペンを大切にできるし、バッグの中で迷子にもならないので重宝する。 しばらく革巻きタイプのペンケースを愛用していた。しかし、つい数を入れすぎてしまう。会議や打ち合わせなど、さほど数を持ち歩かなくてもいいような場合、もっとスマートに持てるペンホルダーがあればと思っていた。このところペンホルダーがブームのようで、新製品がかなり出ている。そんな中、ペンホルダーとジョッター(メモ用のカードを挟んで使うもの)が合体したものを見

    スマートにしまう、メモのタイミングを逃さない――を両立するペンホルダー
  • ITmedia +D LifeStyle:「LF-PK20」で何が変わった?

    わが家のお風呂TV(LF-PK1+PSP)に強力なライバルが現れた。ソニーが発売した「LF-PK20」は、MPEG-4 AVC(H.264)で画質の向上を図り、2種類のワイヤレスモードなどの新機能を搭載した新世代のロケーションフリーベースステーションだ(→発表記事)。 また、手持ちのテレビをロケーションフリーのクライアントに変える外付けボックス「LF-BOX1」も同時に発表された。LF-BOX1は、無線LAN/有線LANによるローカル接続およびインターネット接続の両方に対応。たとえば、スカパー!やCATVをチューナーのないプライベートルームでも見たい人、あるいは海外赴任中に日テレビ番組を見たい人は、PCの画面ではなく、テレビで見られるのは有り難い。 LF-BOX1については後編で触れることにして、まずは新しいベースステーション「LF-PK20」をチェックしていこう。なお、ロケーションフ

    ITmedia +D LifeStyle:「LF-PK20」で何が変わった?
  • Googleでウェブカメラを根こそぎ探し出す方法

    観光名所や空港などにウェブカメラが設置されている例は少なくありませんが、それらをGoogleでまとめて探し出す方法がありました。近いところでは淡路島のあわじ花さじきや治部坂スキー場、また海外のバーやシュトゥットガルトの空港なども見ることができます。 詳細は以下の通り。 その方法は簡単、Googleの検索窓に「inurl:ViewerFrame?Mode=」と入れるだけ。これだけでいろんなウェブカメラが見つかります。 inurl:ViewerFrame?Mode= - Google 検索 人でにぎわう繁華街や北海道の町の風景、空港の様子などは見ていて面白いです。中にはコインランドリーの監視カメラのようなものもあります。 また、検索フレーズは上記のもの以外に inurl:ViewerFrame?Mode=Refresh inurl:axis-cgi/jpg inurl:axis-cgi/mjp

    Googleでウェブカメラを根こそぎ探し出す方法
  • 桃太郎はなぜ鬼を退治しに行ったか

    もともと、鬼というのは両義的な存在です。 つまり、人にとって一方で恐怖すべき存在であると同時に、またある面では福徳や恩寵をもたらすこともある、という相反する存在として信じられていたのです。このように両義的であって、世俗的な感覚で単純に“白黒つけがたい”存在であることこそが、その力の源泉であったと言えます。 この鬼というのも、後代には世俗化してきます。鬼という概念がいわば消費されてしまって、「単純な悪者」としてのイメージが固定化してしまうにつれて、その力があまり信じられなくなってくるわけです。 鬼がカリカチュアライズされ、具体的な「悪者」になったことで、必ずしも恐ろしい存在ではなくなった、と言えるでしょう。結果、来は語義矛盾であるはずの「弱い鬼」、「人間に負けて退散する鬼」といったものがやがて人々の意識のなかで一般化するわけです。 しかし一方で、「福徳を授けてくれる」という鬼のもうひとつの

    桃太郎はなぜ鬼を退治しに行ったか
  • --- The Ruins of Rail --- 廃線跡を旅する

    もうすでに掲載されている線区でも構いません。皆さんの廃線跡探訪のご報告をお待ちしています。 記帳リストで皆さんの情報の交換ができれば・・・と思っています。ぜひ一言添えてご記帳下さい。 また、「廃線跡を旅する」はリンクフリーですが、必ずトップページ(このページ)にリンクをお張りくださるようお願いいたします。 Mail: kysd @kysd.net(お手数ですが、@前のスペースを消してください) Copyright 1996-2007 by Studio Class-C. All rights reserved.

  • 2005年4月25日 福知山線5418M、一両目の「真実」

    昨年11月、このページを書籍化したが発売されました。 「福知山線5418M 一両目の真実」(エクスナレッジ刊、1,470円 ISBN-13: 978-4767805962 ASIN: 4767805961)です。 このHPに掲載している文章をもとに、加筆・修正しています。 (著者印税は交通遺児のために全額寄付させていただいております)

  • 未公認なんですぅ: 働く若者を見るのは楽しいものだ(←じじぃ臭いな)

  • 現代の貧困をめぐって。 - シャ ノワール カフェ別館

    「論座」(2007年1月)の特集「現代の貧困」に掲載された、赤木智弘氏の論考「「丸山眞男」をひっぱたきたい」をめぐって、ブログで話題になっている。 「研幾堂の日記」の山下氏は、当の赤木論考を読まないで何方かのブログでの紹介文を下敷きに批判を書かれているようだが、これでは「誤読」の部分が多いと思う。赤木論考の書き方やそのタイトルも「誤読」を誘惑する体裁になっているわけでもあるのだが、山下氏は原文を読まれた上で批判するという初歩的な手続きを疎かにして、「推測」で論難されているようだ。(★追記:赤木論考への批判は、実はそれを読まれた上で危機感をもたれ、あえてレトリックとして「誤読」的に怒っているのかとも、僕は内心思いながら批判させていただきましたが、12/11付けの「研幾堂の日記」で、山下氏はその辺りの意図を書かれています。★12/11,10:36)それと山下氏は赤木氏のブログ「深夜のシマネコ」

    現代の貧困をめぐって。 - シャ ノワール カフェ別館
  • Economics Lovers Live - 高橋洋一氏、大いに語る

    『エコノミスト』の臨時増刊号「日の進路』。昨日は実は通院したので家人に買ってきてもらう。誌の方の例の銅鑼衣紋氏のhicksianさんへのアドバイスはそのうち誰かがふれるでしょうw。この臨時増刊号は事実上、この高橋洋一さんの「郵政民営化の舞台裏 それは財投改革から始まっていた」だけに価値があるといっていいでしょう。あとはどうでもいいです、このインタビューは政権側からの(道路公団民営化や金融庁の竹中“介入”を抜かす)ほぼ完全な構造改革のシナリオと経緯、そしてその経済学的分析が展開されています。必読。 個人的な関心はやはり以下にも書きましたが、民営化しないままでは破綻する組織がどうしたら民営化したら収益性が生じるのか、という「魔法」に関するロジックでした。 田中の当時の論説 http://blog.goo.ne.jp/hwj-tanaka/e/85f9d6e4f423f0de2e18afde

    Economics Lovers Live - 高橋洋一氏、大いに語る
  • ラスコーリニコフの質屋 - 質屋の利息は高いか妥当か Vol.4:質屋もまたグレーゾーン金利で営業しているのです

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    ラスコーリニコフの質屋 - 質屋の利息は高いか妥当か Vol.4:質屋もまたグレーゾーン金利で営業しているのです
  • あの時代は良かったのか - 深紅グローバル

  • DMM FX 口座開設キャンペーンPR

    DMM FX 口座開設キャンペーンPR
  • 図書館などから創価学会批判書の排除を要求する公明党議員

    (01/02)【越年動画】アテナイのアクロポリス(アテネ) (12/31)【年末の御挨拶】良いお年をお迎えください (08/20)【インフォメーション】わがLinktree(リンクツリー) (04/24)【音源】有志が作成したらしい「れいわ新選組応援歌」 (01/01)賀正 (08/03)【プチ日記】マストドン(Mastodon)をせっせと更新中 (12/27)年末のごあいさつ「2019年もありがとうございました」 (07/21)日は第25回参議院議員通常選挙の投票日である (12/27)当ブログの後継ブログのデザインを一新した (11/21)当ブログのサイドバーを手直しした (07/14)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (03/31)〔ひとりごと〕今年度も今日でおしまい (01/16)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (01

    blackspring
    blackspring 2006/12/14
     創価学会、公明党。
  • 「ローマ人の物語」の読みどころ【まとめ】

    おもしろければ、それでいい、という姿勢で読んでいる。これを教養書や歴史書として読む奴の気が知れん(→いわゆる団塊社長)。お題にもあるとおり、これは「物語」として読むのが正解。 例えば、「たら」「れば」の乱発、見てきたような断定口調、その一方で「…と思う」で終わる文章、妄想爛漫、カエサル萌え… 好き放題に書いてる ── それでも威を借るために歴史書からも引用頻々… 史家をチクりチクりと批判しながら。 つまり、往年の名著「男たちへ」で培ったシニカルな目線は、ローマという増幅装置を使って現代へ放射しているんだな ── それが団塊世代には心地よいらしい。ダンナや息子が激しく気の毒に思えるが、日最高齢の腐女子として、がんばってくださいと、つい応援したくなる。 したがって、楽しめる読み方は、ツッコミを入れながら、塩婆がバッサリ斬った史実や書籍を拾いながらが良い。 「塩婆が言ってることはホントーか?」

    「ローマ人の物語」の読みどころ【まとめ】
  • 詫び状の書き方を扱っているサイトを教えてください

    詫び状の書き方を扱っているサイトを教えてください

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 上手な謝り方

    ガッコで教えてくれないけど大事なことは多々ある。借金の仕方と同じぐらい重要なことは「上手な謝り方」だろう。新人さんがちらほらとアクセスしているようなので、社怪人のオヂさんがご紹介。上手にマネしてくださいませ まず、「謝ったモノ勝ち」だと考えよう。どっちが正しいとかスジが通ってるとかで他人と衝突しても仕方が無い、ということを心に留めておこう。もちろん仕事上の衝突は避けられないけれど、自分のちっぽけなプライドを満足させるためだけにぶつかるのは止めておこう。そんなとこでとんがっても疲れるだけ。むしろ、ヒートアップしてやりこめたりやっつけたりしている「時間」と「エネルギー」が勿体無い。エネルギーは「感情」「労力」「アタマ」と読み替えてもいい。どれも有限でしょ。 次に、「感情を込める」ことを心がけよう。「どうもすみません」「申し訳ありませんでした」と口で言うのはたやすい(し、口だけで言っている人多し

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 上手な謝り方
  • H-Yamaguchi.net: 「ウェブ人間論」

    いただきもの。「ウェブ進化論」で「大ブレイク」した梅田さん、今度は作家の平野啓一郎さんと対談、という趣向。もともと小説はほとんど読まないので、平野さんの作品も読んだことがない(名前ぐらいは知ってたけど)のだが、表紙の裏を見ると「1975年愛知県生まれ。京都大学法学部卒。在学中の99年に「日蝕(山口注:へんがちがうがご容赦)」で芥川賞受賞」とある。しょうもない感想で申し訳ないが、なんだかすごい作家さんらしい。 ともあれ対談。全編にわたり、この2人の意見はけっこうくいちがっている。世代的には40代の梅田さんに対して30代の平野さんだが、通俗的な世代論と反対に、「ウェブ」に関して、あるいはウェブと人間のかかわりに関して、平野さんは梅田流の技術に対する信頼やら人間に対するオプティミズムやらへの疑問を投げかけ続ける。当にそうなのか?それでいいのか?結局だめなんじゃないか、と。これに対して梅田さんは

    H-Yamaguchi.net: 「ウェブ人間論」
  • 最近読んだ本 その11:ダメな議論 - svnseeds’ ghoti!

    ダメな議論―論理思考で見抜く (ちくま新書) 作者: 飯田泰之出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/11/01メディア: 新書購入: 23人 クリック: 1,054回この商品を含むブログ (177件) を見る 激しくおすすめ。以前飯田先生(id:Yasuyuki-Iidaさん)ご人より予告をいただいていたので出てすぐ購入しました(例によってご紹介が激しく遅れましたけど)。とりあえず「ダメな議論」の例として取り上げられてなくてほっとしますた(笑)*1。 まず書で面白いのは前提となる議論の展開の仕方。「ダメな議論」について議論するとき、実際には「良い議論」とは何か?って話になるのが普通だと思うのですが、著者はあえてそこには立ち入っていません。なんとなれば、「良い議論」の定義は時と場合によって様々であり、そもそも「良い」を定義するのは著者も言うように「哲学の究極目標」のようなものだ

  • 大学教員の日常・非日常:ぐぐられる学生

    ブログが就職の「落とし穴」? ググられる学生たち なんてな話題を、講義の合間にしてみました。学生はビックリしつつも「でも、自分たちは、政治活動とかしてないし〜。」と若干、他人事。 そういう近視眼的なことを問題にしたいんじゃないんだけどなぁ……ってことで……。 mixiにログイン。 ↓ 大学名検索 ↓ うちの大学関係のコミュニティ発見 ↓ どっかのサークルらしきコミュニティ到着 ↓ アルバムとか見えまくりじゃない? という脅しだけ、かけて、とりあえずおしまい。 さらに、 ちょっとめずらしいアダナで検索 ↓ 年齢、性別、現住所で絞りこみ ↓ 学生が特定できたところで終了 なんてなデモンストレーションを見せてあげると、シーンとしてしまいました。 さらには、コミュニティにあったキーワードでぐぐってあげると……ほうら、秘密のはずのレンタル掲示板が、こんなに簡単に……。いや、我ながら悪趣味ですな。 目

  • 住基ネットという非問題 - 池田信夫 blog

    住基ネットをめぐって大阪高裁が危険性を認める一方、名古屋高裁は危険性を否定するなど、判決がわかれている。大阪で控訴を断念した箕面市が住民データを削除する費用を計算したら、ひとり最大3500万円もかかるという笑えない話まで出てきた。 裁判で問題になっている安全性なるものは、検索エンジンで個人情報が丸見えになっている現代ではナンセンスである。グーグルで私の名前を検索すると、51万件以上の個人情報が出てくるが、その中に住基データは1件もない。行政の中だけのクローズドなネットワークだからである。住基データを悪用した詐欺などが、ごくまれにあるようだが、そんなことをいったらウェブ上に流れている個人情報を使った違法行為は山ほどある。だからといってグーグルを禁止せよという人はいないだろう。その有用性のほうがはるかに大きいからだ。 住基ネットの問題は、それが危険なことではなく、役に立たないことだ。朝日新

    blackspring
    blackspring 2006/12/14
     「住基ネットの問題は、それが危険なことではなく、役に立たないことだ」
  • 踊る新聞屋―。: “SIMロック解除”摘発の思わぬ(?)余波

    去りにし日々、今ひとたびの幻 コメント、TBは承認制ですがご自由に 2005/5/5~ http://t2news.exblog.jp/ から引越し 2008/3~改題 「SIMロック解除で摘発」が話題になったのは8月だったが、どうも思わぬ方向(?)に余波を広げているようだ。 サイゾー12月号に、安田純平氏の「携帯端末は変えずに、キャリアを変更 違法(?)“SIMロック解除”の正当性」という記事があった。 記事では、「新規加入者への端末安売りと販売奨励金(インセンティブ)」「ユーザー囲い込みのためのSIMロック」という表裏の関係が、分かりやすく説明されている。  自分のような素人はそもそもSIMロックの存在自体を知らなかったのだけど、事件によってSIMロックがクローズアップされると、SIMロック解除が下火になるというより、SIMロックの存在意義そのものに疑問や不満が出ているようなのだ

  • Mint Julep(2006-12-11)

    Art | Bar | CD | DVD | Life | LifeStyle | MySite | PC | PHS | TV | TimeBookTown | Twitter | Web | bar | communicaton | community | computer | event | health | helth | internet | isp | lefty | memo | misc | mobile | mono | movie | music | netshop | news | reply | software | tDiary | web | weblog | webサービス | webツール | webネタ | webメモ | web感想 | wiki | アニメ | イベント | オフ | ケーキ | ドラマ | ネタ | ビジネス | マスコミ | ラーメ

  • 著作権保護期間を70年にするだなんて、ふざけんなバーカ! - ダメ人間、吠える。

    著作権保護期間は延長すべきか 賛否めぐり議論白熱 どう読んだって、こりゃあ圧倒的に反対派の方に理があるだろう。金が欲しいならば、現在の著作権料収入を増やす方向に改正すればいいんであって、期間延長させようとするのは筋違いだ。 なぜ著作権法で遺族の生活保障までしなくてはならないのか分からない。」「自分の死後、家族の生活を守りたいと思うのは、作家もそば屋やうどん屋の主人も同じ。作家の遺族は著作権法で保護されるが、そば屋・うどん屋の遺族を守ってくれる『そば屋法』や『うどん屋法』はない。(中村伊知哉氏) そばやうどんと一緒にしてもらっては困る。作家の作品は残るが、そばやうどんは私にも作れる。(松零士) 全然分かってねーよ松零士、アホだ。著作者当人が金を貯めて子孫に残す分には誰も文句は言わねーけどな、それが出来ないなら、子孫は子孫でちゃんと働いて稼げってーの。みんなそうやって生きてるんだよ。クリエ

    著作権保護期間を70年にするだなんて、ふざけんなバーカ! - ダメ人間、吠える。
  • 404 Blog Not Found:表現としてのソフトウェア

    2006年12月14日09:30 カテゴリCode 表現としてのソフトウェア 今回のWinny判決で原告の側からも被告の側からもそれほど追求されなかった課題がある。 ソフトウェアと表現の自由、である。 「Winny 憲法」で検索すると、引っかかるのは「プロバイダーによるWinnyパケットの規制が憲法違反でないか」というものばかりで、Winnyのリリースそのものが表現の自由であるという主張はあまり見つからなかった。その数少ない例外が、Matzさんの以下のentry。 Matzにっき(2004-05-11) 日国憲法には 第19条 思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。 第21条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。 2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。 [日国憲法より引用] とあるのだが。法治国家としてはゆゆしき事

    404 Blog Not Found:表現としてのソフトウェア
    blackspring
    blackspring 2006/12/14
     Winny
  • 404 Blog Not Found:極めて不当かつ想定の範囲内の判決

    2006年12月13日14:30 カテゴリTaxpayerBlogosphere 極めて不当かつ想定の範囲内の判決 私の感想は、タイトルどおり。 裁判官が日を滅ぼす 門田 隆将 ITmedia News:Winny開発者に有罪判決P2Pファイル交換ソフト「Winny」を開発し、著作権法違反(公衆送信権の侵害)ほう助の罪に問われていた金子勇被告の判決公判が12月13日、京都地裁であった。氷室真裁判長は罰金150万円(求刑・懲役1年)の有罪判決を言い渡した。なぜ想定の範囲内かは、「裁判所が国を滅ぼす」を読めばわかります。書評済みですが改めて紹介させていただきます。一つ改めてはっきりしたことは、日は殺人者に優しく、開拓者に厳しい国だということ。 いや、法律に優しく「コモンセンス」に厳しい国、でしょうか。 さてと。これで京都府警は判決を勝ち取りました。次はどこでしょうか?まずGoogleあたり

    404 Blog Not Found:極めて不当かつ想定の範囲内の判決
    blackspring
    blackspring 2006/12/14
     Winny
  • 高木浩光@自宅の日記 - Winnyの問題で作者を罪に問おうとしたことが社会に残した禍根

    ■ Winnyの問題で作者を罪に問おうとしたことが社会に残した禍根 Winny作者が著作権法違反幇助の罪に問われている裁判の地裁判決がいよいよ明日出るわけだが、有罪になるにせよ無罪になるにせよ、そのこととは別に、独立事象として、Winnyネットワーク(および同様のもの)がこのまま社会に存在し続けることの有害性についての理解、今後のあり方の議論を進めるべきである。 著作権侵害の観点からすればさして致命的な問題ではないと考える人が大半だろう。しかし、情報セキュリティの観点からすると、流出の事故を防止しなければならないのと同時に、起きてしまった事故の被害を致命的でないレベルに止めることが求められる。 これまでに書いてきた通り、Winnyは、従来のファイル交換ソフトと異なり、利用者達が意図しなくても、多くの人が流通し続ける事態は非倫理的だと思うような流出データであっても、たらい回しにいつまでも流通

  • 壇弁護士の事務室: 判決

    Attorney-at-lawは、Winny制作者金子勇(博士)と私を含む弁護団の苦闘と笑いを振り返ったスピンアウトブログです。こちらもご覧ください。

    壇弁護士の事務室: 判決
    blackspring
    blackspring 2006/12/14
     Winny
  • 【感想】Winny判決について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    #この記事はあくまでも個人的な感想です。「刑法上の幇助犯にあたるか」というようなお話は基的に弁理士業務の範囲外なので。 Winny開発者が有罪という地裁判決が出てしまいましたね(どこかに判決文アップされてないでしょうか?注:裁判所の判決文には著作権はありません)。 権利者の許諾なく著作物をアップロードするのは著作権(送信可能化権等)の侵害行為であること、ゆえにWinnyの使用は著作権侵害となる可能性がきわめて高いということを大前提として、ユーザーではなく、ソフトの開発者が幇助犯として有罪となるのは違和感を感じざるを得ません。まあ、作者が既存の著作権制度をぶちこわすというような発言をしていたことが客観的に認められるため、有罪とせざるを得なかったという事情があるのでしょうが。 ただ、ややこしいのは、旧Napsterのように特定の企業が運営しているP2Pであれば、検察側はその企業を訴えればすみ

    【感想】Winny判決について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ