タグ

WEBに関するblakichiのブックマーク (12)

  • Yahoo! BrowserPlusオープンソース発表、Google Gearsへの対抗強める | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Yahoo!は18日(米国時間)、BrowserPlusのソースコードをオープンソースソフトウェアとして公開すると発表した。 Yahoo! BrowserPlus - Break Out of Your Browser BrowserPlusはWebブラウザとデスクトップをシームレスに統合するためのプラットフォーム。Yahoo!はBrowserPlusがWebアプリケーションとデスクトップの融合を進めるキーとなる技術になるとみており、積極的に開発を進める方針でいるようだ。 BrowserPlusが提供されているのはWindows XP、Windows Vista、Mac OS XでブラウザはIE 6/7、Firefox 2/3、Safari 3、Chromeがサポートされている。Linux版やSolaris版は提供されておらず、Operaもサポートに入っていない。Yahoo!は来年の中旬ま

  • プロジェクト管理プロダクト15選、OSSはコメントもチェック | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Smashing Magazine - WE SMASH YOU WITH THE INFORMATION THAT WILL MAKE YOUR LIFE EASIER, REALLY. 世の中にはさまざまなプロジェクト管理ツールがある。TODOをまとめる程度のものもあればデスクトップアプリケーションで提供されているもの、Webアプリケーションとして提供されているもの、グループウェアの機能を備えたもの、コードビューアやバージョン管理システムと統合されたもの、汎用的なもの、特定の分野に特化したものなど実にバリエーションに富んでいる。 効率のいい仕事を実現するには目的にあったプロジェクト管理ツールを活用する方法がひとつの手段として有効だが、まずどれを選べばいいか迷ってしまう。そこで一つの資料として、Smashing Magazineに掲載されているCameron Chapman氏の15 Us

    blakichi
    blakichi 2008/11/20
  • 【連載】セカイ系ウェブツール考 (30) 使えるカレンダーサービス&カレンダーを使い倒すツール! | ネット | マイコミジャーナル

    今回のテーマは「カレンダー」 コンピュータを使ったサービスで人気があるものは、意外とインターネットだけではなくリアルとのつながりが求められるものが多い。たとえば、地図、路線乗り換え情報、相手とのやり取りに使うメールやIM(インスタント・メッセンジャー)などだ。そして今回のテーマであるカレンダーも同じようにリアルとのつながりがある、利用度の高いサービスだ。 たとえば、グループウェアのスケジュールや個人的な予定の管理などにも使われている。が、カレンダーではスケジュールを共有する相手がいることが多く、それは何も社内だけとは限らない。プライベートな予定であれば、仲間内で共有したいこともあるだろう。カレンダーは不特定多数とうまくつながることで、とても便利になる可能性を秘めている。 今回はその「カレンダー」をテーマに、各種Webアプリケーション、オープンソース・ソフトウェア(OSS)を紹介したい。さま

    blakichi
    blakichi 2008/07/17
  • グーグル先生を超える良回答連発、Powersetを使ってみた − @IT

    2008/05/15 インターネットの検索でエポックメーキングな出来事は2度しか起こっていない。1994年にジェリー・ヤン氏らが立ち上げたヤフーがインターネットに検索をもたらしたときと、1998年にラリー・ペイジ氏らがグーグルを立ち上げ、Webページの重要度を示す「PageRank」という概念を導入したときだ。検索連動広告の発明もビジネス的には大きなステップだったが、使い勝手の向上というユーザー視点での転回点は2つだけだ。いま、ベンチャー企業の米Powersetが注目を集め、3つ目のイノベーションを起こすかどうかが注目されている。 ネット検索の歴史:数から順位への転換 Powersetが解決しようとしている問題を明確にするために、インターネットの検索エンジンの歴史を少しだけ振り返ってみよう。 グーグルが登場する以前、各検索サイトは、自分たちがいかに多くのWebページをクロールし、検索に対し

    blakichi
    blakichi 2008/05/15
  • オンライン表計算サービス「Zoho Sheet」が機能強化、マクロ機能などを搭載

    アドベントネット株式会社は4月30日、オンライン表計算サービス「Zoho Sheet」の機能を強化すると発表した。マクロ機能と、ピボットテーブル/ピボットグラフのレポート機能が追加される。 Zoho Sheetは、Web上でスプレッドシートを作成、共有できるオンラインツール。インターネット環境があればWebブラウザから利用できるほか、スプレッドシートの共有や共同編集が可能で、Excelからのインポート、コピー&ペーストにも対応する。 今回の新版では、ユーザーからの要望が多かったというマクロ機能を、「オンライン表計算アプリケーションとしては初めて」(同社)実装した。これによって、ユーザーがカスタマイズした操作などの通常の関数では行えない操作を、マクロとして生成し利用できるようになっている。 また、データベースなどの大きなデータに対し、ドラッグ&ドロップの操作で、データを項目別に分類・集計した

  • Intel、マッシュアップソフト「Intel Mash Maker」β版を発表

    米Intelは4月22日、Webマッシュアップソフト「Intel Mash Maker」β版の提供を開始した。IntelのWebサイトから誰でも無料でダウンロードできる。 Intel Mash MakerはMozilla FirefoxとInternet Explorerに対応するブラウザプラグイン。さまざまなWebサイトをウィジェットにし、1つのページ上でまとめて閲覧することを可能にする。 例えばビデオ、地図、RSSフィード、写真を同一ページにマッシュアップしたり、作成したマッシュアップを友人と共有し、ソーシャルネットワーキングサイト(SNS)で公開することもできる。 Mash Makerのサイトには、Facebookの友だちリストの友だちをGoogle Maps上に表示するウィジェットや、航空チケット販売サイトのExpedia Flightsで各フライトの座席の広さを表示させるウィジェ

    Intel、マッシュアップソフト「Intel Mash Maker」β版を発表
  • 【連載】セカイ系ウェブツール考 (11) "マニアックで特徴的"なWeb APIをお届け | ネット | マイコミジャーナル

    今回のテーマは「Web API」 2年くらい前からWeb2.0という言葉とともに広まってきた"Web API"。各種Webサービスがシステム向けにアクセスできるインタフェースを公開し、それらを通じて様々な情報を取り出したり登録したりして新しいサービスを構築することができる。 Webアプリケーションは同じWeb上のサービスであるWeb APIを様々に活用している。表立って見えなくとも、小さな機能としてWeb APIを使っていることはよくある。また、オープンソースについてもそれは同様で、Web APIを利用したソフトウェアが多数存在している。 今回はそんなWeb APIというキーワードに注目してWebアプリケーション、オープンソース・ソフトウェア(OSS)を紹介したい。とはいえ、Google MapsやFlickrなどは有名であり、ここで紹介するまでもないだろう。よりマニアックで特徴的なものを

    blakichi
    blakichi 2008/02/28
  • 素人さん歓迎のブロック感覚マッシュアップツール「Popfly」、オープンベータ公開:ニュース - CNET Japan

    10月19日、Microsoftが提供するオンラインマッシュアップツール「Popfly」がついにオープンベータ版として公開された。グラフィカルなインターフェース、かつノンコーディングでウェブサービスを組み合わせることができるこのツールを利用すれば、プログラミングの素人でも、レゴブロックを積み上げていく要領で自分のアイデアを形にすることができる。 2007年5月18日にプライベートアルファ版として発表され、これまで招待制で限定2000ユーザーが利用してきたが、Windows Live IDを持っていれば誰でも利用できるようになった。ウェブサービスのマッシュアップが開発者以外の一般ユーザーに広がる可能性がようやく開けてきた。 Popflyは、「Popfly Creater」と「Popfly Space」という2つのツールで構成されている。Popfly Createrではマッシュアップとウェブサ

    素人さん歓迎のブロック感覚マッシュアップツール「Popfly」、オープンベータ公開:ニュース - CNET Japan
  • 今後10年間のウェブ潮流を10の要素からひもとく

    5.アテンション経済 アテンション経済は、消費者が自らのアテンション(注意、注目)と交換にサービスを受けることに同意する市場だ。この例には、個人化ニュース、個人化検索、アラート、購入のお勧めなどが含まれる。アテンション経済は消費者に選択肢を与える。消費者は自分のアテンションをどこに「費やす」かを選べるわけだ。アテンションに関するもう一つの重要な要素は、関連付けだ。消費者が関連するコンテンツを見ている限り、販売のチャンスを生み出すことになる。 今後10年間のウェブ経済では、この概念がより重要になるだろう。われわれはすでにAmazonNetflixなどの例を見ているが、新興企業にはこの方向性を追求するものが多くある。 図はAlex Iskoldの記事「The Attention Economy: An Overview」からのもの。 6.ウェブサービスとしてのウェブサイト Alex Isko

    今後10年間のウェブ潮流を10の要素からひもとく
    blakichi
    blakichi 2007/10/02
  • Microsoftが翻訳サービスを公開--高機能なビューアも搭載

    Microsoftが翻訳サービスのベータ版「Windows Live Translator Beta」を公開した。500ワードまでのテキストの翻訳と、ウェブページ単位での翻訳が可能だ。すでに日語でも利用できるようになっている。 テキスト翻訳の場合、サイトに表示されているテキストボックスに翻訳したいテキストを入力し、翻訳ボタンをクリックする。翻訳元と翻訳先の言語はドロップダウンリストから選択できる。 また、英語からドイツ語に翻訳する場合など、一部の言語に限ってコンピュータ分野に特化した翻訳機能を利用することができる。テキストボックスの下部にある「コンピュータ関連のコンテンツ」のチェックボックスをオンにすると、この機能が有効になる。 ウェブページ翻訳は、トップページにある「Web ページの翻訳」というテキストボックスにウェブページのURLを入力して利用する。翻訳されたページは「翻訳ビューア」

    Microsoftが翻訳サービスを公開--高機能なビューアも搭載
  • アドビ、オンライン版「Photoshop Express」をデモ

    Adobe Systemsは、新製品「Photoshop Express」により、「Photoshop」の軽量オンライン版を提供するという約束を果たす予定だ。 AdobeのCreative Solutions Business Unit担当シニアバイスプレジデントであるJohn Loiacono氏は米国時間9月6日、ラスベガスで開催されたPhotoshop Worldカンファレンスにおいて、Photoshop Expressの簡単なデモを披露し、その動作について一部詳細に説明した。 Adobeの最高経営責任者(CEO)であるBruce Chizen氏は2007年2月、CNET News.comに対し、同社がPhotoshopのオンライン版を3〜6カ月のうちにリリースする予定であると述べた。Chizen氏は、同製品は個人ユーザーを対象とするもので、Googleの「Picasa」など他の無償の

    アドビ、オンライン版「Photoshop Express」をデモ
    blakichi
    blakichi 2007/09/10
    リリースまでまだかかるようだ
  • 写真共有サイト「Zorg」、オリジナル名刺「nanoca」を販売:ニュース - CNET Japan

    ゾーグは9月6日、写真共有サイト「Zorg」にアップした写真からオリジナル名刺作ることができるサービス「nanoca」を開始した。名刺には1枚ごとに別の写真をプリントでき、名前やホームページのURL、電話番号、メールアドレスなども印刷することができる。 カラーは全部で10色。グラーデーションもあわせて17種類から選べる。ポストイットのように1枚1枚はがして使用する。 サイズは第2世代iPod nanoと同じ大きさになっており、iPod nano用のケースなどにそ入れて持ち歩ける。 料金は55枚で1800円、111枚で2800円(税・送料込み)。

    写真共有サイト「Zorg」、オリジナル名刺「nanoca」を販売:ニュース - CNET Japan
  • 1