タグ

2008年2月17日のブックマーク (16件)

  • CSS Spriteを活用しよう - DesignWalker

    CSS Spriteを活用しよう - DesignWalker
  • 史上初 黒人演歌歌手 JERO‐ニコニコ動画(夏)

    携帯電話でもニコニコできる? 「ニコニコ動画モバイル」大好評サービス中! 人気の動画を簡単に探せる各種ランキングや、時間潰しに最適な動画をお知らせする「ニコニコ通信」など、充実の機能が満載!! 左のQRコードからアクセスしてね! ニコニコ動画モバイルのさらに詳しい情報はコチラでご覧いただけます。 (※)対応端末:ドコモ70x 90x シリーズ、au FlashLite2.0対応(一部端末を除く)。(※)パケット定額必須となりますのでご注意ください。(※)QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

    blanc2005
    blanc2005 2008/02/17
    斬新と言うか衝撃!演歌に新風ですな。
  • 平社員のあなたが、「はじめての課長の教科書」を読むべき3つの理由 : 404 Blog Not Found

    2008年02月15日14:00 カテゴリ書評/画評/品評Art 平社員のあなたが、「はじめての課長の教科書」を読むべき3つの理由 「はじめての課長の教科書」が売れている。Amazonで現在6位。 はじめての 課長の教科書 酒井穣 NED-WLT : Amazonにて、拙著の販売が開始されました。Amazonにて、拙著『はじめての課長の教科書』の販売が開始されました。ご予約いただいていた方のところへは、早ければ2月13日(水)には届くと思われます。書店での販売は、予定どおり2月14日(木)ごろからとなります。 特設サイトも出来たようだ。 Discover - 課長の教科書キャンペーンサイト 予約注文分が発送されたをこちらでも確認。blogから買っていただいた方に改めてお礼を。 しかし、書をお買いになった方の大多数は、オフィシャルな課長ではないはずだ。多くは、まだ部下を持った事がない方だ

    平社員のあなたが、「はじめての課長の教科書」を読むべき3つの理由 : 404 Blog Not Found
    blanc2005
    blanc2005 2008/02/17
    日本のオフィスの風物詩が生きるベンチャー気質の会社ってどうなんでしょうね。>我が社/「役員ですら自分でコーヒーをいれるのが趨勢」部分を煎じて男性社員に飲ませたい。
  • https://dailyportalz.jp/b/2008/02/15/b/

    blanc2005
    blanc2005 2008/02/17
    良い!
  • はてなが京都に戻る? ふふふ予定通りや - *mohri++

    id:jkondoがシリコンバレーから帰ってきてそのままはてな開発陣ごと京都に戻っちゃうというのでちょっとした話題になってます。 参考→ とりあえず京都移転反応まとめ - 妄想科學日報 で、割と驚いてたり「なんで?なんで?」って言ってるひともいるみたいですけど、id:tomozo3さんも指摘してるように(d:id:tomozo3:20080215:1203047031)、2年前に出た『「へんな会社」のつくり方』にまったく同じこと言ってるんですよね。なんかそのときのまんまなので逆に近藤さんらしいブレの無さだなあと笑ってしまいました。 「へんな会社」のつくり方 (NT2X) 作者: 近藤淳也出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2006/02/13メディア: 単行購入: 62人 クリック: 1,985回この商品を含むブログ (1100件) を見るせっかくなのでそこの部分をちょっと引用してみまし

    はてなが京都に戻る? ふふふ予定通りや - *mohri++
  • 京都本社移転について思うこと - Kossy Memo

    僕はちょうど2年前(2006年2月)に、16番目の社員としてはてなに入社しました。 はてなスタッフの中では比較的社歴が短い人間ですが、米国進出、新サービスリリース、そして京都移転という大イベントが続いていて、退屈しない日々が続いています。 大変ながらも楽しく仕事をしています。 入社前に聞いた米国進出の話 入社当時は米国進出の構想を練っていたころで、僕を誘ってくれたid:kawasakiからその話を聞かされたとき「日から世界へ、っていいじゃん!」と思いました。 というのも、僕はそれまでeグループ、Yahoo! JAPANと米国生まれのサービスを運営する会社で働いていて、シリコンバレーのすごさを感じていた一方で、そろそろ国産のネットサービスが世界市場で受け入れられる時代が来て欲しいな、と思っていたからです。 なので、次に行く会社は日でサービスを作っている、世界に目が向いている会社にしよう、

    京都本社移転について思うこと - Kossy Memo
    blanc2005
    blanc2005 2008/02/17
    退職ラッシュの理由?
  • はてなの京都移転でコミュニケーションについて考えてみた。 | | 世界を巡るFool on the web | あすなろBLOG

    前回のエントリで、newsing内で上原さんから頂いたコメント。 採用も広報も営業も組織も、プラス面マイナス面いずれも「近さ」は効果を増幅する。同じ場所にいる方がコミュニケーションを取りやすいが、よいコミュニ ケーションが取れる戦略・施策を採っていないと逆効果にもなる。それは対外コミュニケーションでも同じ  確かにそういうことも言えるし今回のはてなの決断は私も概ね正しかったと思います。一方で複数の拠点で分かれて開発することが難しいことは否定しませんが、一緒にすごす時間の長さや、物理的な距離の近さがコミュニケーションの質に比例するとは限らないのでは、と思っています。オープンソースソフトウェアの開発や、オフショアでの開発などネットを活かすことで物理的な距離による制約が無視できるとまでは言いませんが、克服することは可能になっているような気がします。もしかしたら、そこには多少日人と外国人のコ

  • Re:ユーザーの動き。

    ちょっと前に書いた、ユーザーの動き。ですが、アレはただの自分専用メモだったので、自分だったらこーするかもって事と言葉足らずだった部分の補足エントリーです。 いわゆる、ユーザビリティテストっていうのに参加してきました。 目の前でターゲット層に比較的近いユーザがサイトを見ている様子を見るのは滅多にない経験だったので、非常に有用な一日でした。 年齢は、20代前後くらいで、普段から当たり前のようにネットやってる人は殆ど居なく、時々調べ事に使う程度くらいの方々が大半っていう状況での結果です。 だから、ターゲット層によっては、この結果はあんまり役に立たないかも知れないし、見事なまでに合致してる場合は、それなりに使える情報かもわかりませんね。 ロゴクリック=トップページに戻るという認識は殆ど無い。 だから、リンクは張りませんって結論にはならないので、対策としてはやっぱりグローバルナビゲーションやロゴの近

    Re:ユーザーの動き。
    blanc2005
    blanc2005 2008/02/17
    一例として参考
  • ヨモツネット 実験室 » フォームに入力された全角文字を自動で半角に変換する

    このスクリプトに機能を追加した valueconvertor.js を公開しています。アーカイブとしてこの記事は残してありますが、この replaceascii.js 機能をご利用する場合は、より安定している valueconvertor.js のご利用をおすすめします。 概要 フォーム入力時に『半角英数で入力してください』の項目があった場合、ユーザの入力ミスを少なくしてあげるために便利なスクリプトです。 ただし、JavaScript が使えない環境では動作しませんので、あくまでもオプションとしてお使いください。 動作確認用の DEMO ダウンロード 使い方 ダウンロードした replaceascii.js を XHTML ファイルの head 要素内などで読み込んでください。 このとき、replaceascii.js と読み込む XHTML ファイルの文字コードが同じになるようにしてくだ

  • Webアクセシビリティ53についての覚書 - ねんがんのWebユーザビリティテストに参加した

  • Mac向け高機能キャプチャツール「Snapz Pro X」が国内発売

    アイギークは8月28日、Mac向けキャプチャソフト「Snapz Pro X」のオンライン販売を開始すると発表した。同日行われた製品説明会では、Snapz Pro Xの開発元であるアンブロージャソフトウェア社長のアンドリュー・ウエルチ氏(Andrew Welch)も同席し、アイギークとの提携や日市場参入の経緯を語った。 Snapz Pro Xは、Mac OS Xのデスクトップ画面をキャプチャするためのソフトで、Mac標準のグラブとは異なり、QuickTime形式での録画やMacで再生中の音声ファイルを録音できるのが特徴。高機能ツールとして、主にeラーニングの教材やマニュアルなどの作成現場で使われており、大学などの教育機関でも採用例がある。 静止画キャプチャの基機能は、フルスクリーン/ウィンドウ/範囲指定でのキャプチャと標準的だが、複数のウィンドウを同時にキャプチャできるほか、取り込んだ画

    Mac向け高機能キャプチャツール「Snapz Pro X」が国内発売
  • サクラクレパスの404エラーが素敵なので、404ページを集めてみたくなったのだ|広報・マーケティング向けブログ|ネットPR.JP

    URLを聞いて実際に見てみたら、そのページは既になく「404 File not found.」と寂しく表示されるだけ。そんな経験されたことがあるんじゃないでしょうか。そんなちょっと寂しい思いにさせる404ページが、もしも素敵だったら?それはいいですね。 はてなブックマークで、昔に「トリビアの泉」でやっていた「まつざきしげるいろ」のサクラクレパスによる紹介のページがいままたなぜだか話題ですが、ブックマークのコメントで知ったエラーページ「404 File not found.」が素敵です。 サクラクレパスの「404 File not found.」が素敵|前向きストラテジー 確かに素敵。 じゃあ、他にどんな404ページがあるのか好き勝手に見てみました。 アップル。お勧め記事も教えてくれます。 livedoor。トップページにリダイレクトされます HONDA。可愛らしい車が出てきますよ。 花王。

    サクラクレパスの404エラーが素敵なので、404ページを集めてみたくなったのだ|広報・マーケティング向けブログ|ネットPR.JP
  • こんなにかわいいのに本当は恐ろしい6種の動物 : らばQ

    こんなにかわいいのに当は恐ろしい6種の動物 動物は言葉が話せないので、見かけに騙されて失敗してしまうことがあります。 「かわいい」と思わせるのは観光する人間からエサを与えてもらうために発達した、動物たちの特質であり、そうでなければ縄張りから出て行ってほしいと願っている動物が大半です。 これから紹介するのは、一般に「かわいい」と思われていますが、実は恐るべき獰猛であり、ひとつ間違えれば命を落とすんだよ、という6種類の動物「カバ・カモノハシ・ ディンゴ・チンパンジー・白鳥・イルカ」です。 カバ 『ここがかわいい!』 カバというのはとてもかわいいと思われています。 なぜ「かわいい」のか、定義があるとするならば、あのディズニーの描く赤ちゃんスタイルのかわいい定義にぴったりと当てはまっているからです。 大きな頭 小さな耳 広い額 目の位置が低い 首がない ぽこっと出たお腹 太い足 短くて細くない腕

    こんなにかわいいのに本当は恐ろしい6種の動物 : らばQ
  • POLAR BEAR BLOG: WEBデザイナーが参加しておくべき63のオープンコースウェア

    ご参考にどうぞ。WEBデザイナーの方々に役立つ知識が学べる、オープンコースウェアを60以上も集めた記事です: ■ 60+ Killer Open Courseware Collections for Web Designers (College Degree.com) 残念ながら海外の大学ばかりなのですが、役立つ知識が見つかるかもしれません。蛇足気味に、コースのタイトルと大学名だけ列挙しておきます: 【入門編】 コンピュータ入門 (Berkeley) ウェブデザイン入門 (Indiana University) マルチメディアとワールド・ワイド・ウェブ (DePaul) ウェブページ・オーサリング (Sofia) ウェブデザイン (Miami Dade College) WWWとHTML入門 (University of Minnesota) HTML編 (University of

  • So-net blog:港区赤坂四畳半社長:はてなとマッキンゼーとUEIとマイクロソフト、社内コミュニケーションについて

    blanc2005
    blanc2005 2008/02/17
    1フロアでも部(机島)によってカラーが異なるくらいだしね
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう