タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (217)

  • 「デイリーポータルZ」、ノジマ傘下でどうなる? どうする? 編集長・林雄司さんに聞く

    デイリーポータルZ」、ノジマ傘下でどうなる? どうする? 編集長・林雄司さんに聞く(1/5 ページ) ニフティの親会社が富士通からノジマに変わる。ニフティの“看板”とも言える人気サイト「デイリーポータルZ」はどうなるのか。編集長の林雄司さんに改めて聞いた。 「『デイリーポータルZ』はどうなるのか」――1月31日、ネットに心配の声があふれた。同日、富士通が子会社ニフティの個人向け事業をノジマに売却すると発表。ニフティの“看板”とも言える人気サイト・デイリーポータルZDPZ)の今後に注目が集まった。 デイリーポータルZは今後どうなるのか。昨春からのニフティをめぐる一連の動きの中で、何を考え、どう動いてきたのか。編集長の林雄司さんに聞いた。 「この先どうなるのかな?」と不安に ――いろいろありましたね……。 そうですね。去年の4月末にニフティの上場廃止が決まって。その時点で親会社の富士通は、

    「デイリーポータルZ」、ノジマ傘下でどうなる? どうする? 編集長・林雄司さんに聞く
  • GoogleのピチャイCEO、「時代はモバイル第一からAI(人工知能)第一へ」

    Googleは4月29日(現地時間)、同社が2004年から毎年公開している「創業者からの手紙」の年版を公開した。 同社は毎年、企業としての取り組みや方針についてをこの公開書簡で説明している。例年は共同創業者のラリー・ペイジ氏(現AlphabetのCEO)とサーゲイ・ブリン氏(現Alphabetの社長)の連名あるいはブリン氏の署名で公開してきたが、今回はGoogleが持ち株会社Alphabet傘下になった際にCEOに就任したスンダー・ピチャイ氏が主文を綴った。 ピチャイ氏は、Google創業のころは、わずか3億人がデスクトップからインターネットにアクセスしていたのが、今では30億人がモバイル端末からアクセスするようになったという変化はあるが、「世界の情報を整理し、誰もが活用できる価値あるものにする」というGoogleの創業ミッションは変わらず、むしろモバイル中心になった今こそ、より重要に

    GoogleのピチャイCEO、「時代はモバイル第一からAI(人工知能)第一へ」
    blanc2005
    blanc2005 2016/05/01
    「コンピューティングは将来、その提供形態がどのようなものであれ、ユーザーの日常をサポートするインテリジェントアシスタントになる」やっと技術が追いつき、言葉のイメージに近い世界が現実になってくるのかな
  • 「エンジニアのためのWebデザイン基礎の基礎」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ - ITmedia Keywords

    エンジニアのためのWebデザイン基礎の基礎(最終回): 「AIDA」でデザインの効果を計測する デザイン初心者向けにWebデザインのイロハを解説する連載。最終回は、Google Analyticsを使ってデザインの効果を計測する際のポイントを解説する。(2015/3/27) エンジニアのためのWebデザイン基礎の基礎(6): Webサイトの満足度を上げる「UX(ユーザーエクスペリエンス)」の作り方 デザイン初心者向けにWebデザインのイロハを解説する連載。今回は、Webサイトの満足度を上げる「UX(ユーザーエクスペリエンス 利用者体験)」の作り方を解説する。(2015/3/20) エンジニアのためのWebデザイン基礎の基礎(5): 28歳、女性、未婚、年収300万円――サイトの方向性を決める「ペルソナ」 デザイン初心者向けにWebデザインのイロハを解説する連載。今回は、サイトの方向性

  • 「採用から退職まで」の手続きを知る

    「企業実務」は、経理・総務・人事部門の抱える課題を解決する月刊誌。仕事を進める上で必要な実務情報や具体的な処理の仕方を正確に、分かりやすく、タイムリーにお届けします。1962年の創刊以来、理論より実践を重んじ、“すぐに役立つ専門誌”として事務部門の業務を全面的にバックアップ。定期購読はこちら。 記事は企業実務のコンテンツ「疑問、悩みを解消! 新人・若手担当者のための総務の仕事術」から一部抜粋・編集して掲載しています。 総務は、重要な経営資源の1つである「ヒト」に関わる仕事、具体的には採用、配置、異動、教育訓練、処遇や評価、そして退職に携わります。 さまざまな採用チャネルの登場 最近、従来のやり方では人を採用できず、人員不足が常態化しているという話をよく耳にします。 キャリアコンサルタントとして合同企業説明会等で就活生の相談に乗ると、企業側の「採用したい像」と、採用される側の「働きたい会社

    「採用から退職まで」の手続きを知る
  • 「ビジネスマナー研修」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ - ITmedia Keywords

    ビジネスマナー研修<メール編:確認>(17): メール送信、その前に? エンジニアが日々仕事で活用する電子メール。今回は凡ミスを防ぐための簡単なテクニックを伝授します。(2015/1/15) ビジネスマナー研修<メール編:返信>(16): メールの返信に部分引用を用いるのはマナー違反? メールのやりとりが続いて引用文が長大になったときは「全文引用」と「コ●ー」のハイブリッドでスッキリさせよう。(2015/1/8) ビジネスマナー研修<メール編:署名(シグネチャー)>(15): 相手によって変えてもよいのは? 相手によって変えてよいのは、「1. 態度」「2. 署名」「3. 性別」さて、どれでしょう?(2014/12/25) ビジネスマナー研修<メール編:文>(14): 「取り急ぎ、お礼まで」は失礼か? 「お客さまからお歳暮を戴いた! 早速お礼のメールを送らなくちゃ」というときのメール、末尾

  • PDFで無料ダウンロードできてすぐ使える、ノートやグラフ用紙の配布サイト

    PDFで無料ダウンロードできてすぐ使える、ノートやグラフ用紙の配布サイト:3分LifeHacking ノートやグラフ用紙をPDF形式で無料ダウンロードできるサイトをいくつか紹介しよう。カスタマイズできたり、たくさんのテンプレートを用意したりしているので、あらゆる用途に対応すること間違いなしだ。 罫線の入ったノートやグラフ用紙が、ほんの少部数だけ必要になることがある。わざわざ市販品を買うほどの部数は必要としないが、白紙で代用するにはちょっと無理がある、といったケースだ。 こんな場合には、ネットで無料ダウンロードできるサイトを利用しよう。さまざまなテンプレートをPDF形式で配布しているので、ダウンロードして印刷すれば、それだけで立派なノートやグラフ用紙の出来上がりというわけだ。 今回はカスタマイズ性に特化した「Free Online Graph Paper」と、膨大な数を誇る「Printabl

    PDFで無料ダウンロードできてすぐ使える、ノートやグラフ用紙の配布サイト
  • 最小面積でクリップできる「マカロニクリップ」で書類を整理する

    書類をとじる方法は多く存在するが、書類に傷を付けずになるべく狭い面積で書類をとじることができ、また書類の抜き差しも容易という「いいとこ取り」の製品が、今回紹介する「マカロニクリップ」だ。 この製品はその名称の通り、マカロニに似たプラスチックの筒を約3センチほどでカットし、縦に切れ込みが入っている。この切れ込みに書類を挟み込むことで、クリップの役目を果たすというわけだ。ゼムクリップやステープラを使う方法に比べ、具体的にどこが優れているかを書き出してみた。 最小の面積で書類を保持できる 大判のクリップで書類を挟むと、めくった下の書類の見出し部分が見えなくなることもしばしば。製品は書類の上端からわずか7ミリほどの位置でクリップするので、下の見出しがほとんど隠れない。上部に余白があまりない書類をとじるにはぴったりだ。 穴を開けずにとじられる 重要な書類をとじる場合、パンチで穴を開けたりステープラ

    最小面積でクリップできる「マカロニクリップ」で書類を整理する
    blanc2005
    blanc2005 2012/04/23
    気になる
  • 紙文書は厚さ30センチまで、新オフィスで新しい働き方――内田洋行

    新川第2オフィス(左)と隣接する社ビル(右)。構造計算書偽装マンションであると判明した「グランドステージ茅場町」と内田洋行が所持していたビルの土地で再開発。マンション住民36戸と内田洋行、隣接事業所ビル所有者が協力して事業を進めた オフィス空間の構築などを手掛ける内田洋行は3月1日、2012年2月に開設した「新川第2オフィス」の内覧会を実施した。 2010年にリノベーションした東京都中央区の社ビルに隣接する形で建設した今回の新オフィス。ビルの1~8階が内田洋行のオフィスで、9~20階は住宅36戸が入居するマンション「Sタワー」(旧「グランドステージ茅場町」)となっている。 社ビルと同じく、全フロアにLED照明システム「UbiqLight」を採用。加えて、フロアごとの消費電力量を常に可視化、制御するBEMS(ビルエネルギーマネジメントシステム)「EnerSense」や、従業員がフロアの

    紙文書は厚さ30センチまで、新オフィスで新しい働き方――内田洋行
  • Google、Webサイトのモバイル化を支援する「GoMo」イニシアチブを発表

    Googleは11月1日(現地時間)、Webサイトオーナー向けに、Webサイトのモバイル端末最適化を支援するイニシアチブ「GoMo」の立ち上げを発表した。 Googleは6月に独自のモバイル市場調査結果を発表し、ビジネスにモバイルをもっと重視するよう呼び掛けた。同社によると、モバイルでネットにアクセスするユーザーの61%がモバイルに最適化されていないWebサイトは再訪せず、一方最適化されたWebサイトでは消費者の積極的関与が85%増加するという。企業はサイトのモバイル化を怠ることで多くの潜在顧客を失っていると主張する。 GoMoのサイトは、モバイル化の意義や方法を説明し、成功事例を掲載するほか、Webサイトオーナーが自分のサイトのURLを入力することでモバイル端末での表示をシミュレーションし、「モバイル最適化度」を診断するツールもある。

    Google、Webサイトのモバイル化を支援する「GoMo」イニシアチブを発表
  • Google、「Android 4.0」の新システムフォント「Roboto」について説明

    これまでのシステムフォント「Droid」に代わってIce Cream Sandwich(コードネーム)に搭載される「Roboto」は、標準とボールドで幅を同じにするなど、さまざまな改善が施されている。 米GoogleAndroidユーザーエクスペリエンス担当上級ディレクターを務めるマシアス・デュアルテ氏は11月10日(現地時間)、間もなくリリースする「Android 4.0(コードネーム:Ice Cream Sandwich)」に搭載する新しいシステムフォント「Roboto」について、自身のGoogle+で説明した。 デュアルテ氏は、従来のAndroidのシステムフォント「Droid」は低解像度で小さな画面でも見やすくすることを目的に設計されているため、スマートフォンからタブレットまで広範なディスプレイサイズの端末に搭載されるAndroid 4.0では、より高精細なディスプレイでも美しく

    Google、「Android 4.0」の新システムフォント「Roboto」について説明
  • 「説明書が書けない」悩みにお答えします!

    連載では「説明書を書かなければいけないのにうまくいかない、誰か助けてくれえ!」と悩みを抱える方の相談に、文書化能力向上コンサルタントの開米がお答えします。 「説明書」というと、読むのも書くのも苦手という方が多いのではないでしょうか。まあそれは当たり前の話で、例えば家電製品を買ったときについてくる説明書など、必要に迫られてやむなく読むことはあっても、読まずに済むならそれに越したことはありませんよね。まして、自分でそれを書くのはもっと苦手なのが普通です。 しかし現代のビジネス社会では、説明書を書かなければならない場面は増えつつあります。例えば、こんなシーンに心当たりはありませんか? 上司に他社の新商品の特徴についてリポートを出すよう求められたが、一生懸命書いてみたけど「なんだかよく分からない」と言われてしまった 同じ部署の新人にある仕事をやってほしいので手順書を作って渡したが、一部に誤解があ

    「説明書が書けない」悩みにお答えします!
  • スティーブ・ジョブズはどこにでもいる

    AppleCEOを辞任するスティーブ・ジョブズ。ジョブズは天才だ、魔法のように素晴らしいデバイスを作る、とあがめる人は多いが、わたしの考えは少し違う。 「遠藤諭の『コンテンツ消費とデジタル』論」とは? アスキー総合研究所所長の遠藤諭氏が、コンテンツ消費とデジタルについてお届けします。やディスクなど、中身とパッケージが不可分の時代と異なり、ネット時代にはコンテンツは物理的な重さを持たない「0(ゼロ)グラム」なのです。 記事は、アスキー総合研究所の所長コラム「0(ゼロ)グラムへようこそ」に2011年9月1日に掲載されたコラムを転載したものです。遠藤氏の最新コラムはアスキー総合研究所で読むことができます。 スティーブ・ジョブズがCEOを退くというニュースが流れた。世界中ですでに100万回くらい語られていると思うのだが、これについてのわたしの見方は少し違っている。25年以上、毎週PCに関する

    スティーブ・ジョブズはどこにでもいる
  • Google、カレンダーを利用した予約システム「Appointment slots」を発表

    GoogleカレンダーにAppointment slotsを設定すると、サインアップしたユーザーが予約を直接書き込める。「仕事時間中に予約の電話をする必要がなくなる」とGoogle。 米Googleは6月6日(現地時間)、Googleカレンダーに第三者が直接予約を書きこめる新機能「appointment slots(日では「予約の時間枠」)を発表した。向こう数日間で全ユーザーが利用できるようになる。 例えば病院や美容室などが、顧客向けに公開するGoogleカレンダーでこの機能を利用すると、顧客はカレンダー上の空いている時間に直接予約を書き込むことができる。これで「仕事時間中に美容院に予約の電話をしなくて済む」とGoogleは説明する。 Googleカレンダーに予約の時間枠を設定するには、カレンダー上の枠を設定したい部分でクリックし、表示される設定ウィンドウでAppointment slo

    Google、カレンダーを利用した予約システム「Appointment slots」を発表
  • イェール大学、所蔵品の画像をライセンスフリーで提供する「Yale Digital Commons」を開始

    米イェール大学は5月10日(現地時間)、オープンアクセスポリシーの下、同大学の博物館や図書館の所蔵品の画像を公開する「Yale Digital Commons」を立ち上げたと発表した。スタート時点で25万点以上の古書や絵画などの画像が、誰でもライセンスフリーで利用できるようになっている。 公開された作品の中には、J・M・W・ターナーやウィリアム・ブレイクの絵画、モーツァルトの手書きの楽譜などがあり、これらを論文や出版物に利用できる。 1701年創立の同大学は、イェール大学美術館、ピーボディ自然史博物館(1200万点以上の標を所蔵)、米国の大学図書館としては蔵書数でハーバード大学に次ぐ2位の図書館(蔵書数1000万冊以上)などに多数の歴史的な資料を有している。最終的にはこれらの所蔵品のすべての高解像度画像をパブリックドメインで公開するのが目標という。 イェール大学は発表文で「われわれは学生

    イェール大学、所蔵品の画像をライセンスフリーで提供する「Yale Digital Commons」を開始
  • Google、世界中の検索を地球上に視覚化する「Search Globe」を公開

    Googleは5月5日(現地時間)、Google検索の世界での利用状況を地球上の立体的な分布表示でビジュアライズする「Search Globe」を公開したと発表した。Webブラウザで3D画像を表示させるオープン標準技術の「WebGL」を使っているため、利用できるのは同技術に対応するWebブラウザ(Google Chrome 9以降またはFirefox 4、MacではWebKit Nightly)のみ。 このツールは、1日にGoogle検索で検索された件数を、3Dの地球上に棒グラフとして表示する。棒は言語によって色分けされている。例えば北米や英国はブルー(英語)の長い棒がぎっしり立っているが、アフリカ大陸はほとんど真っ暗な状態だ。 Search Globeは、WebGLを使った視覚化プラットフォーム「WebGL Globe」を利用している。GoogleはSearch Globeのほかに、地

    Google、世界中の検索を地球上に視覚化する「Search Globe」を公開
    blanc2005
    blanc2005 2011/05/06
    これはカッコイイ!\(^o^)/
  • 今こそIT・ネットの出番:地震、その時Googleは 「1秒でも惜しい」と怒涛の開発、海外にもバトンつないで - ITmedia ニュース

    3月11日金曜日。東日大震災の直後から、六木ヒルズ(東京都港区)26階にあるGoogle法人のオフィスの一角に、技術者など十数人のスタッフが集まっていた。小さなこたつ机を囲み、ひざを突き合わせる。「われわれに何ができるのか」――真剣な議論と開発の日々が始まっていた。 「いかに早くリリースするか」 オフィスを小走りで移動、リポDの山も こたつ机を囲んだメンバーの1人が牧田信弘プロダクトマネージャーだ。普段はモバイル向けGoogleマップを担当しているが、地震後はすぐに米国オフィスと連絡を取った同僚とともに、人の消息情報を登録・検索できる「Person Finder」の準備に取り掛かった。 Person Finderは、昨年1月のハイチ地震の際にGoogleが公開したシステム。昨年2月のチリ地震や今年2月のニュージーランド地震でも利用されている。牧田さんらはPerson Finderの

    今こそIT・ネットの出番:地震、その時Googleは 「1秒でも惜しい」と怒涛の開発、海外にもバトンつないで - ITmedia ニュース
  • 「フレームワーク」は時代とともに形を変えるもの

    「3つのC」は「4つのC」へ、「QCD」は「QCDE」へ、「AIDMA」は「AISAS」「SIPS」へ――。崩壊しない神話はありません。フレームワーク神話というものがあるとすれば、いつかはフレームワークも変わっていきます。時代とともに変化するフレームワークを考えてみましょう。 以前「『フレームワーク』は作れるようになろう」と話ましたが、今回も「フレームワーク思考」についてのお話です。 私が仕事でよく使っているフレームワークを15個選びPDF化してみました。フレームワーク思考の学習に役立てていただければ幸いです。 そして、今回はこのファイルから「フレームワークは時代とともに変わっていく」という話をしていきます。画像のサムネイルは表示しますが、ぜひ、ダウンロードしたファイルを見比べながら読み進めてください。 以前の記事で「神話はいずれ崩壊する」という話を書きましたが、「フレームワーク」も神話の

    「フレームワーク」は時代とともに形を変えるもの
  • 「普通の女の子に戻りたい」 IT戦士・岡田有花、退社

    2003年、24歳でソフトバンク・ジーディーネット(現在のアイティメディア)に入社し、初めてのイブの夜に書いた、1人きりのクリスマス記事。翌年の正月には、ロボットと恋に落ち、一瞬で破局しました。 バレンタインデーに使いもしない婚姻届をもらいに行ったことも、懐かしい思い出です。婚姻届って、もらうだけで役所の人に「おめでとうございます」って言われるんだね。提出できなくてごめんなさい。 あたたかいクリスマスを過ごすため、「2次元彼氏」を製作したり、自ら作詞作曲した「幸せなクリスマスのうた」でふしぎなおどりを披露したり、河原に立ちつくして婚活してみたり。ふと気付けば、32歳になっていました。 寿退社じゃないけれど、IT戦士こと岡田有花は、アイティメディアを去ります。 8年間、記事を読んでいただき、応援していただき、当にありがとうございました。みなさんの温かい声に支えられ、楽しく記事を書き続けるこ

    「普通の女の子に戻りたい」 IT戦士・岡田有花、退社
    blanc2005
    blanc2005 2011/02/12
    トイレットペーパーの汎用性(?)&ウェディングドレスのクオリティが高すぎ/クリスマスの風物詩が...おつかれさまでした
  • 「もしもの時に役立つノート」でもしもの時に備える

    「無縁社会」という単語が新語・流行語大賞にノミネートされる昨今の世相を反映してか、いま人間の「死」に関連したビジネスがあちこちで注目を集めている。例えば自分が死んだ時のための遺言の書き方のセミナーが開かれたり、メーカーからは遺言書キットなるものが発売されるといった具合だ。PCの世界に目を向けても、しばらくアクセスがないとファイルを削除してくれるフリーソフトが注目を集めたり、自分の死後のオタクグッズの処分方法を指南するオタクの逝き方』が出版されたりと、ブームは高齢者だけでなく若者にも広がっている。 さて、格的な遺言とまではいかなくとも、自分の身に何かあった場合に備えて、銀行の口座や交友関係、さまざまなID・パスワードといった情報をまとめておきたいというニーズはあるはずだ。とはいえ、あまりにも範囲が広すぎて、いったい何を書き出せばいいか分からない人が大半だろう。 こんな場合に役立つのが、

    「もしもの時に役立つノート」でもしもの時に備える
  • “マーケティング頭脳”付き自販機、品川駅にお目見え 47インチタッチパネルで操作

    JR東日ウォータービジネスは8月10日、47インチのタッチパネルディスプレイで飲料を選んで購入する自動販売機を、東京のJR品川駅に2台設置した。客の性別や年代、季節、時間などに応じて最適な商品を表示する“マーケティング頭脳”付きの最新モデルだ。 一般的な飲料自販機に付いている商品サンプルの陳列スペースや選択ボタンがなく、代わりにタッチパネルディスプレイを搭載した。客は、ディスプレイに表示された複数の商品画像から買いたいものを選んで直接タッチし、購入する。タッチパネルを採用することで、シンプルで直感的な操作性を実現したという。 季節や時間、気温に応じた商品の映像を流す機能も備えた。客がいない時などに、湯気が立ち上る熱々のコーヒーや、水滴が付いた冷たそうなミネラルウォーターの映像など、商品の魅力を伝える映像を映し、購入を促進する。 自販機は同社のサーバとWiMAXでつながっており、大容量の映

    “マーケティング頭脳”付き自販機、品川駅にお目見え 47インチタッチパネルで操作
    blanc2005
    blanc2005 2011/01/06
    最近、JR(東)がハイテク企業に見えてきた。鉄道を軸に関連ビジネスへの展開のさせ方が素晴らしい