タグ

HTML5とhtml5に関するblanc2005のブックマーク (238)

  • いま起きているWeb標準の進化、HTML5、CSS3、JavaScript 2.0

    が大型連休に入る少し前の4月23日、W3CはHTML5の新しいドラフトを公開しました。いつも最新のWeb標準化動向を伝えてくれるWeb標準ブログのエントリ「Last Callに向け進むHTML5 | Web標準Blog | ミツエーリンクス」によると、今回のドラフトから仕様書に大きく手が加わり、Webサイトを作る人向け(制作者に関係する要件)と、Webブラウザを作る人向け(実装要件についての要件)ごとに見やすくなるようなスタイルシートが用意されたとのこと。 これまでも何度かこのブログでは、HTML5やJavaScript 2.0などのWeb標準の動向を書いてきましたが、今回は分かりやすいようにその動きをまとめてみました。 HTMLHTML4でいったん進化が終了し、それ以後はXHTMLで進化していくことになっていました。しかし実際にはXHTMLは期待されたほど普及せず、XHTMLによっ

    いま起きているWeb標準の進化、HTML5、CSS3、JavaScript 2.0
    blanc2005
    blanc2005 2009/05/08
    IE6,7がな〜
  • Last Callに向け進むHTML5 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    HTML5の新しい草案が、日公開されました。 HTML 5 (2009年4月23日版) HTML 5 differences from HTML 4 (2009年4月23日版) いつもの通り、変更点の日語訳を更新しています。 HTML 5 ― HTML 4 からの変更点 前回の草案との差異から、気になったものを取り上げてみます。 spellcheck属性の追加。Chromeで実装されているようです。 SVGtext/htmlにおける処理の追加。追加されて間もなく、また提案段階ですので、実装はありません。 さて、前回の草案が2月12日公開ということから、2ヶ月ちょっとでの更新となります。前回の草案については8ヶ月も間があったわけですが、いったいこの早期の更新は何を意味するのでしょうか。 制作者のためのHTML5 ひとつは、仕様書に大きな手が加わったことです。 HTML5の仕様書は、「実

  • HTML5 における HTML4 からの変更点

    この文書は「HTML5 differences from HTML4 (W3C Working Draft 25 May 2011)」の日語訳です。 原文の最新版 は、この日語訳が参照した版から更新されている可能性があります。 この日語訳は参考情報であり、正式な文書ではないことにご注意ください。また、翻訳において生じた誤りが含まれる可能性があります。他の仕様の訳については Web 標準仕様 日語訳一覧 を参照してください。 更新日: 2011-09-15 公開日: 2011-05-26 翻訳者: 矢倉 眞隆 <yakura-masataka@mitsue.co.jp> HTML5 における HTML4 からの変更点 2011年5月25日付 W3C 草案 (Working Draft) この版: http://www.w3.org/TR/2011/WD-html5-diff-2011

  • HTML 5のローカルデータベース機能を利用してアドレス帳を作成する - builder by ZDNet Japan

    ローカルDBを利用したアドレス帳 ここでは、ごく簡単なアドレス帳をローカルDBを用いて作成してみる。外観は図1のようにし、名前とアドレスを記入して[追加]ボタンを押すとローカルDBに入力されたデータを登録する。なおFirefox 3ではローカルDBがサポートされていないため、今回はSafari 4.0を使用した。 まず外観のHTMLと初期化部分のJavaScriptはリスト1のようになる。最初にローカルDBがサポートされているかを調べ、サポートされている場合にはwondow.openDatabase()を実行する。 リスト1 ページが読込まれる際にDatabaseオブジェクトを取得 ローカルデータベースの使用例 名前: アドレス: 名前アドレス Databaseオブジェクトが取得できたら、SQLを実行してデータベースからアドレスのデータを取り出し、アドレス表を作成する。データはAddres

    HTML 5のローカルデータベース機能を利用してアドレス帳を作成する - builder by ZDNet Japan
  • HTML 5のローカルデータベース機能: まずDatabaseオブジェクトを取得する - builder by ZDNet Japan

    GREEの考える効率的データ管理 ハイブリッド環境にあるデータを一元で管理 有効活用とガバナンス強化を実現できた背景 リモート、オフィス、オンサイト 働く場所を選ばないハイブリッドワーク これからの快適な業務環境構築のポイント Identityマスターへの道(5回目) ID一元管理のメリットをライフサイクルから 考えてみよう! ハイブリッドクラウドとAI これからの時代のデジタルビジネスを支える IBMの新たなビジネス&パートナー戦略 Azureの上でVMware環境を動かす 昨年発表された注目の「AVS」 当に使えるのか検証をしてみた結果 特集:IT最適化への道 成功の秘訣をその道のプロが解説 カギとなるのはシステムの「見える化」 SoRとSoEをつなぐDX推進の要 新しい時代の顧客とのデジタル接点管理 クラウド型商品管理基盤(PIM)の重要性 ネットワークもサービスとして使う いま企

    HTML 5のローカルデータベース機能: まずDatabaseオブジェクトを取得する - builder by ZDNet Japan
  • 「Web Directions」がアジア初上陸 Webがもたらす新たな世界/「Web Directions East 2008」レポート | 編集部ブログ―鈴木教之

    去る2008年11月7日、国内外のWebに関する著名人によって繰り広げられるイベント「Web Directions East」が開催された。「Web Directions」は、2004年オーストラリア・シドニーでの開催を機に、主にオーストラリアを中心とした「Web Directions South」、カナダ・バンクーバーでの「Web Directions North」と世界規模で行われてきた。主にWebデザイナーを対象としたイベントで、デモを交えながらWeb関連の最新情報やエキスパートの知識・アイデアを共有できる場として知られている。 今回はSouth、Northに続く試みとして、アジア発上陸となる東京での開催を果たした。3日間の期日のうち、初日は「ユーザーに優しいウェブサイトの提供」をテーマとしたカンファレンス、翌日から2日間にわたって、講演者によるワークショップが執り行われる。ここでは

    「Web Directions」がアジア初上陸 Webがもたらす新たな世界/「Web Directions East 2008」レポート | 編集部ブログ―鈴木教之
  • HTML 5の2つのDOM Storageを利用したカウンター - builder by ZDNet Japan

    DOM Storageの仕組みを利用したカウンターの例 HTML 5の仕様では、sessionStorageがウィンドウやタブが開かれている間のみデータを保持するのに対して、localStorageではウィンドウやタブを閉じた後もデータを保持し、originが同じページで共有することはすでに説明した。現時点ではFirefox 3のglobalStorageもlocalStorageと同様に考えてよい。リスト1はその特性を利用したカウンターの例である。 この例ではlocalStorage.visitsにカウンターの値を保持している。そしてsessionStorage.visitingが設定されていない場合のみカウンターの値を1つ増やすようにしている。 リスト1 DOM Storageを利用したカウンターの例 DOM Storageによるカウンター 最初にページを開いたときにはまだsessio

    HTML 5の2つのDOM Storageを利用したカウンター - builder by ZDNet Japan
  • HTML 5のsessionStorageを利用してブラウザにデータを保存する - builder by ZDNet Japan

    sessionStorageの使用方法 sessionStorageはStorageインタフェースのインスタンスであり、Windowオブジェクトのプロパティとして定義されている。したがって"sessionStorage"または"window.sessionStorage"としてアクセスできる。 保存するデータはキーと値をペアとし、sessionStorageオブジェクトのプロパティとして扱うことができる。キーと値にはDOMStringオブジェクト、すなわち文字列を指定する。例えば"Ziddy"という値をキー"username"として保存したい場合には、リスト1のようにすればよい。値にオブジェクトを指定したとしても、ストレージには文字列表現で保存される。 リスト1 sessionStorageにデータを保存する sessionStorage.username = "Ziddy"; データを取

    HTML 5のsessionStorageを利用してブラウザにデータを保存する - builder by ZDNet Japan
  • hxxk.jp - DOCTYPE スイッチについてのまとめと一覧表 (HTML 5 や IE 8 Beta 2 のモードスイッチなどの情報も含んだ 2008 年版 )

    DOCTYPE スイッチについて再度まとめ 以前 DOCTYPE スイッチについての検証とまとめと一覧表という記事で DOCTYPE スイッチについてまとめましたが、あれから 2 年弱が経過したので、改めてまとめてみようと思います。 まとめるまでの話がけっこう長いので、一覧表だけ参照したい ! という場合は DOCTYPE スイッチの一覧表をご覧ください。 DOCTYPE スイッチとは何か そもそも DOCTYPE スイッチとは何か、というのがまず書くべきところですが、これは私が書かずとも良質のリソースが各種ありますのでそのリンクのみまとめておきます。 !DOCTYPE スイッチ 各UAのDOCTYPEスイッチについて - CSS Dencitie Mozilla's DOCTYPE sniffing - MDC Mozilla's DOCTYPE sniffing - MDC ( 日

  • HTML5の完成は2022年!? | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    海外ではHTML5の完成時期について、ちょっとした騒ぎになっています。 ことの発端は、HTML5のeditorであるGoogleのIan Hicksonが、TechRepublicのインタビューで「HTML5の完成は2022年ごろになる」と発言したことにあるようです。HTML WGのホームページにあるスケジュールでは、2010年9月の勧告とされているため、12年もの開きがあることに疑問を感じる人が多いようです。 しかしながら、2022年に勧告されるという見通しは、そこまで非現実的ではないように思います。 たとえば、CSS 2.1についても2002年の策定開始より6年以上経ち今もなお細かい詰めがおこなわれており、勧告は早くても2010年という予定です。HTML5は要素・属性の定義に加え、DOMの構成やインターフェース定義など、カバーする範囲がCSS以上に多岐にわたります。 また、そもそも20

    blanc2005
    blanc2005 2008/09/21
    引退してそう...
  • Firefox 3.1のHTML 5対応--video要素による動画再生 - builder by ZDNet Japan

    データ活用は次のステージへ トラディショナルからモダンへ進化するBI 未来への挑戦の成功はデータとともにある iPhoneデバイスも統合的に管理 激しく変化する業務環境とリスクに合わせ 深化するM365セキュリティ A Business New Era あらゆるモノ・コトが変化している今 デジタルでビジネスは生まれ変わる ID管理の基礎知識 新しい働き方におけるITガバナンスの 向上にむけて 電話営業・インサイドセールの革新 AIによる自動文字起こし・会話分析が 音声コミュニケーションの可能性を拓く クラウド導入が進まない当の課題 ITベンダーだからこそ知っている クラウドに二の足を踏む企業のボトルネック Anywhere Workspace! ハイブリッドワーク時代の働き方 分散業務環境3つの課題と解決策 注目急上昇中のDaaS最新情報 コロナ禍を背景に利用者と機能を拡大中 Azure

    Firefox 3.1のHTML 5対応--video要素による動画再生 - builder by ZDNet Japan
  • Firefox 3.1のHTML 5対応を検証--Drag and drop API - builder by ZDNet Japan

    HTML 5のドラッグ&ドロップAPI HTML 5では新たにDrag and drop APIが追加される。これによって、オブジェクトがドラッグ/ドロップされた際に発生するイベントを処理する標準の方法が提供されることになる。 Firefox 3でもドラッグ&ドロップに関するイベントがサポートされているが、Forefox 3.1ではHTML 5のAPIがサポートされ、標準的な方法でドラッグ&ドロップが処理できるようになる予定だ。 HTML 5のDrag and drop APIでは、オブジェクトがドラッグおよびドロップされた際のイベントを表すDragEventインタフェースが定義される。DragEventはドラッグの開始元から送出されるものと、ドラッグのターゲットから送出されるものがあり、それぞれ表1、表2に示すイベントがある。 表1 ドラッグの開始元のエレメントから送出されるイベント イ

    Firefox 3.1のHTML 5対応を検証--Drag and drop API - builder by ZDNet Japan
  • Thematic WordPress Theme Toolbox: 10 extremely useful hooks

    This page provides an overview of all important pages on CatsWhoCode.

  • HTML5が持つ本当の意味 ― @IT

    2008/01/25 ウェブ関連技術の標準化団体「W3C」(World Wide Web Consortium)が「HTML5」の策定に向けて活動を格化しました。1月22日には「HTML5」の最初の草案を公開。2010年9月に正式な勧告としてリリースする予定だと発表しました。 普段からウェブ関連技術をウォッチしている方は別として、「なぜ今ごろ?」と、この突然のW3Cの動きに驚かれた方が多いのではないでしょうか。「そもそもW3Cがやる意味があるの?」という疑問の声も聞こえてきそうです。 標準化団体としてのW3Cのプレゼンスは、近年あまりに高いとは言えません。かつて1990年代後半から2000年ごろにかけて、誰もがW3Cの一挙手一投足に注目していた時期がありました。彼らの出してくる標準技術仕様こそが、インターネットを形成する共通言語だと、多くの人が信じていました。 ところが、現在広く使われて

  • 2010年に勧告される「HTML5」は「HTML4」と何が違うのか? - GIGAZINE

    現在、ネットで一般的に使用されているHTML言語は「HTML 4」であり、1997年12月18日にW3C勧告として仕様が発表されたものです。これが実に10年以上の月日を経て、バージョンアップと言っても差し支えない「HTML 5」になるとのこと。最終版が登場するのは2010年9月頃の予定。 というわけで、来たるべき「HTML 5」時代に向けて、一体何がどう変わったのか、何が便利になるのかを見てみましょう。 HTML 5 HTML 5 differences from HTML 4 HTML 5 における HTML 4 からの変更点 面白いのがブログや記事向けの「article」要素や、画像やビデオなどの埋め込み内容に説明文やキャプションを付加する「figure」要素、マルチメディアのための「audio」および「video」要素、さらに新しい属性としてリンクをたどるときにpingされるリソース

    2010年に勧告される「HTML5」は「HTML4」と何が違うのか? - GIGAZINE
    blanc2005
    blanc2005 2008/01/24
    2010年9月の勧告
  • HTML5 における HTML4 からの変更点

    この文書「HTML 5 における HTML 4 からの変更点」は、W3C の HTML ワーキンググループ による「HTML 5 differences from HTML 4 (Working Draft 22 January 2008)」の日語訳です。 規範的な文書は原文のみとなっています。この日語訳は参考情報であり、正式な文書ではないことにご注意ください。また、翻訳において生じた誤りが含まれる可能性があります。 原文が勧告 (Recommendation) ではなく、策定途中の草案 (Working Draft) であることにご注意ください。 原文の最新版 は、この日語訳が参照した版から更新されている可能性があります。また、この日語訳自身も更新されている可能性があります。日語訳の最新版は、W3C 仕様書 日語訳一覧 から参照することができます。 更新日: 2008-09-

  • Webデザイナ向けHTML5プレビュー、"A Preview of HTML 5"登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    4日(米国時間)、Lachlan Hunt氏がA List ApartにA Preview of HTML 5と題したHTML 5のプレビュー記事を公開した。HTML5は次期Web標準になるとみられる技術。依然として開発段階にあるが、策定に関与しているメンバーからみてこのまま次期標準として採用されるのではないかとみられている。 Lachlan Hunt氏が公開したドキュメントはHTML5の特徴を整理したもの。特にWebデザイナに向けられたもので、内容もよくまとまっていてわかりやすい。HTML5に興味があるWebデザイナには一読をお薦めしたいドキュメントだ。 HTML4でのページ構成例 - A List Apart記事から抜粋 HTML5でのページ構成例 - A List Apart記事から抜粋 HTML Design Principlesにあるように従来のバージョンとの互換性が実現されるこ

  • HTML5.JP - 次世代HTML標準 HTML5情報サイト

    HTML5.JP は、HTML5 の国内での普及を目指し、2007 年に個人プロジェクトとして運営が開始されました。2019 年現在、すでに HTML5 は当たり前のように活用され、多くの情報がネットから入手することができるようになりました。 当サイトの役割は終えたことに加え、当サイトの更新もままならず情報も古いままであったことから、当サイトを閉鎖することにいたしました。これまで当サイトをご支援頂きました皆様には心より御礼申し上げます。 2019 年 8 月 15 日 管理人より