2005年8月24日のブックマーク (54件)

  • なぜソーシャル・ブックマークのdel.icio.usが面白いのか:Goodpic

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

  • 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」 - 「ソーシャルブックマーク」に見る、共有することで生まれる面白さ

    突然ですが、ひょんなことからBroadband Watchで連載を担当することになりました、株式会社はてなの伊藤直也です。「え、誰?」という声が聞こえてきそうですが、そこはあまり気になさらずさらっと流していただくとして(笑)、この連載では、最近僕が面白いと思ったインターネット上のサービスとか、近頃のインターネットの先端はこうなっている、みたいなことを書いていこうかなと思っています。 栄えある連載第1回目は、近頃話題のソーシャル・ブックマークについて……と、その前に「アルファギークって何?」という点を説明しておきましょう。 ■ アルファギークって? 「ギーク(Geek)」という言葉はご存じですか? 日語で言うと「おたく」に近い言葉ですが、微妙に異なるニュアンスで使われています。「おたく」はどちらかと言えばネガティブなイメージですが、「ギーク」はコンピュータが好きな人や、そういう人を捉えたポ

  • 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」 - 多様化する個を集めて新しい価値を生み出す「Wisdom of Crowds」

    ■ The Wisdom of Crowdsとは 「The Wisdom of Crowds」という書籍があります。James Surowieckiという方が執筆したで、そのサブタイトル“Why the Many Are Smarter Than the Few and How Collective Wisdom Shapes Business, Economies, Societies and Nations”にも見られる通り、「なぜ集団はときに(優秀な)個人よりも優れているのか」というのがテーマの書籍です。 最も優れた個人よりも、集団の意見を集約した集合知こそが正しい場合がある。なんとなくインターネットの匂いがしてきます。今回は“Wisdom of Crowds”を元に、インターネットの世界を考えてみたいと思います。 まずはじめに、Googleを思い浮かべてみてください。 Googl

  • My Life Between Silicon Valley and Japan - Wisdom of crowds

    これからのネット世界を考える上で「Long tail」と並んで重要なコンセプトだと思うのが「Wisdom of crowds」である。 The Wisdom of Crowds: Why the Many Are Smarter Than the Few and How Collective Wisdom Shapes Business, Economies, Societies and Nations 作者: James Surowiecki出版社/メーカー: Doubleday発売日: 2004/05/25メディア: ハードカバー クリック: 70回この商品を含むブログ (12件) を見る約1年前にこのが出版され、以来色々なところで多くのことが書かれている。が出版された直後に書かれたのが、山口さんのBlog「H-Yamaguchi.net」のこのエントリーである。 http://w

    My Life Between Silicon Valley and Japan - Wisdom of crowds
  • The Wisdom of Crowds: Why the Many Are Smarter Than the Few and How Collective Wisdom Shapes Business,Economies, Societies and Nations - H-Yamaguchi.net

    The Wisdom of Crowds: Why the Many Are Smarter Than the Few and How Collective Wisdom Shapes Business,Economies, Societies and Nations James Surowiecki (2004). "The Wisdom of Crowds: Why the Many Are Smarter Than the Few and How Collective Wisdom Shapes Business,Economies, Societies and Nations." Bantam Dell Pub Group. 著者はNew Yorker誌のコラムニストだそうだ。「Collective Intelligence」は、「集団知」とでも訳すのだろうか。書の主張は、ひとこ

    The Wisdom of Crowds: Why the Many Are Smarter Than the Few and How Collective Wisdom Shapes Business,Economies, Societies and Nations - H-Yamaguchi.net
  • 関心空間

    グッズ、お店、音楽、サービスなど、あらゆる「キーワード」が充実のコミュニティサイトです。みんなのクチコミが 25万件! 関心空間はグッズ,お店,音楽など「キーワード」が充実のコミュニティサイトです

  • Wikipedia

    スコッチ・ウイスキー(英語:Scotch whisky)は、英国スコットランドで製造されるウイスキー。日では世界5大ウイスキーの1つに数えられる。2009年スコッチ・ウイスキー規則により定義され、糖化から発酵、蒸留、熟成までスコットランドで行われたウィスキーのみがスコッチ・ウィスキーと呼ばれる。麦芽を乾燥させる際に使用する泥炭(ピート)に由来する独特の煙のような香りが特徴の一つである。イギリスにとって主要な輸出品目の一つであり、その輸出規模はおよそ200か国、日円にして6000億円。ウィスキーの全生産量のうち、およそ7割を占めているウィスキーである…… 御料馬車は、日の天皇によって用いられる馬車である。皇室において、馬車の使用は明治期の1871年(明治4年)に始まり、皇室の儀式や信任状捧呈式で馬車が使用されている。皇室の重要な儀式で使用するために特に装飾を凝らして仕立てられた馬車につ

    Wikipedia
  • Flickr Related Tag Browser

    The Flickr Related Tag Browser requires Flash player 7 or higher. Get Flash here.

    blast_s_n
    blast_s_n 2005/08/24
    Flickrの画像viewer
  • CNET Japan

    人気記事 1 「Bluesky」、1週間で70万ユーザーを獲得--「X」から流出続く 2024年11月13日 2 ソフトバンク、基地局にNVIDIA製チップ--余った計算能力で「AIデータセンター」構築 2024年11月13日 3 1ビットコインが1300万円を突破--質的な価値はどこに 2024年11月12日 4 JICC、信用情報の開示に「マイナンバーカード」認証を導入 2024年11月13日 5 アマゾン、配送ドライバー向けスマートグラスを開発か 2024年11月12日 6 AIを活用したビートルズの新作、グラミー賞の候補に 2024年11月12日 7 携帯大手、ドコモだけ「減益」のなぜ--背景にある複雑な事情 2024年11月12日 8 アップル、IPカメラ市場に参入か--新型「AirPods」は2026年とクオ氏 2024年11月13日 9 M4搭載「Mac mini」レビュー

    CNET Japan
  • BB Watch

    BB Watchは2009年12月末をもって休刊いたしました。長い間ご愛読ありがとうございました。 今後ともImpress Watchをご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

  • Vas-animatum.net

    おすすめのリンク: このページはセドの ドメインパーキング プログラムによってドメインオーナーに無料で提供されたものです。 Disclaimer: Domain owner and Sedo maintain no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo or domain owner and does not constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    blast_s_n
    blast_s_n 2005/08/24
    新鮮な意見
  • アマゾンが、ブログサイト「43 Things」に投資

    Amazonが「43 Things」というウェブサイトを運営するRobot Co-opに投資する決定を下した。43 Thingsは、ユーザーが自分の目標と達成事項を書き込み、同じことに興味を持つ人とリンクできるサイトだ。 Amazon投資に関して、口を固く閉ざしている。同社の広報担当は、投資額を一切開示せず、Amazonの関心がどこにあるのかについても説明も控えた。 Amazonは最近、次々と新規事業に着手している。例えば同社は2004年に新しい検索エンジンを発表し、GoogleYahooMicrosoftに戦いを挑んだ。また2005年1月には、米国10都市の街頭写真を収めた画像付き地図検索サービス「A9.com Yellow Pages」のベータ版を公開している。 Amazonによる今回の投資は、同社がブログに関心を持っていることの表れでもある。ブログはインターネットユーザーの間で

    アマゾンが、ブログサイト「43 Things」に投資
  • TagwireでTagCloud - Ogawa::Memoranda

  • fladdict.net blog: タグについてメモ

    フォークソノミーについての雑記。つれづれなるままに。 del.icio.usのタグ一覧や、flickrのタグ一覧,Technoratiのタグ一覧を見てて、「カワイイ」、「カッコいい」、「便利」といった主観的なタグが予想よりも遥かに少ないのに驚いた。あるいは形容詞タグというのは表現が多様すぎてロングテールの誤差の中に埋まっているのだろうか。 タグが話題になった当初は、frickrなどではより主観的なタグが主流となり、タグがそのまま「物事を言及する為の語彙」を可視化するかな?と思っていたのだけど、そういう風にはいっていないみたいだ。flickrと他のサービスの最も大きな違いは、即物的なタグと共に、地域と時間という2つの情報が主軸になってることのようだ。ここまで偏るなら時間と位置はタグから切り離してしまったほうが良い気もする。ひょっとしたらgoogle mapsと連動させた地理ベースの写真共有サ

    blast_s_n
    blast_s_n 2005/08/24
    もう少し考えたい話
  • Wired News - ネット世界をタグで分類する「フォークソノミー」 - : Hotwired

    ネット世界をタグで分類する「フォークソノミー」 2005年2月 7日 コメント: トラックバック (0) Daniel Terdiman 2005年02月07日 写真共有サイト『Flickr』(フリッカー)がなんらかの目安になるとすると、デジタル写真愛好家の世界では好きが支配的だということになる――犬の飼い主はおそらく納得しないだろうが。 Flickrには、サイト上の写真にタグ[写真の分類を示すキーワードやラベルのようなもの]をつけるシステムがあり、写真の投稿者や閲覧者がこのタグを自由に追加し、検索などに役立てている。このタグを検索することで、「cat」または「cats」()のタグがついた画像が2万3081枚あり、「dog」または「dogs」(犬)とつけられた1万7463枚を大きく上回っていることがわかるのだ。 もちろん、Flickrのシステムは派と犬派の争いを助長するために作られた

    blast_s_n
    blast_s_n 2005/08/24
    詳しい(引用多数あり)
  • infocloud :: 全てのソーシャルブックマークをサイドバーへ :: TextOcean

  • porkbun.com | parked domain

    blast_s_n
    blast_s_n 2005/08/24
    いくつかの記事のまとめ
  • 『魂の叫び: はてな ブックマーク グラフ』

    はてな ブックマーク グラフ 【追記】 ダウンロード版できました 2005-02-20 ダウンロード版では、はてなブックマーク内の好きなページをグラフ表示できます。 【ダウンロードページへ】 はてなブックマークの最近登録されたエントリーのつながりをグラフで表示します。 データをキャッシュしているので 一時間程度 同じグラフが表示されます。 操作説明 黄色い点エントリーを表します 青い点キーワードを表します 点をドラッグ点を移動します 点をダブルクリックリンク先を表示します。 コントロールキーを押しながら点をクリック点を削除 シフトキーを押しながらクリックその点の近くの点を吸い寄せます ▲ボタン被リンクの多いキーワードを順に消します。 一般的すぎるキーワードを減らしたい時などに使用します。 ▼ボタン被リンクの少ないキーワードを順に消します。 全ての点が消えている時に押すと、再び全ての点を表示

  • 「ブログが情報の探し方を変える」、Stuart Henshall氏 - ニュース - nikkei BPnet

    企業への新しいナレッジ・ツール導入のコンサルティングを行っているStuart Henshall氏(写真)に、ソーシャル・ネットワーキング・ツールやブログといったツールの最新動向と今後について聞いた。(石塚朝生) ■Wikiやブログなどの新しいWeb技術は、どのようなインパクトを社会に与えるでしょうか? Henshall まず、ブログは、よりしっかりとした構造を持つようになるでしょう。そして多分、個人へのフォーカスが薄まっていくでしょう。 多くのWebサイトが、古典的な形式のブログ、つまり逆時系列(日付の新しいものが上になるよう並べる)の日記を掲載できるようになっています。このようなブログは、非常に構造がはっきりしてはいる、小規模で単純なコンテンツ・マネジメント・システムです。ほとんどのブロガーは、ポストをカテゴリに分けています。そのため、一つのポストがデータベースの中で複数のコピーとして

  • http://tags.blogpeople.net/

  • リアルブックマーク (Amabuddy.com) | 100SHIKI

    「知らずに買うのはよそう!」というコンセプトで運営されているのがAmabuddyだ。 このサイトでは携帯電話を使ってとCDに関するAmazonのレビューを引っ張ってきてくれるサービスを提供している。 屋などで気になるを見つけて迷っているときに便利であろう。 なお、特筆すべきはそのようにして調べたの履歴をあとでこのサイトで見ることができる点だ。購買の意思決定に使えるだけでなく、気になるをどんどん「ブックマーク」していける感覚だ。 携帯電話とリアルな「ブックマーク」。なにか新しいアイデアがそこに潜んでいそうですね。

  • Folksonomyの行方 - jkondoの日記

    id:naoyaの「自分のためがみんなのためになる。「Folksonomy」による情報分類」 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/alphageek/10504.html が公開されました。 Folksonomyや、最近良く見るタグによる分類について解説されています。はてなブックマークのタグの解説も出てきます。 そこでしばらくしてタグ機能を追加してみたのですが、やはりWebのような無限の広がりがある環境での分類と発見という意味においてはこちらの方に分があるようです。それから、最初は面倒そうだと思っていたタグつけも、やってみると案外楽しかったり。ここが一番意外なところでした。 一方で、特定のキーワードで任意の話題を追いかけるとか、タグにならなそうなマイナーだったり固有名詞としての意味合いが強いキーワード、例えば人名や地名といったものは、やはり機械による自動抽出

    Folksonomyの行方 - jkondoの日記
  • Drimsa - Log In or Sign Up

    What is Drimsa? Drimsa is a place for inspiration, advice and support. Here you can talk about things you love, share and connect! New to Drimsa? List your goals and find interesting people doing, sharing and connecting based on similar interests Sign up using your email below or Google Facebook

    Drimsa - Log In or Sign Up
    blast_s_n
    blast_s_n 2005/08/24
    目標によるソーシャルネット
  • Tag, Folksonomy and Social Software: blog.bulknews.net

    Tag, Folksonomy and Social Software はてなブックマーク や Technorati Tags、それに対するリアクションなんかを中の人や Six Apart EMEA (Europe) のエンジニアとIMしていていろいろまとまってきたのでメモがわりに。 Tags による Folksonomy、Flickr や del.icio.us を中心に話題を集めていますが、ここでキモになっているのは、 - テキストでないデータに対し識別情報としてタグをつける - コンテンツの持ち主だけでなく、それを見る側がタグをつける 部分なのかなと思います。Flickr では写真、del.icio.us ではURLで、そのものにはテキストは含まれておらず、ユーザによってそのデータをどう評価するか、それが自由であって、トップダウンな押しつけ型のカテゴリではない、というのがFolkso

  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:taggingの将来性についてもう少し考えてみる。

    能動的なフォークソノミーと受動的なフィルター フォークソノミーだなんだと色々言われているソーシャルブックマークだけど、今のところtaggingによるフォークソノミーということよりも、フィルターとしての機能が非常に優れているな〜と感じる。 はてなブックマークの「注目のエントリー」も、「はてなユーザーの皆様」というフィルターをかけて得られる人気情報ということと、○Usersから跳んで見られるブックマークしている人の感想・要約などのコメントが面白いという点が買いなわけだ。(今のところ) てことは、ブックマークする行為でWeb側が得られる「ブックマークをされたページです」という情報自体がやっぱり価値を帯びているということ。そう考えると、自分というパーソナリティを通した結果のWebマップを「あちら側」へ提供するかわりに、自分が価値を感じる人のフィルターを使わせてもらうという使い方も意外と質的なのか

  • HugeDomains.com

    masahikosatoh.com is for sale Please prove you're not a robot

    HugeDomains.com
    blast_s_n
    blast_s_n 2005/08/24
    詳しく整理されている
  • TagCloud

  • モコムの口コミと評判を大暴露!

    モコムは、メールレディをしている人にはとても人気のあるサイトです。 ただ、イベントがあったり報酬額が時期によって改定されることもあって、情報が掴みにくいと感じることも。 そこで今回は、 モコムのメルレ経験者の口コミと評判 モコムで稼ぐ方法と報酬システム イベントについて モコムを利用する上での注意点 について解説していきたいと思います。 ガールズチャットの評判と口コミで見るチャットレディの安全性と危険なサイトの見極め方 モコムメールレディでメルレをしてる人の評判と口コミは? モコムについてとりあえず確認しておきたい方は以下からどうぞ。 【無料】モコムの公式サイトはこちら 他のチャットレディの記事はスマホチャットレディ比較ランキングなどで確認をお願いします。 モコムメールレディは採用率が100%というところがすごくいいと思います。バイトだと面接で落とされることもあるし、シフトが合わないと断ら

    モコムの口コミと評判を大暴露!
    blast_s_n
    blast_s_n 2005/08/24
    わかりやすい
  • 無印吉澤(※新エントリはhatenablogに掲載中) - 「良質なコミュニティ」によるソーシャルブックマークの狭さ

    吉澤です。このサイトではIPv6やP2Pなどの通信技術から、SNSやナレッジマネジメントなどの理論まで、広い意味での「ネットワーク」に関する話題を扱っていたのですが、はてなブログに引っ越しました。 最新の記事は http://muziyoshiz.hatenablog.com/ でご覧ください。 RSSフィードは http://muziyoshiz.hatenablog.com/feed に手動で変更するか、 Feedly or Live Dwango Reader を使っている方は以下のボタンで変更ください。 ■[SBM]「良質なコミュニティ」によるソーシャルブックマークの狭さ だいぶ前の話になるんですけど、徳力さんがFPNでこんな記事を書かれていました。 はてなブックマークがヤフーやGoogleと戦う日?(FPN) http://www.future-planning.net/x/mo

    blast_s_n
    blast_s_n 2005/08/24
    もう少し考えたい話
  • webshotsブックマーク - ソーシャルブックマーク

    美しいメッシュグラデーションをCSSで簡単に取得できる「MSHR」 MSHR美しいメッシュグラデーションをCSSで簡単に取得できる「MSHR」アニメーションするタイプなども入手でき、コピペ...(続きを読む)

  • fladdict.net blog: ソーシャルブックマーク考2 タグの構造について

    9割型のソーシャルタギング・サービスが、ユーザーインターフェースの模索をほとんどせずに、サービスの再生産をしているのは如何なものかと。 とか思ってみた前回の続き。 ソーシャルブックマークにおけるタグは、基的にそれぞれの間に相互作用は存在しない独立関係にある。 具体例を挙げると、"Flash" タグ と "Macromedia" タグが存在した場合、"Flash"の持つ何かしらのパラメータ(例:登録数)が変化をしたり、あるいは"Flash" タグそのものが消滅をしても、"Macromedia"タグにはなんの影響もあらわれない。また、"Flash"タグも"Macromedia"タグも、自分以外のタグについての情報を持っていない。 しかし、このようなタグ構造は実装が簡単な反面、幾つかの問題点を持つ。1つは概念の内包構造が表現できない、例えばBlogというタグで検索しても、Movable Typ

    blast_s_n
    blast_s_n 2005/08/24
    Tag表示についての提案
  • 百式 - ソーシャルブラウジング (OutFoxed.com)

    ソーシャルブラウジング (OutFoxed.com) May 30th, 2005 Posted in 未分類 Write comment 知人のPCの管理をしているが、半年に一度ぐらいの頻度でウィルスやらスパイウェアにひっかかる。そのたびに再インストールするのだが、これはこれで結構面倒である。 ただし巧妙かつ複雑になりつつあるスパイウェアの勉強をしろ、というのもなんだし、逆にソフトウェアインストール禁止!とするのも末転倒のような気がする。 どのウェブが信頼できて、どれがそうではないのか。そうした情報を提示できたらいいのだが。 そう考えるとOutFoxedは意欲的な試みだ。「ソーシャルブラウジング」とでも呼ぶべきコンセプトを提唱している。 使い方は簡単で、このサイトでFirefox用のプラグインをダウンロードするだけだ。すると自分が今見ているページが友達友達友達からどういう評価を受け

    百式 - ソーシャルブラウジング (OutFoxed.com)
  • naoyaのはてなダイアリー - つぶやき - Web 2.0 の世界とデジタル・デバイド

    Web 2.0 で重要とされる考え方は色々あって(yohei-y:weblog: REST -> AtomPP -> blog -> Permalink -> RSS/Atom -> Remixing (Ajax/Microformats/Folksonomy)で図式化されて説明されているのでその辺も参照)、そのいくつかはすでに具体的に実現されているものがある。REST的な考え方、Permalink、フィードによるメタデータの syndication、Webservices API、tagging による Folksonomy、microformats、user script (Greasemonkey や Trixie、Turnabout etc..) による Content Remixing... などなど。 つらつらと眺めてみると、そのうちの幾つかをのぞき、いまのところ実現されている

    naoyaのはてなダイアリー - つぶやき - Web 2.0 の世界とデジタル・デバイド
  • Greasemonkey - Mozilla Firefox まとめサイト

  • ソーシャルブックマーク::LiVEMARK(ライブマーク)

    銀魂に関する問題全て答えよ。 オタクの聖地と呼ばれる江戸随一の機械街。 地下都市アキバ(ちかとしあきば) 天人の到来に伴う幕府の開国に伴って開始された20年間に渡り続いた戦争。 攘夷戦争(じょういせんそう) 「白夜叉」坂 […]

  • �����ΰ渶 - �ϤƤʥ֥å��ޡ������١����ˤ��Ƹ���󥸥������ä������͸����ˤϤʤ��ʤ�����

    Home > August 2005 > �ϤƤʥ֥å��ޡ������١����ˤ��Ƹ���󥸥������ä������͸����ˤϤʤ��ʤ����� ̵����߷ - ���ɼ��ʥ��ߥ��˥ƥ��פˤ��륽���������֥å��ޡ����ζ��� http://muziyoshiz.jp/20050801.html#p01 �������������֥å��ޡ������Ȥ��ˤϤƤʥ֥å��ޡ����ʰʲ��Ϥƥ֡ˤ��١����ˤ���������ƥ��ˤĤ��ƹͻ����������Ǥ��� �� ����̣�����Τϡ���Folksonomy�ʤߤ��ʤ�ʬ���ˡפȡ�Search�ʸ����ˡפ�ʬ���ư��äƤ����Ȥ����Ǥ����Τ��ˡ����ޤΤϤƥ֤Ȥ����Τϡ�Folksonomy��ǽ�Υ桼����Search��ǽ�Υ桼

    blast_s_n
    blast_s_n 2005/08/24
    もう少し考えてみたい話
  • ITmedia エンタープライズ:Blogで目指すべき「つながる」ことの意味――渡辺英輝氏

    オリジナリティのないBlogはすぐにでも陳腐化していく。Blogで重要なのは情報を発信することよりも、Blogの読者と「つながる」ことである。いま個人に留まらず企業でも注目されているBlogは、その特性と使い方を十分に加味して取り組むべき「マイメディア」なのだ。 Blogの登場によってインターネットは大きく変わった。Blogは「即時性」、「インタラクティブ性」、「アーカイブ能力」といったインターネットの特性を活用する術をより早く、より簡単に、より安価に万人に与えた。まさにインターネットに秘められたパワーがBlogによって引き出されたことによって、現在の「ブログブーム」が巻き起こっている。 2005年4月時点でのBlogサービス大手7社の利用者数は約150万人以上と半年前の2倍に増え、その数は今もなお伸び続けているという。 サーチエンジンの検索結果の上位に個人のBlogが表示されるのも今や一

    ITmedia エンタープライズ:Blogで目指すべき「つながる」ことの意味――渡辺英輝氏
  • 【埋】はてなブックマークが示す、ネット社会の時事ネタ意識

    日曜コラムです。 ソーシャルブックマーク・サービスといえば、海外では「del.icio.us」、 国内では「はてなブックマーク」が確固たる地位を確立しつつあります。 2005/04/14 [はてなブックマークの活用を始めています。 はてなブックマークの活用を始めています。] の記事でも お伝えしました通り、私も「CKのデジモノに埋もれるクリップ」という名前で はてなブックマークを作って、公開状態にしています。 さて、この「はてなブックマーク」をしばらく使い続けてみて感じたのは、 ネット社会に於ける時事ネタの共通意識 の芽生えです。これは、今までにない奇妙な感覚に思えます。 昨年の春~秋にかけてネットを駆け巡った「電車男」のストーリーは、 もはやネット社会では知らないものはないと言っても良いでしょう。 しかし、実際のスレが3月~5月にかけて進行していた頃は、 このストーリーは「知る人ぞ知る」

    【埋】はてなブックマークが示す、ネット社会の時事ネタ意識
  • はてなブックマークは今何件? - ジャンク☆ニュース 臥龍

    ふと思った。 はてなブックマークは今何件登録されているんだろかと。 http://b.hatena.ne.jp/entrylist?of=233350 調べてみると5/25現在23万3千3百5十件登録されているようだ。 ブックマーク数順にならべた順位とブックマーク数の関係は以下のグラフと表の通り。 ブックマーク数が100以上の記事は全体の約0.01%で1万件から抽出した1件にあたるかな。 こうしてみるとソーシャルブックマークがレンズや蒸留器の働きをしてるのが良くわかる。 3件以上ブックマークで表示する注目のエントリーは全体の9%が載る。約10分の1の抽出率かな。 記事の注目度を表す単位として「ブクマ(=ブックマーク数)」という単位を考えると大体以下の通り 100ブクマ以上 約10000件に1件 約0.01% 50ブクマ以上 約1000件に1件 約0.1% 10ブクマ以上 約100件に1件

    はてなブックマークは今何件? - ジャンク☆ニュース 臥龍
  • fladdict.net blog: ソーシャルブックマーク考 タギングの可視化について

    9割型のソーシャルタギング・サービスが、ユーザーインターフェースの模索をほとんどせずに、サービスの再生産をしているのは如何なものかと。 とか思ってみる。 例えばタグ分布の可視化を例にしてみると、はてな、del.icio.us, Technorati, Flickerと、まったく代わり映えがしない。あえて言うならば、Snippy(要招待)が面積比を使おうとしていたり、それ以前にflogが開き直ってタグを捨てたりしている程度である。 タグの可視化などサービスの筋とは関係がない、と言ってしまえばそれまでだが、質でないならばなおさらに有名サイトをマネするのではなく、むしろ積極的に情報デザインの実験の場にしてもよいはずだ。 例えば下の例は、サイズの代わりに背景の明度でタグのポピュラリティーを可視化したものだ。サイズ変化の手法では、最もポピュラーなタグは発見しやすいものの、サイズのせいで文字のベー

  • FrontPage - ソーシャルブックマークまとめサイト

    国内(アルファベット順) † BlogHeader SBM http://sbm.blogheader.com/ 公開・非公開に設定でき、タグによる管理や検索機能も備える。 http://japan.internet.com/busnews/20060523/2.html blogmemes http://www.blogmemes.jp/ ニュース系。オープンソース。 スラッシュドットとSBMを混ぜたような感じ。 BlogPeople Tags http://tags.blogpeople.net/ タグ付き公開オンライン・ブックマーク BlogPeopleID(無料)の取得が必要 bookmark style http://www.bookmark-style.com/ 無料のソーシャルブックマークサービス。ブックマークレットから登録可能。 ID(無料)の取得が必要 Choix htt

  • RDFとセマンティック・ウェブの現在

    セマンティック・ウェブのレイヤーケーキ URI, Unicode, XMLを基盤に ウェブの蓄積をベースにグローバルなデータ(OpenWorld)を扱う マシンが読める形でデータや知識を共有 RDFによるシンプルで柔軟なデータ形式 RDFS 、オントロジーによる語彙と知識の記述 推論規則と論理フレームワーク 述語論理、記述論理を用いた推論、高度な検索 検索結果をエージェントが判断してさらに処理を継続 署名と証明と信頼 エージェントがなぜこの処理をしたかの論理的な証明 電子署名と暗号化によるデータの保証 セマンティック・ウェブ応用のいくつかの側面 「セマンティック・ウェブ」とひと括りにするとすれ違いや誤解が… 高度なリソース探索 全文検索 v.s. メタデータによる検索 最も分かりやすいセマンティックウェブのアプリケーション(出発点) 鶏と卵:誰がメタデータを与えるのか(SW利用の動機付け)

  • 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」

    突然ですが、あなたが部屋番号のないマンションの住人だとしましょう。もしくはそこを訪れる友人でもいいです。そのシチュエーションで最も困ることと言うのは一体何でしょうか? つまり、マンションの場所は特定できるけれど、その中のどの部屋に誰がいるかを特定できないという状況です。 僕が一番最初に思いついたのは、宅急便の配達屋さんです。住所を頼りにいざ目的地まで来てみたものの、30部屋もあろうかと思われるマンションを前に、宅急便を届けたい相手がどの部屋にいるかがわからないのです。 宅急便を送りたい人も困りますね。届けたい相手のマンションはわかるのに、どの部屋に住んでいるのかわからない。住んでいる人も、自分の部屋がどこかを説明したくても、その情報がありません。 郵便物や宅急便がちゃんと目的のところに届くため、自分の居場所を相手に正確に知らせるため、相手の居場所を正確に指定するためには、マンションの住所

  • Webマーケティングブログ - eNatural.org

    日は、入居中のオフィスビルで消防避難訓練がありました。 近所のボヤ騒ぎなどで何度か耳にしたことがあるサイレンの音ですが、くるとわかっても怖いものですね。 イーナチュラルの10階から出火!ということになっているので、消化器で鎮火させたつもりの後で、外階段を1階まで歩いて下りました。 災害関連の注意事項などを教えていただき、消防避難訓練は無事に終了です。 訓練の成果を試す機会が無いことを願いつつ、そろそろ師走を迎えるイーナチュラルでした。 12月は、年も押し迫る26日にセミナーを開催いたしますので、来年のホームページ改善のヒントをつかみたい方は是非ご参加下さい。 →「顧客事例とホームページ改善で、問い合わせを8.5倍にする方法」セミナー 「ホームページからの問い合わせを増やして、営業力を強化したい!」 そんな風に考えられている企業経営者や、WEBマーケティング担当者も多いことでしょう。 今回

    blast_s_n
    blast_s_n 2005/08/24
    ブックマーク集
  • はてなブックマークが情報のわんこそばと化している件について。消化のためのひとつの方法としての「ひも分類」の提案。 - シナトラ千代子

    どっかのアルファなひとのタイトルみたいですが。 じつのところ、一昨日昨日と書いた「情報の氾濫」については、人間の側がしだいに適当な「体感速度」を得らるようになってくるはずなので、たいした問題ではありません。みんな「アンテナ以後」であっても、ちゃんと乗り切ってるんだし。飽和してきたら、たぶん不要なところを切り捨てていくのでしょう。 こちらにかかれているように、 はてなブックマーク経由のアクセスはかなりあって、おそらくそれがアクセス微増の原因だと思うのですが、同時に、これまで自分のブログでここに言及されていた方が、ブックマークすることで終わりにしているケースも多いようです。 ブックマークのコメントによって満足してしまっているのか、あるいはブックマークそのものの加速によって言及すべき・したい話題そのものが流れていってしまい、つぎつぎに出てくる情報を収集するだけで手一杯なのか。 「加速」という点に

    はてなブックマークが情報のわんこそばと化している件について。消化のためのひとつの方法としての「ひも分類」の提案。 - シナトラ千代子
  • naoyaのはてなダイアリー - HTML::TagCloud

    del.icio.us / miyagawa 経由で見つけた CPAN モジュール HTML::TagCloud。Tag Cloud (はてなブックマークの右側に出てくるタグ一覧みたいなやつ) を生成する CPAN モジュールです。 出力はどんな感じかなと思って使ってみました。 #!/usr/local/bin/perl use strict; use HTML::TagCloud; my $tags = [ { tag => 'blog', count => 20}, { tag => 'ajax', count => 10}, { tag => 'mysql', count => 5}, { tag => 'hatena', count => 12}, { tag => 'bookmark', count => 30}, { tag => 'rss', count => 1}, { t

  • 歴史は性懲りもなく繰り返すが、何もかもが懐かしいなどとは思わない

    今月もインターネットマガジンを編集部よりいただいたのだが、最新号の巻頭インタビューはティム・バーナーズ・リーのインタビューだった。 彼クラスの偉人となると、背負うものが大きかったりして喋ることに新鮮味がなくなるし、インタビュアーもあまり突っ込んだことを聞かなくなるのでそう面白いものでもないのだが、彼のインタビューはセマンティックWebという現在進行中のプロジェクトについて語っているだけまだ現役感があった。余談だが、彼は下から撮ったアングルがジョン・ライドンに似ていると以前から思うのだが、そんなことを考えるのはワタシだけか。 さて、このインタビューを読みワタシがぼんやり思ったのは、彼が語るようなセマンティックWebがそのまま実現することはおそらくないだろうなということ。 こういうのを書くと一部から反発をうだろうしバカにもされるだろうが、実際そんなところだから隠してもしょうがないと考えをもう

  • FPN - はてなブックマークがヤフーやGoogleと戦う日?

    コラム〜リサーチャーの日常 オンラインプレゼーテション コロナ禍で必須となった オンラインプレゼンテーション において、 mmhmm というカメラアプリを使うことの効果やその方法について紹介します。… 2021.05.11 265 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 313 view 1.ビジネスリサーチの基・心構え すべては「依頼」から始まる〜社内リサーチャーと社外リサーチャ… 【 リサーチャー とは 】企業で企画系の仕事をしていると、上司の依頼で調べものをして資料にまとめるという仕事が多いと思います。企画系の業務で

    FPN - はてなブックマークがヤフーやGoogleと戦う日?
  • 皆が知らない情報ほど価値がある。だが、Blogに載ってて早けりゃいいのか?

    サブカルとITに関し気が向いたら吠える。(ちな、俺のブログ名称の方がGoogle曰く永遠のベータ版よりネーミング早かった) アタリマエの事で常識は知ってて当然で情報的価値は無いが、 一方で知識や情報の有無は1or0の絶対的なもので 「秘密」を知っていれば、凄い差別化に繋がるなんてのは、原始の頃から当然なんだけど。 >「グーグルで探せない生情報が見つかる」--テクノラティを開発した理由 http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20084953,00.htm この「ロングテール」がコアな情報って事だが、 その中での重要度をどうつけるのか? >テールが長くなれば長くなるほど、ユーザーはテールのどの部分が自分の好みに合うのか探しにくくなる。そこで役に立つのが、自分と趣味の合う人が発信するブログ情報というわけだ。 とは言うものの、テクノ

    皆が知らない情報ほど価値がある。だが、Blogに載ってて早けりゃいいのか?
    blast_s_n
    blast_s_n 2005/08/24
    確かに・・・
  • 「グーグルで探せない生情報が見つかる」--テクノラティを開発した理由 - CNET Japan

    ブログはどのように利用され、世間にどのような影響を与えるのだろうか。デジタルガレージは7月1日、設立10周年記念として「ニューコンテクストカンファレンス2005」を開催した。そこでキーノートスピーチを行ったデジタルガレージ共同創業者兼顧問の伊藤穰一氏と、ブログ検索サイト米Technoratiの創業者兼CEOであるDavid L. Sifry氏が、ブログの発展とその影響について説明した。 最初のスピーカーとして壇上に立ったのは伊藤氏だ。同氏は、これまでのインターネットの歴史を振り返り、「Ethernetの登場でコンピュータ同士がつながった。その後TCP/IPの登場でネットワークがつながり、HTMLの登場でコンテンツがつながった」と述べた。伊藤氏によると、ブログはHTMLの次のレイヤーであり、「人と人をつなげるものだ」と定義した。 伊藤氏は、ブログが果たす役割が、特に「ロングテール」部分におい

    「グーグルで探せない生情報が見つかる」--テクノラティを開発した理由 - CNET Japan
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    blast_s_n
    blast_s_n 2005/08/24
    サービスの分類
  • ITmedia エンタープライズ:Wikiで作る旅行ガイドブックサービス「トラベルブログ クチコミガイド」開始

    旅行専門のBlogアグレゲーションポータル「トラベルブログ」を提供しているティンバーラインパートナーズは7月5日、Wikiを使ったオンライン旅行ガイドブック「トラベルブログ クチコミガイド」のサービスを提供開始した。誰もが自由に編集、投稿ができるWikiの仕組みを採用し、ユーザーのコラボレーションによる日最大の旅行ガイドの構築を目指すという。 Wikiの仕組みの最大の特徴は、誰もが自由に情報を作成、改訂、編集することができる点。オンライン上の旅行ガイドブックをすべてのユーザーが編集者となって更新することが可能になる。オープンソースソフトウェアが、多くの人の手で改良されて発展してきたのと同様に、トラベルブログ クチコミガイドは、ユーザーによって作られる新しいタイプのオンラインガイドを目指すという。 現在、トラベルブログ クチコミガイドでは、「200の国と地域」「1千5百の都市、エリア」「4

    ITmedia エンタープライズ:Wikiで作る旅行ガイドブックサービス「トラベルブログ クチコミガイド」開始
  • del.icio.us の for:username タグ - lucky bag

    del.icio.us が新しく導入した for: tags 。これが何かっつうと、ブックマークをポストする際、タグに "for:ユーザー名" とすることで、そのユーザーにブックマークを送信することが出来、送信先の方では、 http://del.icio.us/for/ へアクセスすれば、自分に送信されたブックーマークを確認することが出来るってしろもの。そして、http://del.icio.us/for/ユーザー名 はそのユーザー以外が閲覧することは不可能となっている。 色々と言われているとおり、スパマーがアダルトや広告サイトのブックマークを送りつけるってことは考えられる。友人やグループなどで情報をシェアするには非常に便利な機能かもしれないんで、そういったスパム行為によってノイズが入り込むのはもったいないなあ。 んで、実際に僕がその機能を利用してブックマークを送るような del.icio

    blast_s_n
    blast_s_n 2005/08/24
    新サービス
  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/000771.php

    blast_s_n
    blast_s_n 2005/08/24
    新サービスなど