タグ

2011年11月16日のブックマーク (13件)

  • メールサーバの構築

    おやじ宅のメールサーバは、SMTPサーバとしてPostfix(SMTP Authentication)、POP3/IMAPサーバとしてCourier-IMAP(over SSL)を中心に構成されています。これに付加的に、プロバイダメールを集めてくるFetchmail、ウイルススキャナーとしてAntiVirを導入しています。 メールサーバの各コンポーネントの相関関係が複雑なので、各サーバのページの補完用(というより、おやじのメモ)として構成図とコンポーネント間の情報フローをまとめました。

  • Google、らせん状の無限本棚をウェブで公開

    2011年10月18日付けのGoogleのブログ記事で、Googleブックスに登録されている1万タイトル以上の電子書籍の表紙画像を用いた、らせん状の無限棚が公開されています。28ある主題のなかから希望するテーマを選択すると、そのテーマの棚の位置までカメラが動き、その後は棚を回転させながら希望するを選択するようになっているようです。なお、実際の利用に際しては、Google Chromeの利用が望ましいとされているようです。 WebGL Bookcase http://workshop.chromeexperiments.com/bookcase Designing an infinite digital bookcase (Official Google Blog 2011/10/18付けの記事) http://googleblog.blogspot.com/2011/10/desi

    Google、らせん状の無限本棚をウェブで公開
  • CSS3を使った超カッコいいナビゲーション付きスライドショー実装例:phpspot開発日誌

    Circle Navigation Effect with CSS3 | Codrops CSS3を使った超カッコいいナビゲーション付きスライドショー実装例 スライドショーというよりかは、ナビゲーションがポイントなんですが、画像の下部に円形でアニメーションしながら次の画像を表示出来るなんていうナビゲーション付きです。 そもそもの写真もカッコいいのですが、ナビゲーションの動き具合がなかなかのセンスを感じます。 プログラムのダウンロードも可能なので、これは機会があれば是非使ってみたいと思ってしまいました。 仕組みとしてはborder-radiusを大きくして円形にしつつアニメーションをかましてるという具合のようです。 このテクニックは色々応用できそうですね 関連エントリ 画像切替が超カッコいいスライドショーが実装できるjQueryプラグイン「Diapo」 3D効果を使って迫力あるスライドショー

  • はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS - メールサーバ運用時のトラブル

    当サイトは、FedoraCore2 時代からの構築方が紹介されており、この時のpostfixは Ver2.0系でした。 またTLSを使用しているので、「/etc/postfix/main.cf」の中に「smtpd_tls_session_cache_database」が定義されています。 この時のタイプは「sdbm」なのですが、postfix Ver2.2からは「sdbm」を別途インストールする事によりサポートされます。 ちなみに、設定は現行のままでpostfix Ver2.2で起動するとログには以下の様に出力されサポートしていない為、起動こそ出来ますがメール送信する事が出来ません。 メールログのエラー部分 Sep 30 16:43:29 svr postfix/tlsmgr[4182]: fatal: unsupported dictionary type: sdbm Sep 30 16

  • HTML5: img 要素の alt 属性 の仕様 – attosoft.info

    概要 alt 属性に指定する代替テキスト 空文字列の代替テキスト alt 属性の省略 関連リンク 訂正:HTML4/XHTML の alt 属性について 概要 HTML5 では img 要素の alt 属性の仕様が大幅に変更され、HTML4/XHTML と比較すると定義がかなり詳細化されている。 HTML5 における alt 属性 の仕様を概略すると次のようになる。 alt 属性には画像を置換可能な詳細な代替テキストを指定する HTML4/XHTML の alt 属性は短い説明 (alt テキスト) だったが HTML5 の alt 属性は長い説明 (title 属性よりは longdesc 属性に近い (※)) 画像の情報量 ≒ alt 属性に指定する代替テキストの情報量 特定の条件を満たせば alt 属性を省略することができる ※ HTML5 の仕様はワーキングドラフトでまだ勧告されて

  • マウス位置に応じてタイポグラフィを変化させるHTML5サンプル:phpspot開発日誌

    Interactive Typography Effects with HTML5 | Codrops マウス位置に応じてタイポグラフィを変化させるHTML5サンプル。 マウスを近づけると次のようにテキストが変化するようなものをHTML5で実装しています。 他のテキスト例 応用することで何か面白いことが出来そうなきがしますね。 関連エントリ HTML5で超リアルなページめくり効果を実装するチュートリアルとサンプル HTML5でブラウザにドラッグ&ドロップでファイルアップ可能なjQueryプラグイン「jQuery HTML5 Uploader」 HTML5/JavaScriptでテキストtoスピーチを実現できる「speak.js」

  • 以心伝心記

    さて、ドキドキの新製品、ベイビーの米国ローンチを控えて、ベイビーの様々なコンテンツやグッズを公開していきます。来週は東京滞在予定なので取材のお申し出は是非! ベイビーアプリは5秒間の声だけで、現実に会わなくてもおしゃべりできる友達を発見することのできるアプリです。 同じ街の、知らない同士、でも声を聴いて話してみたい!と思ったら、気軽に声を掛けてみて下さいね(最初はベイエリア中心に展開しますよ)。 今ベイエリアではAirPodsやEcho/Alexaなど、声のインターフェイスが着々と広がりを見せています。 が、ソーシャルな繋がりや人同士のコミュニケーションは未だテキスト主体です。それをもっとエモーショナルなおしゃべりへと変化をさせようとしているのが、このベイビーなのです。 では、どうやって五秒の声(によるメッセージ)で人とつながり、そしておしゃべりを楽しむのか?簡単に動画にしました。御覧くだ

    以心伝心記
  • Stocker.jp/diary

    メルマガ会員向けの「コーダーにも役立つ補完AI『Codeium』の使い方」の動画を期間限定で公開しています。 CodeiumはGitHub Copilotと似ていますが、CSSなども補完できて、今登録すれば無料で使えます。 メルマガでは、Web制作者のためのAI活用やWordPress関連の動画など、さまざまな特典があります。ご興味ある方は、ぜひメルマガにご登録ください。

    Stocker.jp/diary
  • ウェブ制作にすぐに使えるPSD素材がダウンロードできるサイト -1000PSD.COM

    アイコン、UIエレメント、テクスチャ、イラストなど、ウェブページの制作にすぐに使えるPSD素材がダウンロードできるサイトを紹介します。 1000PSD.COM [ad#ad-2] 公開されてからまだ間もないためか、数は少ないですが使える素材がダウンロードできます。 素材はカテゴリごとに分かれており、現在は5つあります。

  • 複雑なCSSレイアウトをウェブ上で簡単に作成できる「The 1Kb CSS Grid」:phpspot開発日誌

    The 1Kb CSS Grid by Tyler Tate :: A simple, lightweight approach 複雑なCSSレイアウトをウェブ上で簡単に作成できる「The 1Kb CSS Grid」 列数、列の幅、グリッド間の感覚を指定して「DOWNLOAD」ボタンを押すと、HTMLCSSがセットになったアーカイブがダウンロードできます。 開いてみると、次のようなレイアウトの基になるようなHTMLが手に入ります。 CSSフレームワークを使っているものですが、ウェブ上でパラメータ調節できて簡単にジェネレートできるのはいいですね。 関連エントリ CSSレイアウトのチート集「CSS Layout Cheats」 複雑なCSSレイアウトもサクッと実装できるCSSフレームワーク「emastic」 フリーで使えるCSSレイアウトのテンプレート配布サイト 42個のフリーCSSレイア

  • Loading...

    Loading...
  • デザインの引出しを203%拡張させる神Webサイトデザインギャラリー | 秒刊SUNDAY

    前回このWEBサイトギャラリー特集を行った際には、フルFlash,フルスクリーンのカッコイイサイトが主流でした。当たり前のようにウインドウが最大化 し、当たり前のようにヌルヌルとFlashが動く。時代は変わったもので、もはやFlashのフの字を聞くだけで『iPadじゃ見れないからねー』が付き まとう今日、WEBデザインはどのように設計したらよいのでしょうか。今回はそんなWEBサイトデザインに役立つサイトをご紹介したい。 ◆Webデザインポータルサイト ■Webデザインのリンク集 Webデザインポータルサイト S5-Style スタイリッシュで非常に見安いサイト。次々に事例を見て行っても苦にならない。 ◆Webデザインリンク集・ソーシャルブックマーク ■Webデザインリンク集・ソーシャルブックマーク - 最近ページングではなくスクロールローディングに変更された。わざわざページングしなくても良

    デザインの引出しを203%拡張させる神Webサイトデザインギャラリー | 秒刊SUNDAY
  • Windowsで最高のターミナルを構築する方法 - 純粋関数空間

    皆さん、Windowsでコマンドライン使ってますか? まともなターミナルエミュレータすらないと思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、案外何とかなるものです。 これが完成図です。1週間ほどいろいろ試した結果、動作、見た目、フォントレンダリング、どれもおおむね満足行く結果になりました。 Terminal Emulator選び Windowsをお使いの皆様ならご存じかとは思いますが、デフォルトのTerminal Emulatorである cmd.exe が良くないです。 挙動、フォント云々の話をするまでもなく、横幅が80文字固定なのがどうしようもありません。 プロパティのレイアウトのところから幅の変更ができるようでした。ご指摘ありがとうございます。 この辺を見てWindowsで動作するものを一通り試してみたのですが、動作がおかしいか、フォントが気に入らないか、プロプライエタリかで、どれもよく