
どうも、まさとらん(@0310lan)です。 今回は、毎日のように誕生する新しいJavaScriptライブラリの中から、思わず使ってみたくなるようなオススメのライブラリを厳選してご紹介しようと思います。 そのままWebアプリとして活用できそうなモノから、コードの書く量を大幅に減らしてくれたり、ユーザー体験を一気に向上してくれるモノまで、幅広いジャンルをまとめていますので、ご興味ある方はぜひ参考にしてみてください! ■入力された内容を自動検証する! 【 Cleave.js 】 フォームなどでよく使う「inputタグ」で、何が入力されたかを検証して意図しないデータ入力を簡単に防ぐことができるのが「Cleave.js」です。 使い方は非常にシンプルで、例えば「電話番号」を入力する「inputタグ」があったとします。 <input type=”tel” id=”input-tell” /> 「in
この投稿は、PHP Advent Calendar 2016 - Qiita の 7 日目です。 DDD のようなドメインを意識した開発手法でなくても、ドメインコンテキストで必要な操作のみを実装したクラスを作ってみましょう話です。 Amazon Dash Button Amazon Dash Button は、ボタンが一つだけあるデバイスです。このボタンを押すと、あらかじめ決められた商品の注文が Amazon に送信され、商品が配送されるというシンプルなものです。 このデバイスは、「商品を届けて欲しい」というユースケースに対して、ボタンを押すというシンプルなインターフェイスを実装しています。単にボタンを押すだけなので、その裏側でどのようにして実現されているかを知らずとも、誰もが利用できます。違う言い方をすれば、ボタンを押す(商品を注文する)ことしかできないので、操作方法を覚える必要もなく、
Dec 11, 201612 likes10,853 viewsAI-enhanced description This document summarizes several PHP extensions categorized into areas like authentication, caching, databases, encryption and more. Each extension is briefly described with links to GitHub repositories or PECL pages showing the maintainer, latest release and initial release. The extensions range from 2013 to 2016 and provide features such as
最近、OOUX という言葉を見聞きしました。これはオブジェクト指向の利用者体験(Object-Oriented User Experience)のことで、いくつかの記事を読んだところ、アプリケーション設計において画面とデータを対応づける際にオブジェクトを手掛かりにするという方法論のようです。つまり OOUX は「オブジェクトベースのUIモデリング」と言い換えることができそうです。そうすると実は以前からそのようなデザイン手法はあり、「OOUI(オブジェクト指向ユーザーインターフェース)」と呼ばれていたのです。最近になって OOUX という言葉が使われるのは、OOUI のことを知らなかったか、もしくは流行語である「UX」を用いた方がかっこいいと考えたからではないでしょうか。 「オブジェクトベースのUIモデリング」というデザイン手法は、GUI アプリケーションをデザインする際の基本的なテクニック
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く