タグ

ブックマーク / xoops.kudok.com (2)

  • URIから「modules」という文字列を削る - XOOPS Cube Legacy カスタマイズ 文系出張所

    Last-modified: Wed, 03 Sep 2014 23:25:04 JST (3555d) /modules/ について XOOPSというとこの文字列を思い出す人も多いのではないだろうか。別にXOOPS界隈から生まれた造語というわけではなく、XOOPSの「X」という文字すら入っていないのに、これを見るだけでXOOPSを連想するというのは不思議である。 昔はこれが入っているとXOOPSを使っているのがわかるから消したいという人が多かったが、最近はサイト閲覧者にとって不必要な情報を持つURIのディレクトリ名は変更するか削るべきという流れに従って削除したい人が多いのではないかと思う。 まずmainfile.phpをハックする これはプリロードでは解決しないのでファイルに手を加えることになる。 まず、mainfile.phpに以下のコードを挿入する。 $GLOBALS['_rewri

  • 拡張子のないURIへのアクセスを可能にする - XOOPS Cube Legacy カスタマイズ 文系出張所

    Last-modified: Wed, 03 Sep 2014 23:25:12 JST (3555d) 拡張子のないURIについて 最近はファイルに「.php」や「.cgi」といった拡張子を付けずにアクセスさせることがトレンドである。たとえば以下のようなアドレスを見たことのある人は結構多いのではないだろうか。 ttp://example.com/login こういう風にする理由はいくつかあるらしいが、たとえば使っている言語が仮にphpだとして、 ttp://example.com/login.php としてしまうと、遠い将来、phpではなくzzzという別の言語を採用したときに、 ttp://example.com/login.zzz となってアドレスが変わってしまうので、そういったことをを防ぐためというのがある。また、使用している言語(PHPPerlRubyなど)を諸々の理由から隠し

  • 1