「日刊ゲンダイヘルスケア」のサイトにアクセスいただきありがとうございます。 「日刊ゲンダイヘルスケア」は2024年6月25日をもちまして 「日刊ゲンダイDIGITAL」の「健康」ジャンルとしてコンテンツを統合いたしました。 今後は「日刊ゲンダイDIGITAL」の「健康」ジャンルをご覧いただきますようお願いいたします。 またお手数おかけいたしますが、サイトをお気に入り登録されているユーザー様も変更お願いいたします。 日刊ゲンダイDIGITALを引き続きよろしくお願いいたします。

小岩井ことり @koiwai_kotori 声優 小岩井ことり&スタッフが各種情報をツイートします。 イヤホン・ヘッドフォンなど オーディオ機器やパソコンパーツも大好き!! lit.link/KOTORI 小岩井ことり @koiwai_kotori ナレーションや台詞や歌など 自宅でも収録してお送り出来ます。 マイクはNEUMANN U87Aiや 完全防音ブースもございます。 48/24はもちろん 96kHz/32bit-floatなどでの納品も可能です。 こんな時なのでスタジオ収録が難しい場合など お役に立てる事が御座いましたら 所属事務所までご相談下さいませ。 pic.twitter.com/zxREfl2mKF 2020-04-03 00:13:55 小岩井ことり @koiwai_kotori 補足です! ⭐「Pro Tools」「Cubase」両対応です。プロジェクト丸ごとでの納品
「声優ブーム」と言われるようになって大分たちました。今がいったい第何次ブームなのかよく知りませんが、声優に憧れる人は相変わらず大変多いようです。現場ですれ違う新人の数も、この10年ほどで把握しきれないほどに増えました。少し前までは、「今の“新人枠”に入るのはあいつやこいつ……」となんとなく顔くらいは浮かんだものなのですが。 声優志望者や若手声優と話していて不思議なのは、「声優になる」ことを、まるで就職でもするかのような感覚で捉えている人が多いことです。 声優志望者の甘すぎる未来予想図 話を聞くと、彼らは極めて無邪気に、こんな青地図を思い浮かべているのですね。 まず声優学校に入り、養成所に進んで、いい声の出し方や演技の仕方を教えてもらおう。そして大手の声優プロダクションに所属し、マネージャーがとってくる端役の仕事をこなしながら“出世”のチャンスをうかがおう。 最初のうちは安い仕事しかないだろ
二人二色の声優人生。「アイドルマスター シンデレラガールズ」の双葉 杏,諸星きらりなどで活躍する声優,五十嵐裕美さんと松嵜 麗さんにインタビュー 編集部:Ky 2012年10月8日まで徳島県で行われていたイベント「マチ★アソビ」の会場で,声優プロダクション マウスプロモーションに所属する五十嵐裕美さんと松嵜 麗さんに話を聞く機会があった。アニメやラジオを中心に活躍する二人だが,4Gamer読者に最も親しみがありそうな役といえば「アイドルマスター シンデレラガールズ」の双葉 杏(五十嵐さん)と諸星きらり(松嵜さん)だろう。 ただ今回は,あえてキャラクターや作品にこだわらず,どうして声優を目指したのか,というきっかけから,仕事への取り組み方まで,いろいろなことを聞いてみることにした。 近年,キャラクターに声を吹き込むだけでなく,さまざまな形でメディアに露出する機会が増えている声優という職業は,
声優と言えば一時の爆発的なブームは収まってきたものの、まだまだ人気の職業です。学校や養成所なども多数ありますが、実際にどのような職業なのかは外からではなかなか分かりません。マチ★アソビvol.8で企画された今回の「デジタルクリエイター養成講座」は、「メタルギア」シリーズのスネーク、「Fate/Zero」のライダー、ブラックジャック、スティーヴン・セガールの吹き替えなど、アニメ・ゲームから吹き替え・舞台まで、俳優・声優業界の幅広い分野で活躍している大塚明夫さんを講師として招き、開催されました。同じくマチ★アソビvol.6のデジタルクリエイター養成講座では、「ニトロプラス」が作品を世に送り出すまでの苦闘という興味深い内容を講演していましたが、今回、大塚さんも声優という職業についてユーモアを交えてディープなところまで語っています。 場所はここ、「あわぎんホール」です。 14:00に到着したときに
川上とも子のファンの皆様へ 10月末の「遙か祭2011 桜花恋模様」のイベントの際に川上とも子宛にお花を供えていただきまして、ありがとうございました。楽音舎のスタッフの方が写真に撮ってぷろだくしょんバオバブを通して私の手元に届けてくださったので、早速にとも子の霊前に供えて報告させていただきました。多分そのイベントの最中にはとも子が会場にいて、皆様と一緒に雰囲気に浸っていたことでしょう。 亡くなって約5か月経ちましたのに、とも子の声や演技がファンの皆様の心の中にずっと生きているのを知り、とても嬉しく思っています。 直接お目にかかってひとりひとりにお礼を申し上げたいと思うのですが、とても無理ですので、この様な形で心から感謝しているということを皆様にお伝えいたしました。 あらためてもう一度申し上げます 「ありがとう」と…… とも子の母 川上賤子
牧野由依のEPIC Records移籍第1弾シングル「ふわふわ♪」が3月3日にリリースされる。楽曲プロデュースはpal@popの高野健一、そしてビデオクリップは映画「Love Letter」「花とアリス」の岩井俊二監督が手がけるという豪華なコラボレーションで、これまでとは違った方向性を打ち出した作品。歌手デビューのきっかけとなったアニメ「創聖のアクエリオン」エンディングテーマ「オムナ マグニ」をはじめ、アニメソングファンの間ではすでに高い評価を集めている彼女だが、本作はさらにリスナーの幅を広げる1枚となりそうだ。 ナタリーでは新たな道を歩み始めた牧野由依にインタビューを敢行。ピアニスト/子役として活躍していた幼少時代から、強い芯を持ったアーティストへと変貌した現在に至るまでのエピソードを、新曲「ふわふわ♪」の話題を軸に語ってもらった。 取材・文/臼杵成晃 インタビュー撮影/平沼久奈 元素記
『CONTINUE Vol.46』(太田出版)の「第1特集・ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」の「スペシャル対談:緒方恵美×中田敦彦(オリエンタルラジオ)」より。文は志田英邦さんです。 【中田敦彦:どうやって主人公の碇シンジ役についたんですか? 緒方恵美:実は、私は最初『エヴァ』のオーディションを受けられなかったんですよ。『エヴァ』の頃は、私が絶頂に忙しい時期で。アニメーションの収録が週に9本、ラジオが3本あったんです。アニメーションは1本収録するのに5〜6時間抑えられるので、1日に2本が限度。つまり、もういっぱいだったんですね。それもあって、当時のマネージャーがオーディションをお断りしてしまって。そうしたら、ある日『美少女戦士セーラームーン』の番組旅行があって、庵野秀明さんもいらしたんです。そこで初対面の庵野さんに「なんで、あなたは僕の作品のオーディションを断ったんですか? 僕が嫌いなんでし
国内だけではなく、世界でも熱烈なファンを獲得している日本のアニメ。最近はアニメのキャラクターだけではなく、その人気キャラクターを演じる声優がアーティストとして人気を集めている。彼女たちは歌手としてCDシングルがオリコンチャートの上位にランクインされたり、武道館コンサートを成功させるなど、その勢いは留まることを知らない。またグラビアや写真集などでも注目を集めるなど、声優を拠点にしながらもマルチにその活躍の幅を広げ、声優自身がアーティストとして多くのファンの心をつかんでいるのだ。この特集では、今知っておきたい注目の声優アーティストを紹介する。 (構成・文/池田明子=フリーエージェント)
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く