2018年5月13日のブックマーク (15件)

  • ハンコ屋さん「最近『降谷』のハンコが恐いくらいたくさん売れるから専用の注文フォーム作りました」

    三星堂 @y_sanseido 最近降谷のハンコが沢山売れて恐くなっていたはんこ屋の者です。 いろんな書体の「降谷」が確認できる「降谷」専用のご注文フォームを作ったのでよかったらご利用下さい。 社会人の必需品シャチハタネーム9です。 item.rakuten.co.jp/online-kobo/hu… #安室透 #降谷零 #名探偵コナン pic.twitter.com/7QXLrJrt1O 2018-05-13 11:00:06

    ハンコ屋さん「最近『降谷』のハンコが恐いくらいたくさん売れるから専用の注文フォーム作りました」
    blueboy
    blueboy 2018/05/13
     推しメンの 押し印
  • 中学の性教育、どこまで 危ういネットの性描写に懸念も:朝日新聞デジタル

    中学校の性教育では、何をどこまで伝えればいいのでしょう。東京都内の公立中学校で行われた授業について3月と4月に記事を掲載し、朝日新聞デジタルでアンケートをしたところ、多くの声が寄せられました。東京都教育委員会での議論や専門家の意見も交え、みなさんと考えます。 現実見て正しい知識を 朝日新聞デジタルのアンケートには性教育に関する多くの意見や体験が寄せられました。一部を紹介します。 ●「セックスに関する(誤った)知識はインターネットで得た。女性が痛めつけられながらも喜んでいるような描写が多く、性交とはそういうものなのかと思っていた。今でも、性交のイメージには嫌悪感しかない。せめて正しい知識と互いに尊重する必要性、AVなど成人向けコンテンツはフィクションであることは、学校で等しく教えてほしい」(埼玉県・20代女性) ●「私自身、身近な友達から性的被害に遭ったことがあります。自分を大切にする気持ち

    中学の性教育、どこまで 危ういネットの性描写に懸念も:朝日新聞デジタル
    blueboy
    blueboy 2018/05/13
    “「性行為をしてみようという生徒が出たらどうするのか」と反対され、実現できませんでした。ところが、校長が代わった途端、授業はすんなり行えたそうです。”/ 妊娠して、出産して、子を養育することも教えよ。
  • 昔は無料だったけど今有料なもの

    なんだ? 学校で調べてこいって言われたけどめんどくさくてこういうのはてなー詳しそうなんで

    昔は無料だったけど今有料なもの
    blueboy
    blueboy 2018/05/13
     女子高生との****
  • 強行採決されそうな「高度プロフェッショナル制度」は、一億総ブラック企業従業員にする欠陥制度 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    ついに高度プロフェッショナル制度(=高プロ)を含む「働き方改革」関連法案が一気に強行採決される可能性が高まってきた。 「成果に応じた賃金がもらえる制度」や「柔軟な働き方が可能になる」といった美辞麗句から、「年収1075万円以上の労働者が対応」と、さも一般のサラリーマンには無関係かのような報道が多かったせいで、いまだに誤解している人が多いが、この「高プロ制」、サラリーマンとして働く人ならば誰もが適用範囲になり、今までは労働基準法で規制されてきたさまざまな「労働者保護」がすべて無視して、経営者のやり放題で馬車馬のようにこき使えるようになる極めて危険な制度であることがまったく認識されていない。 ブラック企業被害対策弁護団代表として、常に労働者側にたった弁護活動を行っている弁護士の佐々木亮氏(Twitter ID:@ssk_ryo)に話を聞いた。 「法案の中身を見てもらえば一目瞭然なのですが、この

    強行採決されそうな「高度プロフェッショナル制度」は、一億総ブラック企業従業員にする欠陥制度 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    blueboy
    blueboy 2018/05/13
    労働時間が増えるので、「現在の適法状態の労働条件で計算し直すと年収357万7860円になってしまう」→ だから制度は大半の労働者に適用される、というわけ。だけどこれ、私が書いたことのパクリだよ。 http://j.mp/2IbDuDa
  • 登山時に見た景色を再現するRAW現像(階調と空気遠近法) | Imaging World

    登山やハイキングなどをしながらいい眺めだな〜と撮った写真が印象と違っていたということはよくあります。後から人がやってくるとか光が強くてファインダーがよく見えないとか要因は様々ですが、アウトドアで歩きながら1発で狙い通りの写真にするのは難しいものです。そんな時は±1段(計コマ)のブラケットでRAW撮影しています。 さて、今回はそんな状況で撮影されたRAWデータを実際の登山中に見た景色の印象(いわゆる記憶色)に現像で仕上げるという話です。 ※RAW現像はAdobe Lightroom Classic CCで行っていますが具体的なパラメータや操作方法などは詳細には触れません。 STEP1 RAW現像の準備まずはRAW現像の準備から。読みこんだままのデフォルトのRAW(左側)にレンズ補正とプロファイル(旧カメラプロファイル)からカメラニュートラルに設定した上で何をすべきか整理します。 ここまでの状

    登山時に見た景色を再現するRAW現像(階調と空気遠近法) | Imaging World
    blueboy
    blueboy 2018/05/13
      RAW を使わないで、キヤノンのデジカメの自動処理 DIGIC に任せれば、最初からきれいに補正されたものが JPEG で出力される。 下手に手動操作で直しても、自動処理にはとうてい追いつかない。
  • 公文書クライシス:防衛省のファイル名、わざと分かりにくく 「公開請求逃れ」と職員証言 | 毎日新聞

    防衛省が保管する多くの公文書ファイルが、インターネットで公表される目録に抽象的な名称で登録され、国民が検索しづらい状態になっていることが毎日新聞の取材で明らかになった。イラク復興支援に関するファイル名を「運用一般」とするなど抽象化されたファイルは2016年度分で約4万件に上る。公文書管理法のガイドラインは国民に分かりやすい名称をファイルに付けるよう定めているが、その趣旨に反する実態が放置されている。【大場弘行、片平知宏、日下部聡】

    公文書クライシス:防衛省のファイル名、わざと分かりにくく 「公開請求逃れ」と職員証言 | 毎日新聞
    blueboy
    blueboy 2018/05/13
     Google に全文解析してもらって、Google で全文検索できるようにならないの? / 調べたら、ここ。 http://files.e-gov.go.jp/servlet/Fsearch 古臭いファイル検索ができるだけで、全文検索はできない。Google にデータを見せろ。
  • machibouken.com - このウェブサイトは販売用です! - machibouken リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    machibouken.com - このウェブサイトは販売用です! - machibouken リソースおよび情報
    blueboy
    blueboy 2018/05/13
     スーパーを冷蔵庫代わりに使っている人が多いんだな。
  • 将棋ソフトPonanza開発者「人工知能はいまのところ論理的な思考はほとんどできない。むしろ『直感』を得意としていることはあまり納得されていない」

    Issei Yamamoto🚗創業メンバー募集中🌔 @issei_y 人工知能はいまのところ論理的な思考はほとんどできない、むしろ所謂「直感」のほうを得意としているという話、あまり納得されてない。確かにコンピュータは論理的に動いている、でもそれはハード・ソフトウェアエンジニアが一生懸命作った論理であったコンピュータが発案した論理ではない。 2018-05-11 15:59:03 山一成🌤️TuringCEO @issei_y 🚙完全自動運転EVの量産を目指すTuringCEO turing-motors.com ☗名人を倒した将棋プログラムPonanzaの作者 🧑‍🏫愛知学院大学特任教授 🚑カジュアルDM大歓迎 🚒CTO:@aoshun7 COO:@daisukeman note.com/issei_y Issei Yamamoto🚗創業メンバー募集中🌔 @iss

    将棋ソフトPonanza開発者「人工知能はいまのところ論理的な思考はほとんどできない。むしろ『直感』を得意としていることはあまり納得されていない」
    blueboy
    blueboy 2018/05/13
     これは直感ではないね。 “「直感のように見える経験則」と言った方が的を射ている気がする”という追加コメントの方がいいが、これでも不足。「言語的でない図形的な高度なパターン認識」というのが妥当。
  • 貴闘力さん、今もギャンブル依存症 発端は化粧まわし:朝日新聞デジタル

    ギャンブル依存症は人々をどう狂わせていくのか。政府は今国会でカジノ解禁につながる統合型リゾート(IR)実施法案の成立をめざしているが、依存症への懸念は根強い。いまも依存症を克服できずにいるという大相撲元関脇の貴闘力さん(50)に聞いた。 ――子どものころから、ギャンブルで苦労されたと聞きました。 生まれてから、ギャンブルは生活の一部、空気みたいだったね。賭け事好きなおやじのせいで、小さい頃は借金取りに追われ続けた。借金取りが家に来て、電話は鳴りっぱなし。電話を押し入れの布団の中に隠しても鳴り続ける。家に差し押さえのシールをばんばん貼られてね。取り立てから逃れるため、小学校は6~7回転校したよ。 ――中学を卒業後、藤島部屋(当時)に入門しました。相撲を始めたきっかけは何だったのですか? 相撲はやりたいっていうか、小学校高学年のとき、たまたまテレビで見てて、面白かったんで。当時、ギャンブルは嫌

    貴闘力さん、今もギャンブル依存症 発端は化粧まわし:朝日新聞デジタル
    blueboy
    blueboy 2018/05/13
     これはいい記事。 / 紙の新聞では写真は1枚目だけ。 あとはネット上のおまけ。   反応したら負け。
  • 改元後も「平成」利用へ 納税や年金システム、混乱回避:朝日新聞デジタル

    税金や社会保障などに関わる行政システムの一部について、政府は新しい元号となる来年5月1日以降も「平成」の元号を一定期間使い続ける検討に入った。行政機関と民間の金融機関など複数がネットワークでつながっているシステムが対象で、納税や年金支給などで混乱を避ける狙い。こうしたシステムを利用する場合には、改元後も「平成」を使う必要がある。 税金や年金、医療などに関するシステムは、国税庁や日年金機構といった行政側と銀行など民間側との間で元号を記号化したやり取りをして、時期を認識する。システムの改修には相当な時間がかかる一方、いずれも国民生活に直結する分野のため、政府が対応を検討している。 昭和から平成に改元した当時に比べ、近年はコンピューターシステムを利用する仕組みが格段に広がった。システムによっては来年5月1日の改元日に新しい元号へ移行できるものもあるが、すべてのシステムを新元号に切り替えるのは困

    改元後も「平成」利用へ 納税や年金システム、混乱回避:朝日新聞デジタル
    blueboy
    blueboy 2018/05/13
    「西暦使え」というコメントが人気だが、西暦の方が合理的であるということは誰もがわかっている。なのに西暦を使わない理由を知れ。自民党保守派が、合理性よりも天皇制を重視するからだ。トンデモ的。これが根源。
  • https://www.facebook.com/notes/kazuo-takahashi/%E6%9C%A8%E9%80%A0%E5%A4%A9%E5%AE%88%E3%81%AF%E4%BB%8A%E3%81%AE%E9%89%84%E7%AD%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E9%80%A0%E5%A4%A9%E5%AE%88%E3%82%88%E3%82%8A%E8%80%90%E9%9C%87%E6%80%A7

    blueboy
    blueboy 2018/05/13
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    blueboy
    blueboy 2018/05/13
    「木造かコンクリか」が先に来るだろ。木造ならばエレベーター設置は無理だし無意味(純木造でなくなる)。コンクリならばエレベーター設置もいい。エレベーターがほしければ、コンクリか鉄骨にしろと要求するべし。
  • 国内Android関連開発市場が周回遅れになっている件(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    blueboy
    blueboy 2018/05/13
     Android だけじゃないだろ。ITはソフト分野全般で周回遅れだよ。 ただしハードの部品では頑張っている。 / ソフトは頭さえあれば誰でもできるから、後進国の秀才が世界をリードできる。先進国の利点はない。
  • 加藤厚労相が<ウソの答弁>をしたようです。(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    強行採決が迫る?! 高度プロフェッショナル制度(高プロ)を含む法案が、どうやら再来週にも強行採決されそうな状況になってきました。 現在、非常にまずい状況です。 政府・与党は、当初は5月18日に衆院の厚労委での採決を狙ったようですが、さすがにこれはできず、再来週(予想では23日)にずれたようです。 しかし、私が何度も指摘してきたとおり、高度プロフェッショナル制度は非常に危険な制度です。 このような労働者の命を危険にさらす法案を、「働き方改革」などと称して通すべきではありません。 私は、少し前に以下の記事を書きました。 ・高プロ制度は地獄の入り口 ~ High-pro systm is the gate to hell~ この記事で指摘した、24時間働かせることも可能という点について、国会でも質問があったようで、加藤厚労大臣が次のように答弁したと報じられています。 加藤氏は、高プロは労働者が自

    加藤厚労相が<ウソの答弁>をしたようです。(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    blueboy
    blueboy 2018/05/13
    本質的な点が見逃されている。「年収1075万以上」という条件が無意味だということだ。ここには残業手当が込みになるから、残業手当なしで 500万円の人も該当する。500万円+長時間残業代 575万円なので。   http://j.mp/2KVjMJy
  • 偏差値38の高校で遅刻した生徒を叱ったら女子校生7人が過呼吸で倒れ救急搬送【暴力事件も?】

    リンク NHKニュース JR新橋駅前で女子高校生7人が体調不良 過呼吸か | NHKニュース 11日夕方、東京のJR新橋駅前の広場で、女子高校生7人が体調不良を訴えて救急隊の手当てを受け、病院に搬送されました。いず… 25 users 234

    偏差値38の高校で遅刻した生徒を叱ったら女子校生7人が過呼吸で倒れ救急搬送【暴力事件も?】
    blueboy
    blueboy 2018/05/13
    高校偏差値は誤報。田奈(偏差値38)でなく、瀬谷西(偏差値44) が正しい。→ http://j.mp/2KY2tYE  / 生徒が倒れたことより、その後の暴行事件の方が重要。生徒が集団で一般人に暴行する。器物損壊も。 https://bit.ly/2wxrAhH