タグ

まとめとGoogle mapsに関するblueribbonのブックマーク (15)

  • Google、終戦70年の節目に「ストリートビューで辿る戦争遺跡」を公開

    終戦から70年。Googleは第二次世界大戦の戦争遺跡をストリートビューで撮影し、そのまとめページを公開しました。これらの画像は2010年から撮影されており、今年も国内の遺跡11カ所が追加されています。 今回新しく加わった11カ所は、「旭浜トーチカ」(北海道)、「旧陸軍金沢偕行社(現・石川県庁舎石引分室)」(石川県)、「旧陸軍第九師団司令部庁舎」(石川県)、「中島飛行機 地下軍需工場(大谷石地下採掘場)」(栃木県)、「旧陸軍歩兵第六十六連隊炊事施設(現・宇都宮中央女子高等学校)」(栃木県)、「赤山地下壕跡」(千葉県)、「友ヶ島の砲台跡」(和歌山県)、「大久野島の毒ガス貯蔵庫跡」(広島県)、「戦後引揚者上陸の碑」(沖縄県)、「嘉数高台公園」(沖縄県)、「首里教会」(沖縄県)。他にも、ハワイ州オアフ島の真珠湾やサイパン島のバンザイクリフ、沖縄県のひめゆりの塔など一部の戦争遺跡が掲載されています

    Google、終戦70年の節目に「ストリートビューで辿る戦争遺跡」を公開
    blueribbon
    blueribbon 2015/08/19
    「このストリートビューが、戦争遺跡の姿を記録し、次の世代に継承する一助となることを、そして平和について考える上での新たな資料となることを願っています」(Google)
  • フライトレーダーを見ながら空港で離着陸を眺める

    「フライトレーダー24」という、リアルタイムで飛行機の動きを見ることができるサイトがある。 →Flightradar24のリンクはこちら 特に飛行機好き、というほどでもないのだけど、地図の上を小さな飛行機のアイコンがじりじり動いている様子を見ると、飛行機ってこんなにたくさん飛んでいるのか、という驚きもあるし、仕事中でもついつい見入ってしまう。気がついたらブックマークを2つも登録していたほどお気に入りだ。 それなら、空港でフライトレーダーを見ながら、実際に離着陸を眺めたらもっと楽しいのではないか、と思ったのだ。

    blueribbon
    blueribbon 2014/05/10
    リアルタイムサービス ・飛行機:Flightradar24 ・船:ライブ船舶マップ ・電車:鉄道Now ・天気:東京アメッシュ ・風速:東京風速 ・速度:アプリ
  • Googleストリートビューで行った気分になれる世界の遺跡・史跡いろいろ

    2007年の導入以来、Googleストリートビューは徐々に世界各地の都市の主要道路を網羅しつつありますが、最近ではイギリスのストーンヘンジやイタリアのポンペイなどの遺跡・史跡で、自動車が入れない所にも入りこんでぐるぐる撮影した成果が続々とアップされているようです。 冬休みはどこへも行かなかったという人も実際に旅行して現地を散策したような気分になれるかもしれない、世界各地の遺跡や歴史的建造物のストリートビューを紹介します。 詳細は以下から。strange google street views イギリス、ストーンヘンジ。 大きな地図で見る 石と石の間も散策し放題です。 接近してなめまわすように見ることも。 イタリア、ポンペイの矩形劇場(Quadriportico dei Teatri:剣闘士の営舎跡)。 大きな地図で見る 立ち入り禁止っぽい赤い柵の向こうも散策できたりします。 奥はこんな感じ

    Googleストリートビューで行った気分になれる世界の遺跡・史跡いろいろ
  • こんなところに池田屋が?新選組ゆかりの京都幕末スポットを回ってみた - はてなニュース

    歴史をモチーフにしたゲームやアニメが人気を集め、「歴女」という言葉も登場するほどの歴史ブームの今。中でも根強い人気なのが、新選組など「幕末」を舞台にした作品です。京都には当時の歴史にまつわる史跡がたくさんありますが、意外と「あれ、こんなところに?」と思うような場所に、そういったものが残っているのをご存知ですか?今回はそんな意外な歴史スポットや、人気アニメゆかりのスポットを巡ってみたいと思います。 はてなブックマークでも話題の歴史関連エントリー。特に最近では、歴史にハマる女性を表す「歴女」という言葉をよく見かけます。 【21】歴女(レキジョ)と和女子:日経ビジネスオンライン 「歴女」市場は700億円?アニメニュース Japanimate.com 萌え系絵馬に英霊戸惑う!? 宮城県護国神社「成り立ち理解を」 (1/3ページ) - MSN産経ニュース 日々是遊戯:ブームのきっかけは「BASARA

    こんなところに池田屋が?新選組ゆかりの京都幕末スポットを回ってみた - はてなニュース
    blueribbon
    blueribbon 2009/11/07
    池田屋跡 佐久間象山・大村益次郎遭難の地 坂本龍馬・中岡慎太郎遭難の地碑 「幕末維新ミュージアム 霊山歴史館」 新選組隊士の訓練の場壬生寺 八木邸 旧前川邸 「水路閣」
  • B級グルメ :: デイリーポータルZ

    当の味噌カツ (三重県津市上弁財町17-108-1) 「名古屋VS三重の味噌カツ戦争」より 焼きうどん (大阪市平野区加美正覚寺1-21-18) 「うどん屋の焼きうどんが美味い」より 各国料理横浜市中区新港2-3-1 JICA横浜3階) 「世界の料理が格安でべられるレストラン」より 餃子の満洲の餃子 (所沢市松葉町12-6) 「君は「餃子の満洲」を知っているか」より 馬肉ラーメン (山形県長井市) 「山形の馬肉ラーメンべ歩き」より 秘密のへんなスパゲティ (神奈川県横浜市南区宮元町3-55) 「へんな洋屋の『秘密のへんなスパゲティ』」より 焼豚玉子飯 (愛媛県今治市) 「今治・焼豚玉子飯は甘かった」より 馬鹿鍋 (神奈川県横浜市中区野毛町1-24) 「当に馬鹿な鍋をべてみた」より 葛西ラーメン (東京都江戸川区葛西) 「メガネ曇る問題と向き合う、葛西ラーメンべ歩き」より

  • Googleマップで探すグルメサイトを作ろう! (1/5)

    「確か、あのヘンだったはずなんだけどなぁ……」 かつて訪れたことのあるお店の情報を調べたいけど、正確な名前も住所も分からない。そんなとき、お店の情報がまとめて掲載されている地図があれば便利です。地図ならおおよその場所の記憶から、直感的に目的の情報へたどり着くことができます。たとえば、複数の飲店の情報を提供する「グルメガイド」のようなサイトであれば重宝されることでしょう。 ヤフーが運営する「Yahoo!グルメ」も、そんな「地図から探す」機能を持つサイトのひとつ。同サイトに掲載されている飲店の情報は、地図上ですぐに調べることができます。今回はこの技をお手にしましょう。 今回のお手サイト:『Yahoo!グルメ』 飲店のクーポン券のダウンロードから、料理レシピの検索、さらには出前の注文までできる総合グルメサイト。掲載されている飲店やレシピの情報は「グルメぴあ」「E・レシピ」など、複数の

    Googleマップで探すグルメサイトを作ろう! (1/5)
  • おもしろGoogleマップ ストリートビュー まとめサイト

    Googleマップのストリートビューで見つけたおもしろい・貴重・その他 全人類で共有するべき情報を共有するサイトです。みなさんがgoogle map StreetViewで見つけたお気に入りのストリートビューURLをどんどん追加してもらうことができます。おもしろGoogleマップ ストリートビュー まとめサイト † これはGoogleマップの機能『ストリートビュー』で見つけたおもろい・貴重・その他 全人類で共有するべき情報を共有するサイトです。 このサイトはWiki(ウィキ)という仕組みです。訪問者のみなさんそれぞれお気に入りのストリートビューURLをどんどんと自由に追加することができます。 もしWikiの書き方がわからない人がいたらHelpを参照、もしくは近くにいるWikiがわかる人に尋ねてみてください! ↑ お知らせ&更新履歴 † New!*9月17日:そういえばストリートビューのサム

  • Google マップ ストリートビューのまとめ

    Googleマップ ストリートビューがイギリスとオランダに対応しました。 ロンドンには素晴らしい建築物も数多くあり、見ているだけで楽しめると思います。 大きな地図で見る これから私もロンドンを散策してみたいと思います。 既におもしろストリートビューもいくつか見つけていますので、次回以降ご紹介していきたいと思います。 SEX SHOP 大きいストリートビュー人気ブログランキングへ 続きを読む

    blueribbon
    blueribbon 2008/08/07
    「Tour De France 2008」「女子にぶん殴られる男子」「ラブホに入ろうとする若者」「立ちションするおっさん」
  • 道路から撮影した視点の現場写真を見渡す「Google マップ ストリートビュー」で日本の名所を観光してみた

    Googleマップを平面視点で見ることができる「Street View」ですが、ついに日版「Google マップ ストリートビュー」が開始されました。首都圏以外にもいろいろな場所を見ることが可能です。 今までの通常の地図だと「実際の現地に降り立つとはどう見えるのか?」というのがわからなかったのですが、この「Google マップ ストリートビュー」なら写真で現地の風景を見ることができるので理解しやすくなります。行ったことのない場所へ旅行や出張に行く際など、事前の下調べに便利かも。 実際にはどう見えるのかというサンプルは以下から。 Google マップ ストリートビュー http://www.google.co.jp/help/maps/streetview/ ※アクセス殺到で以下の埋め込み画像が見えない場合は「大きな地図で見る」をクリックするか、ブラウザのキャッシュを削除して再アクセスして

    道路から撮影した視点の現場写真を見渡す「Google マップ ストリートビュー」で日本の名所を観光してみた
  • Googleストリートビューで見つけた面白い現場*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    Googleマップの追加機能です。 普段は上空からの写真しか見られなかったGoogleマップで、道路上に立って360度景色を眺めることができる機能です。 現在は、札幌・函館・仙台・千葉・埼玉・東京・横浜・京都・大阪・神戸の地域で利用可能です。

  • Google Maps ストリートビューが凄すぎて2ちゃんは祭りに

    さすがGoogle様! おれたちにできない事を平然とやってのけるッそこにシビれる!あこがれるゥ! 今日のチャットで何人がこう書いたはまったく不明ですが、Google Maps ストリートビューの●●っぷりに驚愕の声が。自宅、職場、前の住所、実家などの定番スポットを検索し終わったところで、2chのVIP板ではストリートビューに写っちゃったヘンナモノ探しや場所当てクイズが繰り広げられているようです。 上の写真は秋葉原を歩いてた「下半身が切れちゃったおじさん」。撮影車は自動で消されるよう加工しているみたいで、その巻き添えをってしまったわけですね。 Google様の力にひれ伏せざるを得ない、ギャラリーは以下からご覧あれ。 見てる分には笑えますけど、もし自分が写ってたら…と思うと、微妙に他人事とは思えませんね。くわばらくわばら。 ※追記 もっとヘンなものを見つけた方は、ぜひコメントにて教えてくださ

  • カフェ検索から3D地図、古地図まで――ネット地図活用の隠しワザ

    今回取り上げるオンラインサービスは「地図」。取引先の会社に出向くときや、出張や旅行などで出かけるときには欠かせないサービスだ。改めて地図サービスの特徴と基操作、そして地図サービスの活用法を模索してみたい。 地図サービスとは、書籍などとして販売されている地図をインターネット上に再現したものである。国内の地図を制作・販売するゼンリンやアルプス社などから地図情報の提供を受け、地図サービスが作られている。基となる地図情報そのものは、書籍版と変わらない。違いがあるとすれば、書籍版は店舗などが分かりやすいマークで表示されたり、駅周辺マップや道路マップなどのように目的によって見やすい設計がされているかどうかだ。この点、地図サービスは汎用性を持たせているため、地図内の情報が少ないと感じる方もいるかもしれない。 では、書籍版の地図と比べて地図サービスの優位点はどこにあるか見ていきたい。地図サービスを利用

    カフェ検索から3D地図、古地図まで――ネット地図活用の隠しワザ
  • Googleユニバーサル検索で高まる地図検索の重要性

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    Googleユニバーサル検索で高まる地図検索の重要性
  • 航空機や電車が現在どこを移動しているのかGoogleマップ上で見られるネットサービスいろいろ

    Googleマップ上に、現在移動中の航空機や電車を表示するいろいろなネットサービスがあるので紹介。こういうのはぼーっと見ているだけでもなかなか面白い。 詳細は以下の通り。 新幹線が今どのあたりを走っているのか見られるのが「いまどこ?新幹線マップ」。 いまどこ?新幹線マップ 西日版 - マル幹マップ 右上メニューから西日を選ぶと東海道・山陽新幹線や九州新幹線がどこを走っているのか表示される。のぞみ、ひかり、こだまなど列車種別ごとに表示・非表示が選べる。 ぽつねんと走る九州新幹線つばめ。 東日を選ぶと東北新幹線や上越新幹線などが表示される。 こちらはスイスの鉄道がどこを走っているのか見られる「Train map」。 Train map 「S」や「IC」「IR」と書かれたマークにマウスポインタをあわせると始発駅や目的地などの列車情報が表示される。走行速度が表示されるのは面白い。 最後はどの

    航空機や電車が現在どこを移動しているのかGoogleマップ上で見られるネットサービスいろいろ
  • 世界遺産全リスト:ヨーロッパ1Google対応版 [世界遺産] All About

    世界遺産全リスト:ヨーロッパ1Google対応版世界遺産全リスト、ヨーロッパ版vol.1はアイスランド~スイス。Google MapGoogle Earthで世界遺産をバーチャル旅行しよう! ロンドンやローマがクッキリ!! All About各ガイドの世界遺産記事にもリンク。 世界遺産全リスト、今回から3回に分けてヨーロッパを紹介する。第1回は国名50音順番でアイスランド~スイス。Google MapGoogle Earth対応で、ロンドン塔からヴェネツィア、フィレンツェ、アテネのアクロポリス、ドブロヴニクが宇宙からクッキリ! 世界遺産は国名(50音順)→登録年の順番で掲載。「map」をクリックするとGoogle Map上にその世界遺産が表示される。拡大・縮小しすぎることがあるので、「+」や「-」で遠近を調整しよう。また、Google Earthがインストールされている場合、「eart

    世界遺産全リスト:ヨーロッパ1Google対応版 [世界遺産] All About
  • 1