タグ

2007年3月26日のブックマーク (14件)

  • Twitterリーダー「Twitterrific」 - ネタフル

    Twitter」というのは、いま現在、自分がしていることを書き留めると、それを仲間が見ることができるという、実にシンプルなサービスです。「Twitter」は、さえずりという意味。 ブログ合宿で百式の田口さんが「みんなで使ってみませんかー」と言ったところから試してみました。「Twitter」そのものの説明も、「今、何をしているの?」でつながる『twitter』という百式のエントリーが分かりやすいです。 ということで、いろんな人が何をしているか見られる「Twitter」を、デスクトップのアプリケーションで読めるようにしたのが「Twitterrific」という訳です。 試してみるとこんな画面です。 自分が何をしているかも「What are you doing?」からポストできます。 「○○が分からないなー」とか「○○がべたいなー」とか、ゆるい会話のきっかけとして広がったりする可能性があるのか

  • 無料で使えるデザインテンプレート集 14サイト - DesignWalker

    無料で使えるデザインテンプレート集 14サイト - DesignWalker
  • 萌え理論Blog - 仕事に役立つスケジュール管理・GTDまとめ

    GTDとは GTD(GettingThingsDone)とは、デビッド・アレンが提唱した仕事術・時間管理法です。ストレスなく生産性を上げるために、必要なタスクを書き出して管理するといった方法を取ります。以下では、GTDを中心にして、スケジュール管理に役立つツール・サービス・TIPSなどをまとめました。「時間が足りない」「常に仕事に追われている」「先延ばしにした作業が山積み」などの症状に効きます。 仕事を成し遂げる技術―ストレスなく生産性を発揮する方法(書籍) 「GettingThingsDone」の日語訳 GTD 総合 ITmedia Biz.ID/効率アップ、クオリティアップのためのデジタル仕事ITmedia Biz.ID:LifeHack(ライフハック) ITmedia Biz.ID:シゴトハック研究所 ITmedia Biz.ID:Getting Things Done(GTD

    萌え理論Blog - 仕事に役立つスケジュール管理・GTDまとめ
  • CD1枚でサーバをセットアップ――CentOS 4.4 Single Server CDの簡易導入ガイド | OSDN Magazine

    先日私は、1基のサーバを新規に用意しなければならない事態に陥った。その際に求められていた要件は、Web、メール、ファイル共有という一般的なサーバコンポーネントを備えると同時に、堅牢性と信頼性を有していること、というものである。いずれにせよ、ネットワーク経由で4GBものソフトウェアをダウンロードすることは避けたかった。そこで選択したのがCentOSというディストリビューションのSingle Server CDバージョンである。 CentOSとはCommunity ENTerprise Operating Systemを省略した名称であり、Red Hatからフリーな利用が許可されているソース(GPLないし同様のライセンスが適用されているもの)を基に作成された、エンタープライズ向けLinuxディストリビューションの1つである。特にCentOS 4はRed Hat Enterprise Linux

    CD1枚でサーバをセットアップ――CentOS 4.4 Single Server CDの簡易導入ガイド | OSDN Magazine
  • Loading...

  • 【特集】Webアプリケーション開発者向け Firefox拡張機能 33+1選 (1) FirefoxでWebアプリの開発を支援 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefoxは、Mozilla Foundation(日法人はMozilla Japan)を中心にオープンソースで開発され、無償でダウンロードできるWebブラウザだ。Windows / Linux / Mac OS Xに対応している。複数のWebページを同じウィンドウ内でタブごとに切り換えて表示する「タブブラウジング」や、ブログの更新情報などを受信する「RSSリーダー」といった先進的な機能をいち早く開発してきたことから、Webアプリケーションの開発者(以下、単に「開発者」と記す)を始め、様々な層のユーザーから支持されている。Firefoxの世界シェアは、2007年2月現在、米Net Applicationsによる調査では14.18%となっている。 もう一つ、Firefoxが支持を集める理由として、アドオンによる拡張機能が豊富に提供されていることが挙げられる。拡張機能はMozilla自

  • 組み立てるのが不可能なようで可能な驚きの立体いろいろ | P O P * P O P

    たとえば次のような立体。 これってCGでしょ?などと思ってはいけません。なんとこちらのPDFをダウンロードすれば自分で組み立てることができます。 » Penrose Impossible Triangle 今回はこのような「不可能なようで可能な立体」をいくつかご紹介します。 » Crooked Brains by Venus 自分で作れそうなものもいくつかありますね。週末にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。 まずはこちら。エッシャーのだまし絵などによく出てくる構図ですね。 これもCGではありません。ではどのように実現しているのでしょう。これを実際につくるには次のようなトリックが必要です。GIFアニメーションでどうぞ。 つまり「ある特定の角度からだったらこのように見える」という作りですね。なるほど・・・。 これを応用すれば次のような立体も作れるらしいです。くっついているようでくっついてい

    組み立てるのが不可能なようで可能な驚きの立体いろいろ | P O P * P O P
  • 404 Not Found

    個人情報の保護 新聞倫理綱領 著作権・リンクについて 記事使用 Web広告のご案内 お問い合わせ先一覧 FujiSankei Business i. on the webに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。 このサイトは、フジサンケイ ビジネスアイ(日工業新聞社)から記事などのコンテンツ使用許諾を受けた(株)産経デジタルが運営しています。

  • 携帯電話が精子に悪影響を及ぼすと科学者が主張

    ちょっと怖い調査報告です。 携帯電話の長期利用は生殖能力に重大な影響を及ぼすという調査結果を、Cleveland Clinicの研究者たちが、多数の証拠とともに発表していました。彼らによると…1日に4時間以上携帯電話を使用している成人男子は、精子の量や能力が大幅に低下する。とのことです。今後の調査結果が待たれます。 Textually [via Core77] 【関連記事】 携帯電話は底よりも汚れている

  • イエイリ建設ITラボ

    グーグルアースで発見!能登半島沖の2分前にも大地震があった 管理人のイエイリです。 昨日、発生した能登半島沖地震で、亡くなられた方のご冥福をお祈りします。 また、負傷された方やご自宅が被害に遭われた皆様にはお見舞い申し上げます。 日曜日の午前中を突然、襲った強い地震は、日だけではなく、 世界でも注目されています。 その重要な情報源が、米国地質調査所(USGS)。インターネットを通じて、 世界中の地震発生情報を発信しています。 今や、世界のどこで、どんな規模の地震が起こったのか グーグルアースやRSSで読む ことができる時代になりました。 グーグルアースに、地震の発生地点を表示させるのは、USGSのホームページから 「Google Earth KML」というリンクをクリックして、レイヤをインストールすればOKです。 すると、昨日の能登半島沖地震の震源地がオレンジ色で

  • あなたの人生を変える、たった7つの魔法の質問 | P O P * P O P

    「毎週、日曜日の夜に次の7つを自問しましょう」という記事がありました。 よくある自己啓発系の記事ではありますが、確かにこういうのは必要・・・と思ったのでご紹介。 人生はコツコツと積み重ねていくことが大事ですよね。そのためにも定期的に「自分が今どこにいるのか?」をチェックしておきたいところです。 これらの質問からはじめて自分だけの進捗チェックリストを作ってみてもよいのではないでしょうか。 さてそのたった7つの魔法の質問は以下のとおり。 来週は何を改善すべきだろうか? 今週誇れることは何だろうか? 今週の最大の達成は何だろうか? 人生の目標に近づくために今週自分がしたことは何だろうか? 今週自分にとって難しかったことは何か?その理由は? 今週一番時間の無駄だったのは何だろうか? 今週恥ずべきことは何だったろうか? もちろんこれらの質問が完璧なものでもないでしょうし、人それぞれに違った質問が必要

    あなたの人生を変える、たった7つの魔法の質問 | P O P * P O P
  • 【まとめ】政見放送=電波ジャックの歴史

    【まとめ】政見放送=電波ジャックの歴史 東京都知事選が近づいていますが、石原・浅野あたりに興味はありませんなぜなら いわゆる泡沫候補にビッグルーキーが!!!! 2007年 外山恒一 無所属 公式ブログ というわけで政見放送はある意味テレビに出る最短の方法なわけで、過去にはこんな方もいらっしゃいました。 2004年 又吉イエス 世界経済共同体代表 公式HP 1999年 中松義郎 発明家 1991年 内田裕也 公式HP 1991年 三井理峯 1991年 深作清次郎 反ソ決死隊所属 1989年 花輪治三 1989年 赤尾敏 大日愛國党総裁 1987年 東郷健 雑民党代表 オマケ 自民党 ラップ政見放送 右の方も左の方も与党もみなさんお疲れ様です。どちらの方もひっくり返せとおっしゃる国はどんな国なんだよw ちなみに俺は右も左も興味ないです。そういう時代じゃないと思ってますから。 追記 テキストに

    【まとめ】政見放送=電波ジャックの歴史
  • もうすぐなくなってしまうかもしれない世界の観光地10 | P O P * P O P

    「一度は行ってみたい」と思っていた場所が行く前になくなってしまうかも・・・。いま、地球温暖化や森林伐採により多くの観光地が存在の危機にさらされています。 そこで「もうすぐなくなってしまうかもしれない世界の観光地10」という記事をご紹介します。結構有名なところもあってびっくりです・・・。 » Top 10 endangered places to visit (via realbuzz.com) もうすこしでなくなってしまうかもしれない観光地とは・・・?以下よりご覧ください。 ヴェニス ヴェニスはイタリアにある都市。水の都とも言われ毎年数多くの観光客が訪れています。 「地球温暖化」の影響でヴェニスにある運河の水位は上がり続けています。21世紀末には街が海に沈むだろうと言われています。 アマゾンの熱帯雨林 アマゾンの熱帯雨林は世界の酸素の20%を排出しています。「地球の肺」とも呼ばれていますね

    もうすぐなくなってしまうかもしれない世界の観光地10 | P O P * P O P
  • D.C.-東京間を2時間で飛ぶ極超音速スペースプレーン

    ガメラとは関係ありませんよ? 「極超音速(Supersonic)」というのは音速の5倍、つまりマッハ5以上のスピード。このイラスト、Astrox Corporationが発明したモデルは、なんと大気圏上を最高時速17500マイル、マッハ25で移動するスペースプレーン。実現すると「地球の裏側まで2時間でひとっ飛び」(社長)、日米間の日帰りも可能になります。 問題は燃料の供給ですけど、このほど共同開発チームがAstroxスペースプレーン用に「内旋スクラムジェットエンジン(inward-turning scramjet engine)」を開発、スピードと燃費を大幅に改善しました。 Ajay Kothari社長の話では、長方形の部分が大きな機体は空気抵抗も大きいためエンジン部の冷却用に燃料もかさみ、余計に機体も大きくなるんですけど、同社の内旋エンジンなら漏斗(じょうご)形なので空気を円い部分から取