タグ

ブックマーク / www.popxpop.com (56)

  • 常に意識しておきたい『ほかの人に好かれるための9か条』 - POP*POP ~ 世界のニュースをクオリティ重視で

    もうすぐ春ですね。新しい出会いが増える季節です。できれば新しく出会う人とは良い関係を築きたいもの。 そこでこちらの「ほかの人に好かれるための方法」をご紹介。 » How to Get People to Like You (via Clipmarks) 全部で9つあります。下記にご紹介。 人の良い側面だけを見るようにしよう。「ほかの人があなたを好きになること」と「あなたがほかの人を好きになること」は表裏一体なのです。 人の名前を覚えるようにしよう。名前を覚えておいてもらえると人は嬉しいものですよ。 面白いと思ってもらえる人間になろう。人々が面白いと思ってくれるような話ができるようにしよう。そうすれば、あなたの周りに人が集まるでしょう。 ネガティブな言動をなくそう。人々は意識的であれ無意識的であれネガティブな言動に気づくものです。そしてそれに気づくとあなたの周りから遠ざかってしまうでしょう。

    常に意識しておきたい『ほかの人に好かれるための9か条』 - POP*POP ~ 世界のニュースをクオリティ重視で
    blueribbon
    blueribbon 2009/01/26
    #「ほかの人があなたを好きになること」と「あなたがほかの人を好きになること」は表裏一体なのです。#ネガティブな言動をなくそう。#積極的にほかの人の良い点を褒めよう。#人に力を貸そう。#自然体でいきましょう。
  • 旅行にもっていく衣服をコンパクトにたたむ方法 | P O P * P O P

    旅行にいくときは一つのバッグでいきましょう!を推奨しているOneBag.comにて便利そうな情報があったのでご紹介。 シャツやパンツをまとめてコンパクトにたたむ方法です。個別にたたむより確かに扱いやすそうですね。 ↑ シャツ2枚&パンツ1枚の場合。 ちょっとしたことですが、知っておくといざというときに便利そうです。出張が多い方は試されてみてはいかがでしょうか。 » bundle-wrapping.jpg (JPEG Image, 1000×772 pixels)

    旅行にもっていく衣服をコンパクトにたたむ方法 | P O P * P O P
  • 仕事が出来ない人の7つの習慣 | P O P * P O P

    ベストセラーの「7つの習慣」をもじった反面教師的記事をご紹介。「7 Habits of Highly Ineffective People」なる主張です。 たしかにこういう部下や同僚がいたらイラっと来てしまうかも・・・と思う前にまずは自分がひっかかっていないかチェックですね・・・。 多少耳が痛いですが、「仕事がデキル奴!」になるために参考にしてもよさそうです。詳しくは以下からどうぞ。 約束したのに来ない いわずもがなですが、ドタキャンしていると「あいつはドタキャンする奴」というレッテルを貼られてしまいます。ウッディ・アレンも言っているように「あなたが成功するかどうかはあなたがちゃんと来るかどうかにかかっている」のです。 行けないようなら約束をするのはやめましょう。 1日の半分ぐらいぐずぐず過ごしている やらなくちゃなー、でもなー、とぐだぐだして1日の大半を過ごさないようにしましょう。一番大

    仕事が出来ない人の7つの習慣 | P O P * P O P
  • 自分の成長に必要な12の学習分野 | POP*POP

    何度も参照することが多くなってきたのでメモ的にエントリー。Personal DevelopmentブログのStevePavlina.comでカバーしている12の分野がちょっと参考になります。 詳しくは以下からどうぞ。 時間管理 モチベーション ぐずを直す 目標管理 勇気 仕事・キャリア お金 習慣管理(モチベーション、パフォーマンスを維持するための仕組みづくり) 問題解決 バランス感覚 価値観、信念に基づく行動 自覚をもって自分の意思どおりに生きる力 世の中には「仕事術」的な言葉がありますが、分解するとこういう分野になるかと個人的に思っていたりします。これらをバランスよく意識して自身の成長に活かしたいですね。 » Personal Development for Smart People – Steve Pavlina

    自分の成長に必要な12の学習分野 | POP*POP
  • 無我の境地に到達するための11の方法 | P O P * P O P

    テニスが上手くなる方ではなくて、平常心という意味での無我の境地を手に入れる11の方法が紹介されていました。 効き目は個々人で違うでしょうが、なにかとやきもきすることが多い方は試してみてはいかがでしょうか。自分にあった方法を常に模索していきたいですね。 いつもどおり勢いで翻訳してみます。詳しくは以下をどうぞ。 論理的に考えすぎない 論理的に考えすぎると頭の中にノイズが多くなりすぎます。論理的思考は大事ですが、ほどほどにしましょう。アインシュタインも言っています。「論理的に考えてアイディアが湧いてきたことはない(I never came upon any of my discoveries through the process of rational thinking.)」。 直感に耳を傾ける 決断をしなくてはいけないときは直感に耳を傾けましょう。直感はすぐに浮かんでくるので頭の中から余計な

    無我の境地に到達するための11の方法 | P O P * P O P
  • 世界でメートル法をつかっていない国はたったの3国。 | P O P * P O P

    知らなかったのでメモ。世界でメートル法をつかっていない国はたったの3つだけらしいです。一つはもちろんアメリカですが、あと2国しかなかったのですね・・・知りませんでした。 ↑ ちなみにその2国はリベリアとミャンマー。雑学として知っておくとよいかもですね。 なお、下記サイトではメートルの歴史的定義が説明されていますよ。マニアックですけどね・・・。 » GOOD 006 – Transparency – Weights and Measures

    世界でメートル法をつかっていない国はたったの3国。 | P O P * P O P
  • アナログ腕時計で方角を知る方法 | P O P * P O P

    これは有名な方法ですが、覚えていないと意味がないので、自分の記憶の定着化を助けるために書いてみます。 腕時計で方角を知る方法です。 時計の12時が左側に来るように手に持ちます。 短針を太陽に向けます。 12時と短針がさしているちょうど間が南です。 ↑ 図だとこのような感じ。 この方法が必要な場面に出くわしたくはないですが、いざというときに知っておくと便利ですね。Lifehackerからの情報でした。 » Directions: Use your wristwatch as a compass – Lifehacker

    アナログ腕時計で方角を知る方法 | P O P * P O P
  • これは便利!検索条件をマウスだけでさくさく追加していけるFirefox拡張『Visual-Search Extension』 | POP*POP

    これはシンプルですが、とっても便利なFirefox拡張機能です。 なんとGoogleで検索したあと、検索結果に出てくるテキストを検索条件に追加することができます。いちいち検索窓にキーワードを打ち直す必要がありません。 たとえば「百式」で検索、でも、調べてみるとガンダムの話題が多かったのでw、それを取り除きたい場合。 ↑ 検索結果の中から「ガンダム」を選択すると+-のアイコンが現れるので-をクリックします。 ↑ すると検索条件がこのように変化。自動的に検索もしてくれます。 もちろん+の方のアイコンをクリックすれば検索条件に追加してくれますよ。日語もきっちり通るのでおすすめです。 » Visual-Search Extension :: Firefox Add-ons via Lifehacker

    これは便利!検索条件をマウスだけでさくさく追加していけるFirefox拡張『Visual-Search Extension』 | POP*POP
  • 電源アダプター要らず?MITが無線で送電することに成功! | POP*POP

    詳細はまだ不明ですが、かなり夢のある技術が発表がされた模様。 MITにて60ワットの電球を2m先からケーブルなしに(つまり無線で)点灯することに成功したそうです。 磁場をどうこう、という技術らしいですが、一生活者としては安全な範囲で無線送電が可能になるととても便利になりますね。 ノートパソコンやiPodがケーブルなしで充電できたら・・・と考えると夢のようですが、意外と近い将来に実現されることになるかもしれません。 なお、この技術はWiTricityという名前になるようですよ。Wireless Electricityの略でしょうかね。 まだあまり情報はないですが、関連記事は以下からどうぞ。 MIT’s wireless electricity demoed, dubbed WiTricity – Engadget MIT discovery could unplug your iPod fo

    電源アダプター要らず?MITが無線で送電することに成功! | POP*POP
  • これで雨の日も楽しくなる?究極の傘『The Internet Umbrella』 | POP*POP

    昔からあまり進化していないものとしてよく挙げられるのが「傘」。 しかし慶応大学で研究されている『The Internet Umbrella』は違う意味ですごい進化を遂げています。 雨をよける、という機能はそのままですが、雨の日が楽しくなる仕掛けを傘に搭載してしまいました。 さてどのような仕掛けなのでしょうか。以下に詳しくご紹介。 彼らが研究しているのは「The Internet Umbrella」。なんと通信機能&カメラ&GPS搭載です。おもな機能は二つあります。 ↑ 一つ目の機能。GPSを使ってGoogle Earthから周囲の様子を取得、傘の内側に投影します。 ↑ また搭載されているカメラで写真をとればすぐにFlickrにアップが可能。しかもFlickrのフォトストリームをこれまた傘の内側に映し出すことができます。 ↑ 説明ビデオもありますよ。 まだまだ研究中だとは思いますが、傘の裏に

    これで雨の日も楽しくなる?究極の傘『The Internet Umbrella』 | POP*POP
  • 一分間だけネットサーフィン休憩したいときに便利なGreasemonkey『Time To Go!』 | POP*POP

    効率よく仕事を片付けたいときにはなるべく余計なサイトを見ないようにしたいもの。 しかしときには休憩したくなるときがありますよね。 そこで便利そうなのが「Time To Go!」というGreasemonkeyスクリプト。指定したサイトを1分間だけ見られるようにする便利ツールです。 Firefoxを使っている方限定ですがなかなかいいですよ。以下に詳しい使い方をご紹介。 ↑ インストール後にオプションを指定。とりあえずdiggとはてブを追加w。 ↑ そのサイトを見始めて50秒たつとカウントダウン開始。カウントダウンが終わると画面が消えちゃいます(about:blankにリダイレクト)。 ちなみに10秒後にリダイレクトされるページをカスタマイズできたり、どうしてももうちょっとというときはカウントダウンの数字をクリックすれば10秒延長されるなどの機能もありますよ。 効率的に仕事をかたづけたい!という

    一分間だけネットサーフィン休憩したいときに便利なGreasemonkey『Time To Go!』 | POP*POP
  • Gmailで使える隠しラベルコマンドいろいろ | P O P * P O P

    例1:「100shiki l:^i」(100shikiの入ったメールを受信箱から検索) 例2:「100shiki -l:^i l:^u」(100shikiの入ったメールを受信箱以外にある未読メールから検索) 最近普通のメールがちょくちょく迷惑メールに間違えて分類されているので「^s」を個人的に覚えておきたいところです。 ちょっと覚えておくと便利な小技でした。 » Google Operating System: Shortcuts for Special Gmail Labels

  • Googleカレンダーをもっと便利にしてくれるFirefox拡張『Better Gcal』 | POP*POP

    Googleカレンダーを便利に使うことができるGreaseMonkeyをいろいろまとめてFirefox拡張にしたのが「Better Gcal」です。先日Lifehackerで紹介されていた「Better Gmail」の続編ですね。 » ITmedia Biz.ID:GmailをパワーアップするFirefoxの拡張機能「Better Gmail」 個別に入れている人も多いかもしれませんが、こうしてまとまっていると便利ですね。導入がまだの方は試されてみてはいかがでしょうか。 さてこのBetter GCalでどういったことが実現できるのか、以下に詳しく見ていきましょう。 どういった機能が実現できるのか、以下に詳しく見ていきましょう。 現在時刻を線で表示 現在時刻のところに赤い線が入ります。次の予定までどれぐらいか直感的にわかっていいですね。 ヘッダーおよびサイドバーの表示・非表示 上部および左側

    Googleカレンダーをもっと便利にしてくれるFirefox拡張『Better Gcal』 | POP*POP
  • イチゴを使って、あなたの歯を”驚きの白さ”にする方法 | POP*POP

    今日は面接(デートでもいい)だけど歯の色がちょっと気になる・・・。そうした方に便利そうなライフハックが「dump little man」で紹介されていました。 汚れてしまった歯を簡単に白くする方法です。用意するのはキッチンにあるようなものだけ。いざという時に知っておくと便利かもしれません。 詳しいやり方は以下のとおり。 ■ 用意するもの 熟したイチゴ 1/2匙の重曹 ■ 手順 イチゴの果肉を潰し、重曹とよく混ぜる それを柔らかな歯ブラシに取って、歯に塗ります 5分程放置した後、綺麗に洗い流します(特にフロスはイチゴの種を取り除くのに便利) なお、元記事では「あまりやりすぎると歯によくない」との説明がありましたのでご注意を。より詳しくは以下のサイトからどうぞ。 »DIY: Whiten your Teeth with Strawberries

    イチゴを使って、あなたの歯を”驚きの白さ”にする方法 | POP*POP
  • モバイルにとっても便利な、世界でもっとも薄いマウス『Slim Mouse』 | POP*POP

    モバイル用に小さなマウスを探していたのですが、これはいいかもしれません。 収納時にはなんと薄さたったの5mmです。USB対応の光学式です。ちゃんとスクロールホイールまでありますよ。 以下に写真でご紹介。 ↑ どうですか、この薄さ! ↑ 表&側面。必要な機能はすべてそろっています。 ↑ 裏面。ちゃんと光学式です。 ↑ 使うときはこんな感じに変形させて使います。 元サイトにはもうちょっと画像があります。よろしければどうぞ。 » Tekenstein » Slim G4 – World’s Thinnest Mouse なお、ご購入はこちらから。$95なのでちょっと高いですかね・・・。でも欲しいかも・・・。 » Slim mouse – the only laptop mouse that transforms itself just for you–Home Page

    モバイルにとっても便利な、世界でもっとも薄いマウス『Slim Mouse』 | POP*POP
  • 定期的に実行しておきたい無料のHDD診断ツール『HD Tune』 | POP*POP

    HDDは消耗品・・・そうわかってはいてもクラッシュは怖いものです。 いざというときのために定期的にHDDの診断はしておいたほうがよいでしょう。 というわけで今回は無料の診断ツール、HD Tuneをご紹介。 詳しい使い方は以下からどうぞ。 ↑ ベンチマーク中。何度か実行しておけば異常が起きたときにわかりますね。 ↑ HDDの詳細な情報もチェックできます。 ↑ エラーチェック。不良セクタの有無を調べてくれます。 ↑ タスクに常駐してくれます。HDDの温度をいつでもモニターできますね。 頻繁に使うものでもないですが、知っておくと便利ですね。ダウンロード&詳細は以下よりどうぞ。 » HD Tune website

    定期的に実行しておきたい無料のHDD診断ツール『HD Tune』 | POP*POP
  • これだけ覚えておけば大丈夫?ロープの結び方、10の基本技 | P O P * P O P

    ちょっと気が早いかもしれませんが、夏に向けてのお役立ち情報が紹介されていました。 Mother Earch Newsにある「How to Tie The Most Useful Knots」です。ロープの結び方に関する10の基技ですね。ささっとロープを結べたらかっこいいですよね。 ↑ クリックして拡大。元記事はこちら。 印刷して持ち歩き、暇なときに練習しておくと何かと便利かもしれません。 ちなみにもう少し知りたい人は下のサイトも参考になりますね。よろしければどうぞ。 Troop 7 – How to Tie Knots 簡単なロープの結び方 ロープの結び方

  • 特定の人と、特定の期間だけ特定のFlickr写真を共有できる『invitr』 | POP*POP

    Flickrは便利ですが、特定の写真だけ、ある特定の人にだけ見せたい、という場合もあります。 そうした場合に、相手がFlickrユーザーじゃなかったり、グループを設定するのが面倒な場合には「invitr」がおすすめです。 以下に簡単に使い方をご紹介。 ↑ まずはFlickrのID&PWDでログイン。許可を求められるのでOKします。 ↑ 共有したい写真を指定します。 ↑ 次に共有したい友達のメールアドレス、共有期間を指定します。 ↑ そうするとこのように指定したメールアドレスに招待状が送られます。 ↑ 友達が見る画面はこのような感じ。コメントはできません。 ↑ その友達が写真を見たかどうかはinvitr上から「View Invitations」で見れます。 つまるところ、指定した写真を一定期間だけ見られるページを作ってURLを振ってくれるだけなのですが、ちょっとあの人にだけ見せたい!という場

    特定の人と、特定の期間だけ特定のFlickr写真を共有できる『invitr』 | POP*POP
  • 覚えておきたいSkypeをもっと便利に使うための10個のツール&Tips | P O P * P O P

    先日、「Skype 3.2ベータfor Windows」と「Skype 2.6ベータ for Mac」が公開されましたね。新しい機能も追加され、ますます便利になっているようです。 そこで今回は「Skypeをもっと便利に使うためのツール&Tips10」をご紹介します。もはやSkypeは単なる「無料の電話ツール」ではありません。使い方次第でさまざまな用途に使えますよ。 数あるTips&ツールの中から実際に利用してみて気に入ったものをご紹介します。以下よりご覧ください。 ■ 電話を便利に使う 会話を録音する Skypeでインタビューや会議を行う場合、内容を録音したいときがあります。Skypeの音声を録音する方法はいくつかあります。今回はその中から3つのソフトウェアをご紹介。 「Pamela」は留守番電話機能などが付いた多機能ソフトウェア。基的に無料で利用できますが、有料版では動画の録画もできま

    覚えておきたいSkypeをもっと便利に使うための10個のツール&Tips | P O P * P O P
  • 財布や名刺入れのカードを整理する方法 | POP*POP

    今回の「諦めている不便利」(企画の詳細はこちら)では、こちらのご投稿をご紹介します。 名刺入れや財布にカードや名刺がたまりすぎて文庫のような厚さになっています。何か良い解決方法はないでしょうか(CREAMUさんありがとうございます!)。 もらった名刺やポイントカードは溜まっていく一方ですよね。とはいえ、なかなか捨てられません。そのため、名刺入れや財布はどんどん膨らんでいきます。 この問題を解決する方法を調べてみました。 以前、百式でご紹介した「世界で一番薄い財布」を使ってみるのはいかがでしょうか。この財布には普通の財布よりも多くのカードを入れることができますよ。 » もっと小さく!もっと薄く! (All-Ett.com) | 100SHIKI.COM この世界一薄い財布の名前は「ALL-ETTR Billfold」。一般的な財布との違いを下記に写真付きでご紹介します。 ↑ 左の財布が 「

    財布や名刺入れのカードを整理する方法 | POP*POP