タグ

2009年7月28日のブックマーク (18件)

  • ニコニコ実況

    ニコニコ実況は、放送中のテレビ番組や起きているイベントに対して、みんなでコメントをし盛り上がりを共有する、リアルタイムコミュニケーションサービスです。

    ニコニコ実況
  • 硫黄島に原初の皆既日食を見た - 室山哲也公式ブログ

    今日、太平洋戦争の激戦地、硫黄島の皆既日中継から帰ってきた。硫黄島は、今なお各所に戦車や大砲の残骸、壕が残り、1万人以上の遺骨が眠るすさまじい島。栗林中将の執務室のある壕にも入った。身を狭めても通れない程の穴が地下に向かって延び、次第に蒸し暑さが増し、もう地上に戻れないのではないかと恐怖感すら覚える。言い古された言葉だがまさに地獄。よくぞこんなところに潜み戦ったものだ。 何の因縁か、その硫黄島が今回の皆既日観測のベスト地点とわかり、国立天文台のチームのお世話になりつつ、自衛隊機で島に向かい、生中継にのぞむことになった。NHKスタッフは僕を入れてわずかに4人。重量や人数制限でこの数に絞り込んだのだが、通常あり得ないわずかな人数。装置とスタッフの不足で、東京からの映像の送り返しも見えず、コーディネーションの声も聞き取りにくい環境での中継だった。そして空からは突如スコールが降り、生放送の直前

    硫黄島に原初の皆既日食を見た - 室山哲也公式ブログ
    blueribbon
    blueribbon 2009/07/28
    「日食は目で見るものではなく、体全体で感じるもの」
  • Mozilla Re-Mix: 100MBまでのラージファイルを気軽にメール送信できるFirefoxアドオン「ArunaSend」

    通常のプロバイダメールでも、GmailのようなWebメールでも、ほとんどの場合、メッセージに添付できるファイルのサイズの上限は10-20MB程度となっています。 しかし、最近のPC事情では、動画や音楽、高解像度の写真などを扱うこともあり、サイズオーバーで遅れない場面も多々ありますね。 ヘビーユーザーなら、こんなとき、ネット上のストレージなどを巧みに利用して送信するところですが、それでも最初にユーザー登録が必要だったり、受信側も受け取る際にパスワードなどを求められることがあり、とてもスムーズに受け渡しできるとは言えません。 こんな面倒なラージファイルの受け渡しも、Firefoxに「ArunaSend」というアドオンをインストールしておけば非常に簡単になります。 「ArunaSend」は、「Go Aruna」という無料のファイルストレージサービスからリリースされているアドオンで、Firefox

    blueribbon
    blueribbon 2009/07/28
    「「Go Aruna」という無料のファイルストレージサービスからリリースされているアドオンで、Firefoxのサイドバーで、宛先を記入し、ファイルを参照するだけで、100MBまでの大きなファイルを簡単に送ることができる」
  • 100均ハンドタオルで快適パームレスト | ライフハッカー・ジャパン

    長時間のキーボード操作って、手にものすごい負担をかけますよね。 そんな負担を軽減しようといろんなパームレストを試してみたのですが、高さがありすぎて逆に負担になったり、汗でベタベタしたり... と、いろいろと試した末に行き着いたのが100均ハンドタオル。以下、オススメするメリット、略してオススメリットです。 <オススメリット> ハンドタオルを折れば、好みの高さに調整可能 吸水性が優れているので、汗をかいても平気 汚れても洗える 安いので、気軽に変えることができる みなさんオススメのパームレストはなんですか?ぜひコメントくださいね! [ドサ健]

    100均ハンドタオルで快適パームレスト | ライフハッカー・ジャパン
  • asahi.com(朝日新聞社):登山客、ガイドに業煮やし「救援要請を」 大雪山系遭難 - 社会

    寒さをしのぐために着たフリースを前に、当時の状況を説明する戸田新介さん=19日夜、愛知県清須市、古沢孝樹撮影  「遭難だと認めて救援を要請しろ」。北海道大雪山系トムラウシ山の遭難事故で、なかなか救援要請をしないガイドに業を煮やし、こう求めたと、旅行会社アミューズトラベルのツアーに参加し、自力下山した愛知県清須市の戸田新介さん(65)が証言した。山頂付近で動けなくなった人が出始めて約1時間半たってからのことだ。戸田さんは「ガイドの判断は場当たり的だった」と憤る。  戸田さんによると、16日午前10時半ごろ、山頂に近い北沼付近で女性が動けなくなり、ガイドが1人付きそった。戸田さんら他のメンバーは「何をしているのか」と、少し先で待っていたが、ガイドは一向に戻ってこない。風雨が強まり、「寒い。わーわー」と奇声を発し始める女性も出た。  1時間半が過ぎた。戸田さんはその場にいた別のガイドに「どうする

    blueribbon
    blueribbon 2009/07/28
    「何とか助かったのは、山頂に近づいた時に雨がっぱの下にフリースをもう1枚、着たからだという。着替えるために雨がっぱを脱ぐと雨にぬれるが、「このままでは寒さでやられる」と思い切った。」
  • 鼻呼吸で集中力がアップ、成績もアップ | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカーではかねてから「集中力を高めるための訓練方法」「1930年代におこなわれた方法で集中力を高めよう」などの過去記事にて、集中力を高める方法についての探究を重ねてまいりました。 今回、新たにこれら集中力ハックの1つに加えたいのは、ズバリ「鼻呼吸」です。 なんでも鼻呼吸は効率的に酸素を脳に取り入れられるおかげで、集中力を上げることができるのだとか。 なぜ鼻呼吸が「効率的に酸素を脳に取り入れられる」のかというと、鼻呼吸では冷たい乾燥した空気を吸っても、鼻腔内で温かく湿度のある空気となって体内に入っていくため、肺胞の粘膜にスムーズになじんで酸素が効率的に取り込まれるということらしいです。 「鼻孔拡張テープを貼ると計算テストの成績が上がる」という実験結果もありました。 これは「ブリーズライト」を販売しているグラクソ・スミスクライン株式会社が行った実験なのですが、そろばん塾の子どもたちに鼻

    鼻呼吸で集中力がアップ、成績もアップ | ライフハッカー・ジャパン
    blueribbon
    blueribbon 2009/07/28
    「鼻腔内で温かく湿度のある空気となって体内に入っていくため、肺胞の粘膜にスムーズになじんで酸素が効率的に取り込まれる」
  • 宇宙から見た、7月22日の皆既日食 | 太陽系 | sorae.jp

    Image credit: NASA/WebGMS–MTSAT/GMS Website, Institute of Industrial Science & Earthquake Research Institute, University of Tokyo 7月22日の皆既日の様子を宇宙から捉えた画像を、アメリカ航空宇宙局(NASA)、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、気象庁などが相次いで公開した。 この画像は、日の静止衛星「MTSAT」が撮影したもので、NASAのEarth Observatoryで公開された。地球の表面に黒い月の影が鮮明に写っているのがよく分かる。 ■Eclipse Shadows Southeastern China http://earthobservatory.nasa.gov/IOTD/view.php?id=39520 Image credit: JA

  • https://www.kok-design.jp/SHOP/DB-FM.html

  • 携帯電話に無線LAN機能を追加できるKDDIの「microSD無線LANカード」

    無線LAN機能を搭載することで、自宅などの無線LANネットワークを利用して高速通信を利用できる携帯電話が増えていますが、携帯電話に無線LAN機能を追加できる画期的なカードがワイヤレスジャパン2009のKDDIブースで展示されていました。 携帯電話で広く利用されているmicroSDカードスロットに対応しているため、幅広い活躍が期待できそうです。 詳細は以下から。 KDDIブースで行われている携帯電話向けmicroSD無線LANカードの展示 家庭などの無線LANアクセスポイントに直接接続できるようになるため、動画サイトの閲覧なども快適に利用できるようになります。 展示されていた実機。ミツミ電機とルネサステクノロジが手がけています。すでにドライバはWindowsWindowsCE、Linux向けなどが開発終了。 こちらはミツミ電機製 ルネサステクノロジ製 実際に携帯電話に搭載したところ。今回の

    携帯電話に無線LAN機能を追加できるKDDIの「microSD無線LANカード」
  • 主婦の発明品。しわになりにくい洗濯ネット。びっくりーニング。

    ビックリ! 主婦の発明品  しわをおさえる洗濯ネット ようこそ 「びっくりーニング」 のホームページへ お洗濯後のアイロンかけを省略したり、簡単にしたりできるエコ洗濯ネットです。 もう、洗濯物がネットの中で丸まらない!  だから、しわになりにくい。 お洗濯によってできる、しわ、型崩れ、ヨレ、伸びなどを防いだり、軽減できる洗濯ネットです。 アイロンかけが困難な方も便利にお使いいただけます。 アイロンかけが苦手な方、ご多忙な方にもお勧めします。 単身の方、留学生などにも喜ばれています。

  • 関連サイト一覧 | KADOKAWA

    最速でガジェット情報をお届けする週刊アスキー発のPC/ITニュースサイト。iPhoneAndroid、最新テクノロジーはもちろんアキバグルメ、サブカル情報を毎日更新中。 話題のニュース、エンタメ情報からおでかけ情報まで、世の中のトレンドをどこよりもわかりやすく紹介します。ビジネス、趣味など日常で役立つトピックも満載。「毎日に楽しさをプラス」します!

    関連サイト一覧 | KADOKAWA
    blueribbon
    blueribbon 2009/07/28
    「関東と福島、長野など12都県を走る普通列車をはじめ、東京湾フェリーや京浜急行バスなどの路線が2日間乗り放題になるというもの。このチケットのお得なポイントは3つ。新幹線や特急列車も利用できる。」
  • http://ficia.com/

  • 「技術で生活を便利に」 mixiの生みの親・バタラさんが次に作るもの

    SNS「mixi」を発案した衛藤バタラさん(29)は、当初、mixiの技術面をすべて1人で担当していた。プログラミングもデータセンターとの契約もサーバ調達・運用も、1人でこなしたという。 mixiが成長するにつれて人員も増え、05年、CTOに就任。全社の技術を統括していたが、「自分が作りたいものを企画して、自分の手で作りたい」という思いが募り、07年末にミクシィを辞めた。 08年2月、自己資金5000万円で新会社「えとらぼ」を設立。「技術のためのサービスではなく、生活を便利にするために、技術をいかしたい」と意気込む。 最初のPCは4色表示 出合いはゲーム 1979年、インドネシア生まれ。インドネシア語も英語も日語も、福建語も流ちょうに話す。祖父が日人で、衛藤は祖父の姓。母は華僑だ。 初めてPCに触ったのは「小学校6年生くらい」。親戚が仕事用に使っていたマシンで、「Intel 8086か

    「技術で生活を便利に」 mixiの生みの親・バタラさんが次に作るもの
    blueribbon
    blueribbon 2009/07/28
    「今あるサービスの使い勝手を改善し、生活を便利にしていきたい。最先端技術を使うためのサービスを作るのではなく、『こういうものがあればいいよね』と思うものを作るために、必要ならば最先端の技術を使いたい」
  • 巨額利益生む0.03秒 米ゴールドマン - MSN産経ニュース

    24日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、米金融大手ゴールドマン・サックスなどが高性能コンピューターを駆使し、他の投資家よりも一瞬早く市場の情報を得た上で、こうした情報を利用した株式の売買を超高速で行い、巨額の利益を上げていると報じた。 こうした取引は情報技術(IT)システムに巨額の投資を行えるゴールドマンなどに限られ、一般投資家には不可能なため、同紙は「不公正」と批判。米証券取引委員会(SEC)も調査を始めた。 ナスダック市場など米国の一部取引所は一定の料金を受け取る見返りに、特定のトレーダーに0・03秒ほど早く市場情報を与えている。ゴールドマンなどは超高速で演算処理できる高性能コンピューターを使ってこうした情報を分析、他の投資家を出し抜く形で取引を行っているという。(共同)

    blueribbon
    blueribbon 2009/07/28
    「特定のトレーダーに0.03秒ほど早く市場情報を与えている。ゴールドマンなどは超高速で演算処理できる高性能コンピューターを使ってこうした情報を分析、他の投資家を出し抜く形で取引を行っているという。」
  • 万年筆1本作るのに6年――「LAMY ドイツデザインの精緻」展を見てきた

    松屋銀座で開催している企画展「LAMY ドイツデザインの精緻」を見てきた。オープニングレセプションに登場した深澤直人氏は、企画展のこだわりやLAMYの魅力について語った。 ドイツの筆記具メーカー「LAMY」。「サファリ」や「LAMY2000」シリーズなどが有名だ。中には社員全員にLAMYのボールペンを配布している会社もある。LAMYを使っていることで、「あ、それLAMYの新製品ですか?」など会話の糸口になることもあるそうだ。 8月17日まで松屋銀座で開催する企画展「LAMY ドイツデザインの精緻」を見てきた。企画展では、LAMYの歴史、哲学などを紹介。またこれまでの製品を機構を見せながら展示している。 今回、10月に発売予定の万年筆「dialog3」も公開となった。dialog3は、試験管のような円筒形の体をツイストすることで、14金のペン先が出るキャップレスタイプの万年筆で、収納時に

    万年筆1本作るのに6年――「LAMY ドイツデザインの精緻」展を見てきた
    blueribbon
    blueribbon 2009/07/28
    「dialog3は、試験管のような円筒形の本体をツイストすることで、14金のペン先が出るキャップレスタイプの万年筆で、収納時にペン先が乾かないよう、緩やかなカーブを帯びたふたがペン先を覆うようになっている。」
  • USBメモリ・SDカード・HDDなどから削除して消えてしまったファイルを復元できるフリーソフト「DiskDigger」

    削除してゴミ箱からも消えてしまったファイルを復元できるフリーソフトがこの「DiskDigger」です。USBメモリや各種フラッシュメモリ(USBメモリ・コンパクトフラッシュ・メモリースティックなどなど)やハードディスクなど、Windowsから認識できるものであれば大抵のものに対応しており、誤ってフォーマットしてしまった場合やフォーマットをミスしてドライブ名が割り当てられなくなった場合、さらにはバッドセクタが原因で読めなくなった場合でも復元可能です。 復元の仕組みとしては、Windowsのファイルシステムドライバをバイパスし、ハードディスクを直接スキャンするというもの。対応しているフォーマットはFAT12(フロッピーディスク)・FAT16(古いメモリーカードなど)・FAT32(新しいメモリーカードや古いHDD)・NTFS(新しいHDD)・exFATとなっており、しかも体単体で動作するためイ

    USBメモリ・SDカード・HDDなどから削除して消えてしまったファイルを復元できるフリーソフト「DiskDigger」
  • 成功するネットサービスの十分条件の一つ : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 成功するネットサービスの十分条件の一つ mixi、greeはてな2ch、ニコニコ動画と、 わりと有名どころのサービスの中の人から話しを聞いてて、だいたい共通してるけど、 あんまり言及されていない事実。 スタート時もしくは現在にもわたって さくらインターネットの専用サーバを使っている。 スタートアップにコストをかけずに、 ある程度の規模のサービスをしようとすると、 さくらインターネットの専用サーバは安い。7800円。 ただ、root権限で自分でいろいろいじらなきゃいけないので、 素人には敬遠される。 んでも、root権限でいろいろ出来るぐらいの人じゃなければ、 サービスの改善が出来なかったり。 また、安価なコースの専用サーバのハードウェアのスペックは あんまりよくな

    blueribbon
    blueribbon 2009/07/28
    「スタート時もしくは現在にもわたってさくらインターネットの専用サーバを使っている。」
  • GoogleGoogleGoogleGoogle

    Your browser does not support iframes.Your browser does not support iframes.Your browser does not support iframes.Your browser does not support iframes.