タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (202)

  • スマートフォンのカメラがプロ仕様のカメラを超えられない理由

    サンフランシスコの、肌寒いある土曜日の午後、筆者は友人たちとパティオヒーターを囲んでいた。その時、誰かが記念写真を撮ろうと言い出したのだが、予想外の展開がそれに続いた。その友人は、スマートフォンではなく、コンパクトデジタルカメラを取り出したのである。「おいおい。コンデジはスマホのせいで何年も前に絶滅したじゃないか。なんで彼は『iPhone』を使わないんだろう」。筆者はそう思った。といっても、友人のカメラはソニーのハイエンドモデル「RX100 VII」で、コンパクトカメラの傑作、今も生産されている数少ないコンデジの1つだったのだが。 50ミリのニコンレンズを搭載したiPhone 14 Pro。 Appleのプロ用カメラが登場する可能性はあるだろうか。 提供:Patrick Holland/CNET Appleやサムスン、Googleのスマートフォンには、市場トップクラスのスマートフォン用カメ

    スマートフォンのカメラがプロ仕様のカメラを超えられない理由
    blueribbon
    blueribbon 2023/01/05
    (一眼レフカメラは歪まないが、)直径の小さいレンズは画像が歪む。こればかりはどうしようもない。
  • 東京メトロ、駅構内に個室型ワークスペース「CocoDesk」を設置へ

    東京地下鉄(東京メトロ)は2月6日、富士ゼロックスと共同で、個室型ワークスペース「CocoDesk(ココデスク)」の提供を2月20日より東京メトロ駅構内で開始すると発表した。 利用可能時間は、7時〜22時。利用料金は15分につき250円(税別)で、決済はクレジットカードのみ。利用には、会員登録後に専用ウェブサイトで事前予約する必要がある。 同社ではこれまで、テレワークなどのオフィス以外で仕事をするモバイルワーク需要に応えるため、富士ゼロックスと共同で個人用のワークスペースの開発・実証実験を行ってきたという。 今回、実証実験での検証を経て、より快適で利便性の高い施設に改良を行ったうえで、駅構内に個室型のワークスペース「CocoDesk」として正式なサービスを開始することになった。 なお、「CocoDesk」は、実証実験の検証に基づき、快適に利用できるだけの広さを確保しているほか、モバイル端末

    東京メトロ、駅構内に個室型ワークスペース「CocoDesk」を設置へ
    blueribbon
    blueribbon 2020/02/10
    「快適に利用できるだけの広さを確保しているほか、モバイル端末利用に必要なコンセント(電源、USB)やWi-Fiを完備。エアコンによる温度調節も可能となっている。」
  • 「所有する」時代の終焉--サブスクリプションエコノミーの台頭を告げる5つのトレンド

    現在、世界は新たな時代に突入しようとしている。私たちは、それを「所有する概念の終わり」と考えている。 それは何を意味するのか。簡単に説明すると、製品を所有することと、旧来の製品の経済性が過去のものになりつつある、ということだ。人々は、自宅を物理的な商品で満たすことに対して、以前ほど関心がなくなっている。前払いの費用や煩わしいメンテナンス、商品が陳腐化することへの不満と向き合いたくないのだ。もっと簡単に同じ、あるいはより優れた成果を得られる方法があるのに、なぜモノを買って所有する必要があるのか。言い換えると、「サブスクリプションで利用できるのに、なぜ所有する必要があるのか」というのが、消費者の新しい考え方だ。 世界的に見られるサブスクリプションサービスのビジネスモデルのトレンドと消費者の支出行動への理解を深めるため、筆者は、Constellation Researchの最高経営責任者(CEO

    「所有する」時代の終焉--サブスクリプションエコノミーの台頭を告げる5つのトレンド
    blueribbon
    blueribbon 2019/07/31
    「自己実現の概念が、物質的な豊かさから離れ、魅力的な体験に移行する中で、世界中の消費者は、より多くの価値、よりよい体験を提供し、煩わしさや手間を軽減する、柔軟なサービスを…要求するようになっている。」
  • アップルが発表した10万円超のモニタースタンド、驚きや怒りの声がネットで続々

    Appleのファンは、デザインとブランド、パフォーマンスに高い料金を支払うのに慣れている。「Mac Pro」が5999ドル(約65万円)でも大丈夫。発表された仕様は見事なものだ。「Pro Display XDR」が4999ドル(約54万円)でも問題ない。多くのリファレンスモニターと比べれば、はるかに安価だ。しかし、モニタースタンドに999ドル(約10万8000円)とはどういうことか。Appleよ、正気になってくれ! 「Worldwide Developers Conference(WWDC)2019」で米国時間6月3日、基調講演が行われた。そこに参加したApple愛好者たちでさえ、この価格の高さには驚いたようだ。 Appleは999ドルのスタンドについて、チルトや高さの調整、回転ができる機能をアピールしているが、それでは一般の観衆に価格の正当性を認めてもらえないだろう。不機嫌なテクノロジー

    アップルが発表した10万円超のモニタースタンド、驚きや怒りの声がネットで続々
    blueribbon
    blueribbon 2019/06/05
    「Appleのファンは、デザインとブランド…に高い料金を支払うのに慣れている。」 バカにされていますよ。 w
  • 新交通システム「Hyperloop」、時速310kmの超高速走行に成功

    Elon Musk氏の描く新交通システム「Hyperloop」は、熱に浮かされた夢ではなかったようだ。 磁力で浮上して動く「Hyperloop」のポッドが、実際に驚くべき速度でチューブ内の走行に成功したからだ。 Hyperloop Oneは米国時間8月2日、「XP-1」テストポッドが空気抵抗のないチューブ内を時速約310kmで疾走する動画を投稿した。Hyperloop Oneは、Hyperloopの実用化に取り組んでいる2つの企業の1つである。 この2カ月半前、Hyperloop Oneは同社初の減圧チューブテストの動画を誇らしげに公開している。この動画には、時速約110kmで走行するHyperloopの車台が写っている。Musk氏がHyperloopのアイデアを披露したのは、わずか4年前のことだ。 確かに、HyperloopはSFが現実になったかのような印象を与えるが、まだ目標には到達し

    新交通システム「Hyperloop」、時速310kmの超高速走行に成功
    blueribbon
    blueribbon 2017/08/05
    「Hyperloop Oneは米国時間8月2日、「XP-1」テストポッドが空気抵抗のないチューブ内を時速約310kmで疾走する動画を投稿した。」
  • 自動運転で荷物届ける「ロボネコヤマト」がいよいよ開始--藤沢市の一部から

    ヤマト運輸とディー・エヌ・エー(DeNA)は4月16日、自動運転で荷物を届けることを見据えた「ロボネコヤマト」の実証実験を、4月17日から国家戦略特区である神奈川県藤沢市の一部エリアで開始することを発表した。深刻化するドライバー不足や再配達問題の解消を目指す。対象エリアは、藤沢市の鵠沼海岸1~7丁目、辻堂東海岸1~4丁目、鵠沼1~5丁目で、約3万人(1万2000世帯)がサービスを利用できる。実施期間は4月17日から2018年3月31日まで。 実験では、車内に保管ボックスを設置した専用の電気自動車を3台使用し、ヤマト運輸の施設を利用する。将来的には完全自動運転を目指すが、今回の実験ではドライバーによる有人運転で荷物を届ける。ただし、顧客が自身で荷物を車両から取り出すことを想定していることから、ドライバーは荷物の受け渡しなどには関与しない。

    自動運転で荷物届ける「ロボネコヤマト」がいよいよ開始--藤沢市の一部から
    blueribbon
    blueribbon 2017/04/17
    「今回の実証実験を通じて、「まるで屋外で待ち合わせをしているような感覚で荷物を受け取ってほしい」と話し、どのような場所や時間帯で受け取り需要が高いのかを検証したいとした。」
  • 地球最後の日に使われる飛行機--米軍の「国家空中作戦センター」(NAOC)の内側

    ネブラスカ州オファット空軍基地発--ありがたいことに、これまでにその事態が訪れたことはない。しかし米国は、核戦争のさなかに置かれるようなことがあれば、司令管制センターを地上から飛び立たせ、攻撃対象となる可能性のある場所から数分以内に離れる能力を必要とするだろう。 まさしくそれが、米国家空中作戦センター(NAOC)の役割である。4機の「E-4B」(危機的な事態において米軍の通信ニーズを支えるために改修された「Boeing 747-200」)は、核危機やそのレベルに匹敵する重大な事態が生じた際に、米国の軍高官が事態を掌握して指揮を執り続けることを可能にする。 これらの航空機が配備されているオファット空軍基地は、オマハのすぐ南にある。同基地は米戦略軍が置かれている場所でもあり、長い間、戦略航空軍団の拠地であった。米CNETのDaniel Terdiman記者は、地球最後の日に使われるこの航空機

    地球最後の日に使われる飛行機--米軍の「国家空中作戦センター」(NAOC)の内側
    blueribbon
    blueribbon 2017/02/05
    「4機の「E-4B」(改修された「Boeing 747-200」)は、核危機やそのレベルに匹敵する重大な事態が生じた際に、米国の軍高官が事態を掌握して指揮を執り続けることを可能にする。」
  • IFTTTだけじゃない--複数のウェブサービスを連携できる便利ツール4選

    「ツイートするとその内容を自動的にEvernoteに保存する」「特定の相手からメールを受信したらSMSでプッシュ通知する」といった具合に、複数のウェブサービスを連携させて作業を自動化できるサービスが近年注目を集めつつある。世界的に有名なのは何と言っても「IFTTT」だが、最近では同じコンセプトを持ったサービスが次々と登場してきており、さらなる競争の激化とともにユーザーにとって利便性が高まっていくであろうことは確実だ。 これらのサービスは日語インターフェースを備えない場合もあり、設定にあたって若干の知識は必要になるものの、単体のサービスでは実現できない便利な使い方ができることから、ぜひともコツを押さえて使いこなしたいところ。今回はIFTTTのほか、同様のコンセプトを持った連携サービス4つについて、その概要や他サービスとの相違点を紹介する。 ◇ウェブ連携ツールの“大御所”「IFTTT」 まず

    IFTTTだけじゃない--複数のウェブサービスを連携できる便利ツール4選
    blueribbon
    blueribbon 2016/08/02
    ・IFTTT ・Zapier ・myThings ・Microsoft Flow
  • Googleマップやストリートビューをさらに便利に使えるサービス6選

    APIが公開されているGoogleマップでは、有志によってさまざまな工夫が凝らされた、Googleマップをさらに便利に使うための外部サービスが数多くリリースされている。今回はGoogleマップ、そしてストリートビューをさらに便利に使える、実用性の高い6つのサービスを紹介しよう。 なおGoogleマップに限らず地図データを使ったユニークなサービスは以前にもこちらで紹介しているので、興味をお持ちの方は併せてご覧いただきたい。 ◇Styled Map Wizard 「Styled Map Wizard」は、Googleマップに色をつけるサービス。路線や駅、高速道路、公園、学校などさまざまなランドマークを選んで任意の色をつけたり、輪郭を強調して目立たせることができる。マウス操作で簡単に設定できるのが売りだが、設定項目はすべて英語のため難易度はやや高い。

    Googleマップやストリートビューをさらに便利に使えるサービス6選
    blueribbon
    blueribbon 2016/04/05
    ・Styled Map Wizard:色をつける ・mappam:画面分割して見やすく表示 ・googleマップで複数住所を一括表示 ・Daytripper:開始地点と終了地点を指定することで、その間のストリートビュー画像を…
  • ベスト・オブ・ウェブサービス2014--反響の大きかった10の無料サービスをおさらい

    昨今のウェブサービスといえば、もはやスマートフォンとの連携が当たり前になりつつあり、それらに対応できない過去のウェブサービスは次々と淘汰されつつある。連載「ウェブサービスレビュー」で紹介しているサービスも「スマホ以前」にローンチされた数年前のサービスとなると、消滅している割合がぐんと跳ね上がるのが実情だ。 もっとも、サービスの存続を決めるのはやはり使い勝手であり、たとえスマホ対応が実現していないサービスでも、使い勝手が良好なサービスは、しっかりとユーザーを取り込んで継続している印象だ。良いものが残り、そうでないものが姿を消すという状況は、ユーザーの側からすると、むしろ選びやすくなっているわけで、決して悪いことではない。 今回は、2014年に連載で紹介したサービスのうち、反響が大きかったものを中心に、計10個のサービスを独断と偏見でセレクトして紹介する。2014年に新たに立ち上がったサー

    ベスト・オブ・ウェブサービス2014--反響の大きかった10の無料サービスをおさらい
    blueribbon
    blueribbon 2015/01/03
    ・PDFescape:日本語テキストをオンラインで記入できる高機能PDF編集ツール ・Convert PDF to Word Online for Free:PDFをレイアウト重視でWord形式に変換する ・Forvo:読み方がわからない318の言語の発音をオンラインで聴ける
  • グーグルの自動運転車、視覚障害を持つ男性を乗せて買い物へ

    Googleは米国時間3月28日、同社の自動運転車が持つ潜在能力を示すビデオを公開した。 このビデオに登場するのは、レーダー、レーザー、カメラなどを搭載したトヨタ自動車の「プリウス」と視力の95%を失っているSteve Mahanさん。 Mahanさんを乗せた自動車は、Taco Bellやドライクリーニング店へと向かう。Mahanさんはその間、ハンドルやペダルに触れることはない。 この3分間のビデオは、自動車がMahanさんの家からショッピングセンターへと自律的に向かう様子を収録している。Googleはビデオの最後で、同社自動運転車の最初の顧客としてMahanさんを「自動運転車ユーザー#0000000001」と呼んでいる。 Mahanさんは、「これによりわたしの人生に変化がもたらされるとすれば、それは、自分が行きたい場所、用事を済ませるために行く必要がある場所に出かける自由と柔軟性が与えら

    グーグルの自動運転車、視覚障害を持つ男性を乗せて買い物へ
  • 無料ストレージ「Nドライブ」の容量が30Gバイトに拡張--Mac OSにも対応

    ネイバージャパンは8月3日、無料のオンラインストレージサービス「Nドライブ」のバージョンアップを実施し、最大保存容量を従来の10Gバイトから約3倍の30Gバイトに拡張したと発表した。iPhoneおよびAndroidアプリ版も近日中に対応する予定。 また、1ファイルあたりの転送量制限を200Mバイトから4Gバイトに大容量化し、大容量ファイルの保存制限も撤廃した。これまで1ファイルあたり50Mバイトを超えるファイルは合計で1Gバイトまでしか保存できなかったが、今後は4Gバイトまでのファイルを、最大保存容量の30Gバイト内に複数保存できる。 さらに、Nドライブと連動し、デスクトップ上でファイルを管理できる常駐型アプリ「Nドライブエクスプローラー」がMac OSにも対応した。ただし、Mac OSの最新版である「Lion」には未対応とのこと。

    無料ストレージ「Nドライブ」の容量が30Gバイトに拡張--Mac OSにも対応
  • 真のプロフェッショナルとは--胸に刻むべき10の心得

    あなたは素晴らしい開発者であるかもしれない。それとも優秀なネット管理者か、あるいは一流のデータベース管理者であるかもしれない。ただそういった仕事の種類にかかわらず、プロフェッショナルとしてふさわしくない態度や行動をとっていると、自らのキャリアを思うように伸ばすことができないはずだ。そこで記事では、プロフェッショナルとして仕事をするうえで心がけるべきことを10個選び、説明している。 「プロフェッショナル」という言葉を、近頃よく見かけるようになってきている。いや、見かけ過ぎと言ってもよいかもしれない。筆者自身もよく使っている。だが、プロフェッショナルであるということは実際、どういうことを意味しているのだろうか?以下に挙げているプロフェッショナルとしての心得を読み、自らがどれほど実践できているのかを振り返ってみてほしい。 #1:顧客の満足を第一に考える 顧客のニーズを理解し、それを満足させるこ

    真のプロフェッショナルとは--胸に刻むべき10の心得
    blueribbon
    blueribbon 2011/03/08
    ・期待を上回るような働きをする ・高い価値観と理念を実践する ・謙虚な心を持ち、他者への称賛を惜しまない ・感謝の意を表す 「真のプロフェッショナルの良い例は、医療従事者に目を向ければ簡単に見つけられる」
  • 扱いにくい相手に対処する--難物と付き合うためのヒントを10個紹介

    残念ながら、扱いにくい人(同僚であれ、上司であれ、顧客であれ)との接触は避けられない。そういった人たちの扱い方によって、自分の仕事や昇進、健康までもが影響を受ける可能性がある。この記事では、問題のある人間関係に立ち向かうのに役立つ、いくつかのヒントを紹介する。 1.言われたことを個人的に取らないようにする 「ヘイ、ロッキー。ひどい顔だな・・・轢いた車のナンバーはちゃんと覚えてるか?」 1976年の映画に出てきたこの思い出深いシーンで、ロッキーが高利貸しの友人ガッツォと話をしているとき、ガッツォの運転手がこう聞いた。怒り狂うロッキーをなだめようとして、ガッツォは次のように言う。「なあロッキー、訳もなしに憎まれ口を叩く奴が時々いるんだよ」 中には、元々性格的に難しい人もいる。それは、あなたとは関係のないことかも知れない。できるだけ、(仮に上記の例のように自分に向けられた言葉であっても)個人的に

    扱いにくい相手に対処する--難物と付き合うためのヒントを10個紹介
    blueribbon
    blueribbon 2011/02/25
    ・相手の論点をしっかり理解し、自分の論点をしっかり伝える ・「あなた(そちら)」ではなく「わたし(こちら)」を使う ・問題と人物を切り離して考える ・言葉を荒げるのではなく、はっきりと意見を述べる
  • リスクを取って成功をつかむ--失敗をキャリアアップにつなげる5つのコツ

    わたしが米TechRepublicで記事を書き始めて数年になるが、その間、多くの読者がリスクを取ることに対して否定的な意見を持っていることに気付いた。キャリアアップのためにリスクを取るべきだという記事を書くと、それに反対する意見が、かなり多く寄せられる。 そのためわたしは、Dal LaMagna氏が書いた「Raising Eyebrows」という新しいビジネス書の話を聞いて、興味を引かれた。このでは、やはりリスクを取ることを勧めている。わたしはLaMagna氏に電話で話を聞き、キャリアを前進させるためにリスクを取る(そして、時には失敗する)ことの利点について聞いた。 若い頃、わたしはレストランの仕事から駐車場の管理人まで、数多くの仕事に就いた。そして、他の人の下では働きたくないと思うに至った。わたしは、自分の好きなように仕事をしたかった。そのため、わたしは起業の専門家になったが、手がけた

    リスクを取って成功をつかむ--失敗をキャリアアップにつなげる5つのコツ
    blueribbon
    blueribbon 2011/02/17
    何度も新しい道を試して、問題を発見し、学びを得る。決して後悔しないこと。リスクを取った自分を褒め、先に進むことだけを考える。
  • 「年内にクックパッド抜く」--楽天レシピ、ポイント連動で攻勢

    楽天が10月に公開したレシピ投稿サイト「楽天レシピ」が急成長している。4カ月でレシピ数は4万件を突破、月間訪問者数は200万人を超えた。 ユーザーは自ら考案したレシピを投稿したり、すでに投稿されたレシピを参考に「つくったよレポート」を投稿したりできる。レシピの投稿者と閲覧者がレポートを通じてコミュニケーションを取れるようになっている。 これはレシピサイトの老舗「クックパッド」と同じ仕組みだが、楽天レシピの特徴は3つある。 料理をするとポイントがもらえる 1つ目は楽天スーパーポイントとの連動だ。レシピ投稿とつくったよレポートの投稿でポイントが付与されるため、ユーザーのモチベーションが非常に高い。オリジナルレシピは50ポイント、つくったよレポートはレシピ考案者とレポート投稿者の双方に10ポイントが付与される仕組みだ。 たとえば夕飯のメニューのうち、1品をオリジナルレシピで作って投稿し、もう1品

    「年内にクックパッド抜く」--楽天レシピ、ポイント連動で攻勢
    blueribbon
    blueribbon 2011/01/27
    「食品系の広告は少ないのが現状だ。楽天はレシピサイトを開設することで、この分野の広告主を獲得していく考えだ。」「楽天市場に出店する店舗のうち4分の1は食品関連…シナジーを活用した広告展開も期待」
  • ニッポンIT業界絶望論:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    IT業界は救いようがない。絶望的としか言いようがない。 IT業界不人気なんて、この業界に重くのしかかる決して晴れることのない暗雲の氷山の一角に過ぎない。はてな匿名ダイアリーにもどうせ理系出身者なんていらねえんだよ。なんて書かれていたけど、これが現実なのだよ、学生諸君。 ちょっと補足しておくけど、ここでIT業界っていうのは、SIerのことだ。お客さんの要件をヒアリングして、その要求に沿ったシステムを受託開発するっていうビジネスのことを指している。 ぼくもその昔、その世界のループに組み込まれていた。そして華麗なるコミュニケーション能力とやらをいかんなく発揮し、場の空気を読み、生意気なぐらいのチャレンジ精神で、それなりに仕事のできるよい子だったようだ。 いや、正直に言うよ。正直に言うとだね、結構楽しかった。 だって、考えてみてごらん。お客さんのところに出向いて行って、その業界のことをじっ

    ニッポンIT業界絶望論:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
    blueribbon
    blueribbon 2011/01/14
    「受託開発の世界には、そういったエキサイティングな革命の歴史とはどこにも接点がない。生産された財は、最も低水準なサービス財と同様、たった一人の顧客に届けられる。以上おわり。…そこには未来は絶対にない」
  • 5年後に目を向けて--企業にも個人にも厳しい時代に何をすべきか

    世界的な経済情勢を考慮した場合、今後数年間は優良企業ですら倒産の憂き目に遭ったり、キャリアの充実に熱心な人であっても失職するような事例が増えてくることになるだろう。しかし、最高の人材は既に将来に備えて手を打ちつつある。そこで記事では、今後の状況に関する重要な予測と、お勧めの方策をいくつか紹介する。 筆者は最近、ビジネスライフコーチとしてフロリダ州オーランドの企業で仕事をしていた。この企業は既存の顧客サービスレベルを劇的に向上させるという決断を下したところであり、そのための改革によって全体的な顧客満足度も向上させたいと考えていた。 この企業は、何度もJ.D. Power Associates Awardを受賞している。このため、現在の経済情勢を考慮したうえで「現状維持」という道を選択し、今以上のことは何も行わないという決断を下しても驚くにはあたらない。何といっても、「ビジネスが困難な状況に

    5年後に目を向けて--企業にも個人にも厳しい時代に何をすべきか
    blueribbon
    blueribbon 2010/11/02
    ・外国語を習得する ・自らのスキルセットを最新のものに保ち続ける ・副業を立ち上げておき、いつでも自らのキャリアとして選択できるようにしておく
  • 電子書籍の優等生「メルマガ」の時代が来る--堀江氏が語る個人メディアの試み

    デジタルマーケティング関連のイベント「ad:tech Tokyo」2日目の10月29日、企業の展示ブースの一角で元ライブドア社長、堀江貴文氏が自身の個人メディアへの取り組みを語る座談会が開かれた。コンデナスト カントリーマネージャーの田端信太郎氏、ターゲッティング社長の藤田誠氏という2人の元ライブドアメンバーを相手に、ブログ、Twitter、メルマガなどについて語った。以下にその発言をまとめた。 堀江氏:個人メディアはライブドア時代からずっと考えていたことです。ブログサービス「livedoor Blog」を開始したのは2003年の暮れですが、そのずっと前から、たとえば当時ライブドア社員だった宮川くん(現Six Apartの宮川達彦氏)は2001年くらいからMovable Typeを自分のサーバにインストールしてブログを運営していた。 ウェブコンテンツというのは毎日、1時間ごととか頻繁に更新

    電子書籍の優等生「メルマガ」の時代が来る--堀江氏が語る個人メディアの試み
    blueribbon
    blueribbon 2010/10/31
    「1万人に840円で売れるということは、新書が毎年ベストセラーでミリオンセラーになるということ。ものすごいことだと思いませんか。」「メルマガの時代が来る。」
  • リチウムイオンバッテリを長持ちさせる--5つのヒントを紹介

    今日のモバイル全盛の世界では、バッテリ寿命は貴重だ。信じられないなら、空港に行って出張に行くビジネスマンたちを見てみるといい。2人が1つしかないコンセントの前で鉢合わせになると、途端に険悪な雰囲気になる。 バッテリの残量を長く保つための方法は、すぐに身につけることができる。しかし、バッテリそのものをどう扱ったらいいかは、あまり知られていない。これも同じくらい重要なことだ。そのことによって、バッテリは効率よく働くようになる。この記事では、リチウムイオンバッテリをよい状態に保つための方法をいくつか紹介する。 1.バッテリを室温に保つ これは、セ氏20度から25度の間を意味している。リチウムイオンバッテリにとって最悪なことは、フル充電の状態で温度を上昇させられることだ。気温が高いときには、車の中にバッテリを放置したり、モバイル機器を車の中で充電したりしない方がいい。熱はリチウムイオンのバッテリ寿

    リチウムイオンバッテリを長持ちさせる--5つのヒントを紹介
    blueribbon
    blueribbon 2010/09/25
    1.室温に保つ 3.完全放電を避け、部分放電に止める。ただし、30回の充電ごとにほぼ完全に放電させる。 4.完全に放電させるのを避ける 5.長期間仕舞っておく場合には、約40%まで放電した状態で、温度の低い場所に…