タグ

ブックマーク / response.jp (6)

  • 無人運転車のサーキット最速記録、中国EVメーカーが更新 | レスポンス(Response.jp)

    無人運転車のサーキット最速記録、中国EVメーカーが更新 | レスポンス(Response.jp)
    blueribbon
    blueribbon 2017/03/02
    「5.5キロのコースを、完全自律走行にて、最高速度160マイル(257km/h)、2分40秒33のラップを叩き出した。」
  • アルミテープで走りの味が変わる!? トヨタが新技術を公表「みんなで試して」 | レスポンス(Response.jp)

    トヨタは2ドアスポーツクーペ『86』の大幅マイナーチェンジに合わせ、改良新型に採用された新技術の概要を公表した。「アルミテープによる空力コントロール」を実現するというもので、低コストながら操縦安定性の向上に大きく貢献するという。 車体が帯びた電気を、最適に配置したアルミテープによって効果的に放出、これにより走行中の車体の空力バランスを部位ごとに変化させ、直進安定性、回頭性などの向上に寄与しているそうだ。 より具体的には、空気は+(プラス)に帯電しており、クルマは走行することで+帯電をしやすく、これにより車体まわりの空気を引きはがす力が働き、空気の流れが乱れるため十分なエアロダイナミクス(空力)を発揮することができない。それをアルミテープによって放電し空気の流れを整えることでタイヤ接地性の向上やロール制御、ヨースタビリティ、操舵応答などに効果をもたらす、というもの。 実際、今回の改良86の車

    アルミテープで走りの味が変わる!? トヨタが新技術を公表「みんなで試して」 | レスポンス(Response.jp)
    blueribbon
    blueribbon 2016/09/16
    「空気は+に帯電しており、クルマは走行することで+帯電をしやすく、これにより車体まわりの空気を引きはがす力が働き、空気の流れが乱れるため十分なエアロダイナミクスを発揮することができない。」
  • 新宿・渋谷両駅で乗降可能の京王定期、愛称は「どっちーも」に | レスポンス(Response.jp)

    京王電鉄は7月7日、同社が9月から発売する新宿駅・渋谷駅どちらも利用できる定期券の愛称を「どっちーも」に決定したと発表した。五つの候補から愛称を選ぶ投票をウェブサイト上で実施した結果、最も票数が多かったという。 同社は5月16日から6月8日にかけて、「どっちーも」「プラスoneパス」「デュアルパス」「よりみち定期券」「2WAYパス」の五つの候補から愛称を投票で選ぶ「みんなで選ぼう!愛称決定戦」をウェブサイト上で実施。投票総数は2637票で、最多の票数を集めた「どっちーも」に決定した。「どっちーも」は「新宿駅と渋谷駅のどちらも使える便利さを、楽しく、親しみやすい単語で表現したもの」という。 「どっちーも」は、通常の定期運賃に一定額を加算した金額で、京王線新宿駅と井の頭線渋谷駅のどちらでも乗り降りできる定期券。行きは京王線で新宿駅まで、帰りは井の頭線渋谷駅から乗車するといった利用が可能になる。

    新宿・渋谷両駅で乗降可能の京王定期、愛称は「どっちーも」に | レスポンス(Response.jp)
    blueribbon
    blueribbon 2014/07/08
    「「どっちーも」は、通常の定期運賃に一定額を加算した金額で、京王線新宿駅と井の頭線渋谷駅のどちらでも乗り降りできる定期券。」
  • ボーイング747、アフガニスタンで墜落…瞬間映像[動画] | レスポンス(Response.jp)

    アフガニスタンで4月29日、米国の貨物機が墜落。乗員7名全員が死亡する事故が起きた。墜落の瞬間映像が、ネット上で公開されている。 この事故は4月29日、アフガニスタンの首都カブール郊外のバグラム空軍基地で発生。UAEのドバイに向けて飛び立ったボーイング747型機が、離陸直後に上空で失速。そのまま墜落した。ドライブレコーダーの日付は2月1日となっているがこれは正確に日付を設定していなかったため。 このボーイング747型機は、米国のナショナル・エアラインズ社の貨物機。この墜落事故で乗員7名が死亡している。なお、事故の原因は、現在調査中。 付近を走行していた車の車載カメラが偶然捉えた墜落事故の瞬間映像は、動画共有サイト経由で見ることができる。 《森脇稔》

    ボーイング747、アフガニスタンで墜落…瞬間映像[動画] | レスポンス(Response.jp)
    blueribbon
    blueribbon 2013/05/03
    ボーイング747失速の決定的瞬間。
  • グランツーリスモ5優勝者、欧州GT4選手権3位入賞 | レスポンス(Response.jp)

    3日に英国シルバーストーンで開催された「GT4欧州選手権2009」の第1-2戦で、「GTアカデミー」出身のルーカス・オルドネス選手が3位入賞という快挙を成し遂げた。 欧州日産とソニーコンピュータエンターテインメントヨーロッパは2008年、『プレイステーション3』の人気ゲーム、『グランツーリスモ5プロローグ』を使って、『GTアカデミー』という世界選手権を開催。欧州では10か国、2万5000人が参加。その後、全世界の最速記録保持者22名が集まり、8月末に最終選考会が実施された。 その結果、スペイン人学生のルーカス・オルドネス氏(23歳)とドイツ人のタクシードライバー、ラース・シュロマー氏(28歳)が優勝。2人には、物のGT4マシン『350Z』(日名:先代『フェアレディZ』)に乗り、日産プレイステーションチームからレースに参戦する権利が与えられた。 ルーカス氏は、グランツリーリスモ5の優勝者

    グランツーリスモ5優勝者、欧州GT4選手権3位入賞 | レスポンス(Response.jp)
  • 夢が実現!? 空飛ぶクルマ、初飛行に成功 | レスポンス(Response.jp)

    米国のTerrafugia社は18日、『Transition』(トランジション)の初飛行に成功したと発表した。トランジションは車と軽飛行機を合体させた、新しい移動手段の提案である。 Terrafugia社は2006年、マサチューセッツ州に設立。MIT(マサチューセッツ工科大学)出身の5名のパイロットが、空飛ぶ車の開発を進めてきた。同社のコンセプトには世界中の投資家が賛同。トランジションの完成にこぎつけた。 トランジションは、ガソリンエンジンを搭載し、車としての性能は最高速104km/h、燃費12.7km/リットルと実用的。全幅は約2mでガレージに収まるサイズだ。駆動方式はFFで、4名が乗車できる。 軽飛行機への変身はわずか30秒で、左右に跳ね上げた翼をセットするだけで完了する。飛行性能は185km/hで、約724kmを移動できる。フライトにはスポーツパイロット免許が必要。燃料は車としての走

    夢が実現!? 空飛ぶクルマ、初飛行に成功 | レスポンス(Response.jp)
    blueribbon
    blueribbon 2009/03/21
    「軽飛行機への変身はわずか30秒で、左右に跳ね上げた翼をセットするだけで完了する。飛行性能は185km/hで、約724kmを移動できる。」
  • 1