タグ

2023年7月17日のブックマーク (2件)

  • 【図解】1から学ぶ JavaScript の 非同期処理 - Qiita

    はじめに JavaScriptで非同期処理を書くシーンは数多くあると思います。 なのに、今までなんとなく使用してきました。これを機会にちゃんと勉強したいと思い体系化してまとめました。 それだけだとタダのメモになってしまうので、なるべく初学者の人が理解しやすいように書きました。 自分はこの記事を書くことで、JavaScriptの躓きポイントの代表格である非同期処理(Promise や async/await )についても理解が深まったのでいい内容だと思ってます。長いけど。 主に初学者の方に読んでいただけたら幸いです。 JavaScript上級者の方は。何か間違っている記載があれば是非コメントください。 同期処理と非同期処理 まずは用語の定義からです。 同期処理は、最初のコードから次のコードへと順次処理(実行)されていくことです。 対して、非同期処理とは、ある処理が終了するのを待たずに、別の処

    【図解】1から学ぶ JavaScript の 非同期処理 - Qiita
  • Dockerfileの効率的な作り方(おさらい)

    Dockerfileを作る時、Dockerがまだよく分かっていない時は以下の方法でやってました。 Dockerfile書く ビルドする(動かしたいアプリ含め) 起動してみる 動かなかったらDockerfile修正する またビルドして試す こんな感じでしたが、これは非常に効率が悪いです。修正の度にビルドが発生してしまい、待ちが発生してしまいます。 どうすればよい? ベースイメージにアタッチ 動かしたいアプリの実行に必要なコマンドを入れて、成功したらコマンドをメモ アプリが動くまで「コマンド実行→成功したらメモ」を繰り返す アプリが動いたらメモったコマンドでDockerfileを作る つまり、いきなりDockerfileにコマンドを羅列して作るのではなく、ベースイメージに入ってコマンドを実行して動作確認をしながらDockerfileに記述する内容を固めていき、最後に1回だけビルドします。 なぜ

    Dockerfileの効率的な作り方(おさらい)