タグ

ブックマーク / yapcasia.org (10)

  • 続々とリリースされるサービスのインフラを支える技術 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    ソーシャルゲームだけでなく、数多くの新規事業・新規サービスを次々と世に送りだしている DeNA ですが、トークではその舞台裏となるインフラ構成や運用ノウハウについてお話しします。 DeNA が、2014年から2015年6月1日までの間にリリースした、ゲーム以外のサービスは10以上あります。 その多くが自社開発であり、インフラ環境の構築・運用も自社で行っています。 その結果、異なる規模やトラフィック特性を持つ複数のサービスを運用すると同時に、新しくリリースされるサービスのインフラ構築を行うという状況が生まれ、それが続いています。 2015年6月現在、私の属するチームでは20以上の非ゲームのサービスを運用しています。 このトークでは、私たち DeNA インフラチームが「多数のサービスのインフラ運用」をどう工夫して実践しているかや、そこで生じた様々な課題、それらの解決方法についてお話しします。

    続々とリリースされるサービスのインフラを支える技術 - YAPC::Asia Tokyo 2014
    blueskies
    blueskies 2015/06/13
  • 運用を楽にするためのアプリケーションコードを書く技術 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    運用に載せるためのアプリケーションコードは、機能要件とは別の所にある非機能要件であって*運用の肌感*がわかっていないと要件を出すのは難しい。 トークでは、その肌感を掴むために、ウェブアプリエンジニアからインフラエンジニアに転籍し経験を積んだ私が、その集大成としてアプリケーションを書く場合、またレビューをする場合に気を付けているポイントについて知見を共有します。 パフォーマンスチューニングはもちろん、自動再起動など様々なポイントについて、その理由も含めリストにして提供します。 アジェンダ なぜ運用を楽にする必要があるのか 運用を楽にするためのコード Graceful Restart 都度接続 or 再接続 自動メモリ解放 ログローテーション ログ 自動 fail over パフォーマンス改善 パフォーマンス解析 運用を楽にするためにかけるコストは*割に*あうのか 自己紹介 DeNA, Co

    運用を楽にするためのアプリケーションコードを書く技術 - YAPC::Asia Tokyo 2014
    blueskies
    blueskies 2015/06/10
  • HTTP/2時代のウェブサイト設計 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    2015年5月の RFC 化完了以降、主要なウェブブラウザの HTTP/2 対応が急速に進んでいます。今年末までには、HTTPS トラフィックの過半は HTTP/2 を利用するようになるでしょう。 セッションでは、先進的な HTTP/2 サーバとして注目されている H2O の主開発者である奥一穂が、HTTP/2 策定の背景と HTTP/1.1 に対する優位性、HTTP/2 時代にむけたウェブサイト設計のポイントについて説明します。 Since the completion of the standardization process in May 2015, Web browser vendors are rushing to support HTTP/2. It is likely that the majority of HTTPS traffic will be using HTT

    blueskies
    blueskies 2015/06/05
  • Consulと自作OSSを活用した100台規模のWebサービス運用 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    カヤックが運営しているスマートフォン向けSNS Lobi は、Amazon Web Services(AWS)上でHashicorp社が開発しているオーケストレーションツール Consul を活用し、EC2インスタンス100台規模のサーバと、AWSのマネージドサービスを利用して運用しています。 Consulの機能と、それを活用するために開発したOSSとともに実践的に運用している事例をご紹介します。 Consulとは 機能の紹介 Consulを番環境で運用するために 構成 監視 高可用性のためのノウハウ クラスタ障害時のリカバリ手法 オートスケール環境で動的に増減するサーバを扱う DNS interface によるホスト、サービスの名前解決 コマンドのホスト名補完 自前オートスケールやjob管理へのconsul execの応用 Stretcherを利用したデプロイ 自作OSS Consul

    blueskies
    blueskies 2015/06/03
  • 世界展開する大規模ウェブサービスのデプロイを支える技術 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    Miiverse とは任天堂株式会社が運営しているウェブサービスであり、世界中の Wii U やニンテンドー3DS、そして PC やスマートデバイスから利用することができます。 AWS 上でマルチリージョン構成をとり大量のサーバを抱える Miiverse のデプロイを支える技術と運用上の工夫、そして株式会社はてなと任天堂株式会社が共同で開発する Git リポジトリの同期システムの構築を通して得られた経験をもとに、大規模なウェブサービスを素早くかつ安全に改善する方法を紹介します。 概要 これまでの Miiverse のデプロイ 採用している技術の紹介 運用の概観 運用上の tips Git リポジトリ同期システム 背景 はてなにおける先行事例 アーキテクチャ紹介 新しいアーキテクチャのデプロイ 現状のアーキテクチャの課題とその解決 取り上げる予定のキーワード マルチリージョン Git Git

    blueskies
    blueskies 2015/05/29
  • ぼくとハシモトさん、あるいはHashitoolsを用いたインフラ自動化に関する偏った入門 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    AWSの登場以来すっかり話題になったInfrastructure as a Codeの概念ですが、ミシェルハシモト氏率いるHashicorp社が開発を主導するOperation Tool群のおかげで次の段階に進んだように思われる昨今です。みなさん、デヴォプス(DevOps)してますか。身の回りのあらゆるオペレーションをコマンド一発でやってますか。 わたくし id:udzura もひよっこ(うづらだけに)オペレータの端くれとして、その点は修行中の身ですが、僭越ながら以下のツール群についての導入的な発表をさせていただきたく思います。 Vagrant Packer Terraform Serf/Consul Vault その他、これらと組み合わせると便利なツールズ(ServerspecとかDockerあたりを考えています)のご紹介をしつつ、それぞれのツールの意義と基的な使い方、概念や簡単な応用

    ぼくとハシモトさん、あるいはHashitoolsを用いたインフラ自動化に関する偏った入門 - YAPC::Asia Tokyo 2014
    blueskies
    blueskies 2015/05/18
  • Inside of Bokete 〜 チーム、アーキテクチャ、実装 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    Inside of "Bokete" Japanese famous entertainment web - Team, Architecture, Implementation Currently this talk is in PENDING state. If you would like to see this talk at the event, please consider using the social media buttons below to express your interest! Tweet 僕ひとりでバックエンドを支えてきて、今やモバイルアプリのダウンロード数は400万を超える「 ボケて 」の例を用い、リモートベースのチーム体制、疎結合なアーキテクチャ、CPANモジュールを組み合わせた実装の3点に焦点を当てて、Perlを用いたWebアプリ開発の応用を話しま

    Inside of Bokete 〜 チーム、アーキテクチャ、実装 - YAPC::Asia Tokyo 2015
    blueskies
    blueskies 2015/05/15
  • ISUCONの勝ち方 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    ISUCONというWebアプリケーションのパフォーマンス改善コンテストをご存知でしょうか? ISUCONとは、「お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトル」です。3人でチームを組んで参加し、レギュレーションの中であれば自由にアプリケーションに手を加え、出題者が用意したベンチマークでもっとも優れたスコアをたたき出したチームが優勝となります。2011年から4回開催されています。 発表者は2011年、2012年の2回は出題側として問題作成と調整、アプリケーションやベンチマーカーの作成に関わり、2013年、2014年は参加者として2年連続優勝をしています。そして、今年2015年も開催することが発表され、多くの注目を集めています。私も参加する予定です。 このトークではISUCONの課題作成や、問題に取り組んだ経験、また、普段からオペレーションエン

    blueskies
    blueskies 2015/05/15
  • 3分でサービスのOSを入れ替える技術 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    ユーザーに Web サービスを提供し続けるためにはコード、インフラストラクチャー、開発プロセス、セキュリティデータ分析などあらゆる要素を継続的にメンテナンスし続ける必要があります。 近年では Web アプリケーションが生活のあらゆる所で利用されるようになりました。その結果としてサービスの提供者である私達には先に述べたような問題の中でも OS、Web フレームワーク、言語などのセキュリティの問題の評価、対応のリードタイム短縮がより一層求められています。 私が勤務する GMO ペパボでは、上記の問題を解決するために最速で 3 分でサービスを無停止のまま大規模に運用しているサーバーを入れ替えるという Blue-Green デプロイメントの仕組みを構築しました。この仕組により、OSのディストリビュータによる脆弱性対策がなされ次第、即座にユーザーに安全な環境を提供することが可能となりました。

    blueskies
    blueskies 2015/05/14
    聞きたい
  • 続・Mobage を支える技術 - YAPC::Asia Tokyo 2012 [SEPTEMBER 27,28 & 29th]

    Mobage を支える技術の著者による、その後のお話や書で取り上げきれなかったトピックについて時間の許す限り解説します。 より具体的な perl による prefork worker の実装 Remote Notification (プッシュ通知) API について redis と MySQL を使った Leaderboard (ランキング) API について 続・memcached 問題 (仮) いろんな国に展開する技術 (仮) それ以外の何か などなどのトピックから面白そうな話をピックアップしてお話します。 なるべく図などを取り入れながらわかりやすく解説する予定です。 ポロリもあるよ。

    続・Mobage を支える技術 - YAPC::Asia Tokyo 2012 [SEPTEMBER 27,28 & 29th]
    blueskies
    blueskies 2012/07/30
  • 1