タグ

2020年10月12日のブックマーク (9件)

  • 日本など7カ国、暗号化された通信へのバックドアをIT企業に要請

    機密情報を共有する5カ国協定、いわゆる「ファイブアイズ」の参加国(米国、英国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド)が、日およびインドの政府代表と連名で声明を発表した。テクノロジー企業に向けて、エンドツーエンドの暗号化された通信に法執行機関がアクセスすることを可能にする解決策の開発を要請している。 この声明は、暗号にバックドアを設けることをテクノロジー企業に同意させようとする、ファイブアイズの最新の取り組みだ。 各国の政府関係者はこれまでと同様、テクノロジー企業が製品にエンドツーエンド暗号化(E2EE)を組み込むことで犯罪捜査が困難になったと主張している。 7カ国の政府代表は、現在の主要なテクノロジープラットフォームでサポートされているE2EEの仕組みのために、法執行機関が犯罪組織を捜査できないばかりか、テクノロジープラットフォーム各社も、一般市民を守るためのサービス利用規約を守らせ

    日本など7カ国、暗号化された通信へのバックドアをIT企業に要請
  • デマ拡散の犯人はSNSではなくマスメディア、その理由とは?(平和博) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    そのデマの拡散に大きな役割を果たしたのは、ソーシャルメディアでもボットでも外国勢力でもなく、マスメディアだった――。 米ハーバード大学の研究チームが1日、膨大なソーシャルメディアのデータ分析から、そんな結果を明らかにした。 対象として取り上げたのは、11月3日に迫った米大統領選で、新型コロナ対策として広がる郵便投票と「不正」に関するデマだ。 これまでの各種調査から、米国の選挙における不正投票の割合は、コンマゼロ%をはるかに下回るとされている。 だが、郵政投票による「不正」が問題だと考えている有権者は5割超に上る。 デマの広がりをたどったところ、拡散に大きな役割を担っていたのは、保守派のネットワークテレビに加えて、中道の通信社などの大手メディアだったという。 メディアがデマ拡散に加担していた原因には、長年、続けてきて、変えられずにいる習慣が関わっていた。それは、ニュースに「間違ったバランス」

    デマ拡散の犯人はSNSではなくマスメディア、その理由とは?(平和博) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 女児アニダンスミュージックED史|eaccount

    女児アニダンスミュージックEDの系譜ってあるじゃないですか。 あるんですよ。 決して多数派とは言えませんが、90年代以降の女児アニメの要所要所にR&BやFunk、Disco、クラブミュージック、テクノポップ、時にTKサウンド等のダンスミュージック要素を取り入れたED曲が散見され、その系譜は「冬の時代」を経ながらも、現在まで受け継がれています。 今回は、筆者が勝手に見出している「女児アニダンスミュージックED史」について語りたいと思います。 最初に「何故わざわざEDに限定するのか?」と言う疑問にお答えしておくと、筆者が「女児アニメを1話見終えた後にダンスミュージックのEDが流れ出すのが超好きだから」です。趣味です。 ※ 読まなくていいけど書いておいた方が良さそうな話。 何を持って「女児アニメ」とするかの線引きについては、基的には筆者の独断としつつ、下記の3点を指標とします。 ・『なかよし』

    女児アニダンスミュージックED史|eaccount
  • ゲームUIブログ

    Search for: Cancel 異世界グルメ堂 異世界転生×モンスター飯 超次元彼女: 神姫放置の幻想楽園 ビックリマン・ワンダーコレクション 星になれヴェーダの騎士たち テンペスト 機兵とドラゴン サバイバーガールズ パンドラノヴァ 熱戦少女 ウォッチャー・オブ・レルム プリストンテールM デーモンスクワッド 異世界傭兵団のそだて方 ダークオリンポス:闇の女神 ファントム オブ キル -オルタナティブ・イミテーション- 1 of 87123…87次へ »

    bluesura
    bluesura 2020/10/12
  • オートコンプリートのクエリ候補をGoogle検索はどのようにして生成しているのか

    [レベル: 初級] オートコンプリートという機能によって検索クエリの候補を Google 検索は提案します。 このオートコンプリート機能によって検索候補がどのように生成されるかを公式ブログが解説しました。 面白い内容なので、この記事で要点をまとめて紹介します。 オートコンプリートに影響する要因 次のような要因によってオートコンプリートは検索候補を生成します。 多くのユーザーが検索しているクエリ 検索数が増えているクエリ 検索ユーザーの言語 検索ユーザーがいる場所 クエリ全体 新しさ 検索対象のトピック 「多くのユーザーが検索しているクエリ」と「検索数が増えているクエリ」はオートコンプリートのベースです。 特に説明は不要でしょう。 ユーザーが使っている言語にもオートコンプリートは依存します。 日語で検索する場合と英語で検索する場合では候補は異なります。 「検索ユーザーがいる場所」もオートコ

    オートコンプリートのクエリ候補をGoogle検索はどのようにして生成しているのか
  • すら@🫠ほろり on Twitter: "https://t.co/hXIXPDRidX https://t.co/4WLMADW9EO https://t.co/8d3VStHHt4 https://t.co/pA2HrSLfOb… https://t.co/YKaPu41A7M"

    bluesura
    bluesura 2020/10/12
    死にたい人の推移について
  • 【イベント告知】にじさんじ所属VTuberのあの方に『地球さんはレベルアップしました!』が朗読されちゃいます!|生咲日月の活動報告

    【イベント告知】にじさんじ所属VTuberのあの方に『地球さんはレベルアップしました!』が朗読されちゃいます! ズォオオオオオオオオオオオン! みんなー、イベントの告知をいたします! 皆様は書籍化したあとの生咲が、個人的にあんまり書籍の宣伝をしないなと思いませんでしたか? 生咲の知人にはそう言われました。そうかなぁと(´・ω・)みたいになりました。 しかし、ご安心。生咲さんはでっかいイベントをします! なななななんと! 書籍版【地球さんはレベルアップしました!】の一部が朗読されちゃいます! 書籍発売日である【10月10日の20時】からを予定しております。 では誰に朗読していただくのかと言えば……この方! にじさんじ所属のVTuber【空星きらめ】さんです! ■■■【いちから株式会社 にじさんじ所属 空星きらめ】■■■ 空星きらめさんのツイッターで告知もされていますので、是非チェックしてみて

    bluesura
    bluesura 2020/10/12
  • 花譜、すべてを惹き込んだライブ「不可解弐 Q1」 2ndアルバム『魔法』発売

    POPなポイントを3行で Vシンガー・花譜が2ndワンマン「不可解弐 Q1」開催 Kizuna AIや理芽、ヰ世界情緒らと多彩なコラボ演出 2ndアルバムや音声合成ソフト「可不」の情報解禁 バーチャルシンガー・花譜さんが10月10日、バーチャルライブハウス「PANDORA」で2ndワンマンライブ「不可解弐Q1」を開催した。 花譜さんにとって半年ぶりのワンマンライブは、バーチャル空間からの中継という形で国内外問わず配信。 Twitterではハッシュタグ「#不可解弐Q1」が6万件を超えるツイートを記録し、日トレンド3位となる盛り上がりを見せた。 ライブでは怒涛の新曲やコラボ楽曲の披露に加え、2ndアルバム『魔法』の発売や音声創作ソフトウェア「CeVIO AI」とのコラボ情報も解禁された。 【画像】新曲や豪華コラボに湧いた花譜2ndライブの様子 Kizuna AIらと多数のコラボ「不可解弐Q1

    花譜、すべてを惹き込んだライブ「不可解弐 Q1」 2ndアルバム『魔法』発売
    bluesura
    bluesura 2020/10/12
    最高だった。実際に見ないとこのライブの良さは伝わらない。
  • VTuberの音楽コンテンツから理解するVOCALOID ―歌ってみた編―|Flat|note

    VTuber、演者側はボカロカルチャーを通ってるパターンが多いけれど視聴者側はそうでもないこともままある印象があります。VTuber音楽コンテンツはボカロ曲の歌ってみたやボカロPの作曲によるオリジナル曲なども多い為、ボカロ文脈を把握していないと、演者側の前提と視聴者側の知識にズレが生じて100%楽しめない、ということも発生するでしょう。稿は、VTuber音楽コンテンツの中で特に伸びているボカロ曲を解説することで、ボカロ文脈に触れてこなかった方にもざっくりと楽曲の立ち位置や文脈を理解していただくことを目指した記事です。伸びている歌ってみた動画の選別方法は非常に原始的で、「VTuber cover」「VTuber 歌ってみた」と検索し、再生数順にソートした結果となっております。原曲の発表年が古い順に紹介します。VTuberによる歌ってみたの次に原曲、その次に関連/連想するボカロ曲を貼りま

    VTuberの音楽コンテンツから理解するVOCALOID ―歌ってみた編―|Flat|note